• 締切済み

高卒後、2Dグラフィッカーとして雇っていただける企業様を探しています。

xyz951の回答

  • xyz951
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.3

国公立の美大行けばいいじゃん。 アニメ系の専門学校なんていくより有意義。 国公立なら私大や私営の専門学校より安いでしょう。

関連するQ&A

  • グラフィッカーについて(2D・3D)

    将来グラフィッカーになりたいとおもうのですが技術は全然ありません(キッパリ 僕は工業高校の情報科の2年生(もう3年生)なのでPCのことは大体はわかるのですが 3DCGのフリーソフトをいじってもわけがわからずという... デッサン力もありません(暇なときに模写をするくらい^^;) 一応専門学校にいこうとは考えているのですが2年ではついていけない気がします それで今からはじめるとなると遅いのでしょうか もしまだ間に合うなら何をすればいいのでしょうか 3Dは今から難しいというのなら2Dグラフィッカーになるつもりですが3Dも使えるようになってないと就職したときに使えない人材になってしまうと思います 悩んでいるのですが誰かアドバイスをもらえないでしょうか すごく意味がわからない文章になっていますがよろしくお願いします

  • エロゲ・ギャルゲ会社の2Dグラフィッカーになるにはどうしたらいいでしょう。

    年齢は20代前半です。今は学校に通い、家に帰ったら絵の練習をしている状況です。 具体的には、いろんなメーカーが出しているビジュアルファンブックの絵を模写したり、自分が考えた構図で版権やオリジナルキャラの絵を描き、投稿サイトなどに投稿しているという感じです。来年からはイラストの専門学校に通う予定です。 そこで質問したいのですが、 1 この業界は年齢は就職に関係ないか? 2 同人活動は地方の小さいイベントでもサークルとして参加したほうがよいか?自分は今愛知県在住です。 3 エロゲ・ギャルゲ会社に就職希望者が多く集まるサイトや掲示板はないか? 4 そもそも就職できた人は何がきっかけで就職できたのでしょうか? 5 下の画像の絵のレベルでは就職は困難か?  ちなみに私が言ってるグラフィっカーとは2Dグラフィッカーのことで、原画家さんが描いた線画に、色を塗る仕事のことです。 画像は最近自分が描いた絵です。18禁のものは貼れないと思いますので、健全絵です。参考にしてください。 質問は以上です。長文失礼しました。

  • PCゲームクリエイター関係

    PCゲーム関連の専門学校などの情報があるサイトとか、 ご存知の方いましたらお願いします。 シナリオライター系や原画、グラフィッカー系のことが詳しく載っているサイトを見つけたいんですが・・・

  • 外注のグラフィッカーについて

    私は今、四年制大の三年生です。 将来、ゲーム会社のグラフィッカーになりたいと考えています。 そこで、あるエロゲ会社の求人募集で外注のグラフィッカーを募集していたので経験を積むため是非応募したいと思ったのですが、実力云々は作品を提出しメーカーの方に判断していただくとして、そもそも学生という立場での応募は 有りなのかということと、外注にまわされる仕事量というのはどれくらいで、 学校と両立していける範囲なのか、ということを知りたくて質問させていただきました。 どなたか回答いただけると幸いです。

  • 3Dグラフィッカーになりたい

    こんにちは。私は今春から高校生になる者です。 今までずっと将来のことについて悩んで考えてきた んですがやっぱりクリエイトする業界に入りたいと いう答えにたどり着きました。急にふっ切れたというか、この業界を目指すことに迷いがなくなった というか、決断することができました。 ひとくちに3Dといいましても、ゲームや映画など さまざまな分野に分かれていると聞きます。私はゲームの3Dをやりたいのですが、詳しくはどのように違うのでしょうか?収入面や作業面など具体的に教えていただきたいです。 私はリネージュやFFのような美しい映像を作ることに憧れて3Dグラフィッカーを目指しているのですが製作に関われる(?)ようになるにはどれくらい経験をつまなければいけないのですか? そして経験をつめば関われるようになれますか? また、先のことになりますが、我侭を言っているぶん親に少しでも楽をさせなければ、と考えています。そこでグラフィッカーから職種を移行するにあたり、どのような道があるのかも知りたいです。 言いたいことがごちゃまぜになってしまいましたが、ご回答をいただけるとうれしいです。

  • 進路について

    福岡に住む高校生です、いきなりですが進路について困っています。 どう困っているかといいますと、自分のなりたい職業がどの学部にいけばいいのかよく分からないのです。 目指している職業というのは恋愛シュミレーションゲーム等のグラフィッカー・原画家です。 家族、友人に聞いてもわからないと返ってくるばかり。 本屋に行って調べても詳しくわからなく、パソコンも自由に使えません。 親も自分が知っている有名な大学ではないと行かせないなどといっています。 どんな大学に行ったらいいのか、どんな学部に行けばいいのか是非アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 資格取得と高卒と就職について

    長文ですがすみません!! これからどういう進路かで迷っているので暇があったら答えてください。私は高校を卒業し浪人して一年たとうとしています。今からの進路は専門に行く、レベルの低い大学に行く、就職するということで考えているところです。ここで質問なのですが、もし私が独学でいくらか資格をとることによって高卒という身分で就職しやすくなるということはありますか?最近、無料で資格を取るための授業や、わかりやすい資格をとるための本が出ているようなのですが、やはり大学や専門学校に行ってそこで集められた職場に入るという方法でないと就職できませんか? 今日専門学校のサイトを見ていて、ハローワークから委託を受けた「無料職業紹介所とあったので、資格をとって、技術を身につけて、ハローワークに行けば、専門卒ということ以外かわりがないと疑問に思ったので質問させていただきます。

  • 高卒で就職したいのですが

    私は都内の都立高に通っている3年生です。 もう進路の事をはっきりと決めないといけないといけない時期なのですが、はっきりと決まっておりません。 自分の気持ちとしましては、出来るなら卒業後就職したいと思っています。 しかし学校の先生が言うには「会社は成績よりも欠時のほうをみる。ちゃんと会社に来てくれるかを見るから欠席が多いと採用してくれない」といっていました。私の出席状況はかなり悪く、もう3年間で30回以上もしています。そうなると就職はかなり厳しいでしょうか?成績は普通よりほんのちょい上くらいです。 進学という道も考えましたが大学は勉強してないので無理だし、専門もこれがやりたいということが決まっておりません。普通のサラリーマン的な仕事につきたいと考えております。 考えは甘いかも知れませんが、高卒で出来れば就職したいです。アドバイスお願いします。

  • 高卒からの進路について悩んでいます。

    こんにちは。 高校1年生のものです。 私は今これからの進路について悩んでいます。 私の通う高校は市内の商業高校で主に情報処理についての勉強をする科です。 私の将来の夢は、Webデザイナーです。 それで高校卒業後はWebデザインに関する仕事に就くか、 それともヒューマンアカデミーなどのWebデザイン科で専門的な知識を学んでから就職するか悩んでいます。 そこで質問なのですが 専門学校というのは月謝や入学金はいったいいくらぐらいなんでしょうか。調べてみたのですが、分からなくて・・・。 うちはお金に余裕があるとは言えません。なので 専門学校に通うならアルバイトしながらにしようと思います。 どちらの方が良いのでしょうか。 どんな些細なアドバイスでも良いです。 よければ何か回答頂きたいです。 まだまだ子供で無知なので変な事とかを言ってたらそこを指摘していただいても構いません。よろしくお願いします。

  • ゲーム専門学校と就職について。

    はじめまして。ゲーム専門学校と就職について質問です 現在21歳(今年22歳)でゲーム業界のグラフィックのほうに就職 したいと考えているのですが 専門学校や美術大学などいっておらず ヒューマンアカデミーの夜間(短期?)コースの方で学ぼうと考えております すぐ、行って・・など学費がかなりかかるので悩んでいまして。 もし、ヒューマンアカデミーのご卒業生の方などいましたら どんなところだよなど教えていただければ・・・と それと、ゲームの就職には(グラフィッカー希望です)やはり 専門学校なりと通った方がいいのでしょうか?? 求人などをみてもどうゆう作品を送ればいいのかなどわからず 求人がすくないというのもあり。 よろしくお願いします!