• 締切済み

決算業務ができるようになるには

現在、会計事務所に勤めて2年になる正社員です。 課長からいじめを受けてまして、転職を考えてます。 具体的には、同時期に入った社員には教育をして、 私には全く何も教えない、わざと雑用しかさせないという状態です。 会議にも、ことごとく、私1人だけはずされます。 それまで実務経験がなかったのだから仕方がないなと始めは 考えていましたが、同じ状態で入社したほかの社員には念入りに教育 してるのを見てきて、納得がいきません。 先日、新入社員が入ってきましたが、その方にも全く私とは違う 対応でした。 転職しようと思い、求人を見ていますが、よく目にするのが、 「決算業務ができる方」という文字です。 今までこんな目にあってたわけですから、当然決算業務には かかわっておりません。数字が決まってから内訳書を作ったりといった 簡単なことしかしてません。 何とか決算業務ができるようになりたいのですが、どうしたら いいのでしょうか。 やりなおしたいので、是非アドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.2

課長から何故そのようないじめを受けるのか、理由を考えたことがありますか? 仕事に対するヤル気があるように見えないとか、失敗ばかりしてまかせられないとか。。。(人間的に嫌われてるというのなら話は別ですが) 教えてくれないのには必ず何らかの理由があるはずです。 そのことを他の上司や所長に相談されましたか? 今のままの状態だと転職するのは難しいかと思います。 面接の時に退職理由は必ず聞かれます。 同じ業種ならなおさらです。 「上司にいじめられたから辞めました」なんて理由は当然ながら通用しませんよ。 質問者様自身、納得がいかないと感じていて決算業務をしたいという気持ちがあるのであればそう上司に言うべきです。 今のままだと転職しても同じです。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

決算事務は参考書を開いても勉強にはなりません。実務を通して覚えるしかありません。求人にもいろいろあります。今の状況からは転職しかなさそうです。自分に合ったところを探してください。

関連するQ&A

  • 主任の業務は誰がやるべきなのか

    一般常識で教えてください。 ・一般社員(複数人・派遣社員含む) ・主任 ・課長 の職場で、主任が病気やケガなど何らかの事情で長期欠勤する場合 主任の業務は、一般社員と課長のどちらがやるべきなのでしょうか? 主任は職責手当をもらっています。 一般社員は業務量が多く忙しく、なおかつ職責手当貰わなくても主任の業務をやるべきなのか 課長が管理職として一時的に主任の業務をやるべきなのか、、、 課長にとっては主任は部下であり 一般社員にとっては上司です。 主任の業務は 一般社員のような実務は行っておりません。 一般社員の取りまとめや、課長と一般社員の業務の通達・連絡などです。 課長も一般社員も、どちらもやりたくないと言っている状態なのですが 第三者から見てどちらがやるべきなのでしょうか? 病気や怪我ならみんなで協力し合って、分担し合って・・・ 以外の回答でお願いします。

  • 内部監査業務につくひととは

    内部監査業務につくひととは、どんな能力レベルなのでしょうか? 今の職場に部長レベルとして女性が転職してきました。前職での担当はは内部監査だったらしいのですが、とにかく会計知識もなければ、会計システムに入って、元帳など見ることすらできません。おそらく、決算実務の経験がないので、システムを操作するということもわからないのでしょう。 結局今は勝手に自分は社長と本社対応をするといい、分析と予算を女性社員とすると言ってますが、分析もこちらが作った決算書を見てどうこうしてるだけです。分析とは、システムの中を見てトランザクションを見たり、いろいろなデータ資料を見ないとできないと思いますが、、。 ですから、たいていは、すべて実際決算資料を作成しているひとに聞いてきます(そのほとんどがシステムを見ればわかるようなことです) また、そのあと、課長レベルで男性が入ってきましたが、こちらも、以前は内部監査をしていたそうで、リストラにあったそうです。この男性も、おそまつなものです。仕訳ひとつ満足にできませんし、決算書について「なぜこれがマイナスなんだ」と女性部長と同じレベルで聞いてきます。経理のわかる人ならわかると思いますが、システムの元帳みればそんな原因わかりますよね。 そこで疑問です。内部監査の業務に就く人は、レベルはどうなんでしょうか?会計知識もシステム知識もなくてもできるものなのでしょうか?アホが就く仕事ですか? これまでのイメージは、会計士レベルの知識、なおかつIT知識もある人が執り行っているのだとおもってました。

  • 決算業務を勉強したいのですが

    私は零細企業(卸売業)で経理を担当している者です。転職して来まして2年目です。 顧問税理士さんと契約していまして決算業務(税務申告書作成等)を全て引き受けてもらっていまして経理担当の仕事といいますと日々の仕訳を会計ソフト(会計王を使用)に入力する位なのです。 税理士さんは以前から決算業務を全部してもらうような契約になっているみたいでお付き合いも古いので私のような新参者が物言う事が出来ない環境です。 このままでは経理的なスキルも身につきませんし本等を購入したりして勉強はしているのですがなかなか身に付きません。 今また転職を考えているのですが年齢も30代半ばを過ぎ面接に行っても結構なスキルを要求される事が多いですし、どのようにすればこういったスキルが身に付けられるでしょうか? 顧問税理士には聞けない状況です。 学校とかあるのでしょうか?本等見に行ったりしているのですがこれと いった物がありません。御教授願えないでしょうか? 駄文・長文で失礼しました。

  • 自己学習で予算管理業務をものにするポイントを教えてください

    経理部門で主に記帳業務と決算書作成業務を行っています。会計ソフトが導入されていますので永く係っていると単調な業務です。 そこで、転職によるステップアップを考えています。 決算書作成に関する知識はその都度自己学習している(直接仕事で要求されていませんが)ので、これらの経験と知識を下に予算管理のような経営企画的な業務に移りたいと考えています。 既に予算管理のハウツー本等を何冊か読んではいるのですが、実務経験が無いので学習のポイントをつかめないように思っています。 そこで経験者の方、予算管理業務を行ううえで必要な知識のポイント及び参考書等に記されていない実務上の問題点などお教えてください。 加えて、自宅学習できる良い教材がありましたらそれもお願いいたします。

  • 仕事が雑用ばかり

    建設業で安全関係の仕事をしています。 課長と私副課長の二人だけの小所帯です。 今の課に来て1年8ケ月が経ちます。 安全といっても色々な業務があり、 まだ仕事を覚えたというにはほど遠いところです。 課長は私の事を信用していないらしく 大事な仕事は廻してきません。 ところが一般的にいう雑用はみんな私です。 まさか私も47歳管理職で新入社員か女子職員がやっているような 雑用をやらされるとは思いませんでした。 極端に能力とかけ離れたレベルの低い仕事をさせるのは間違いなくパワハラです。 その上司は来年8月定年です。それまでに仕事も覚えて後釜に座らなければならない のに雑用やってる暇はありません。 一体どうすれば本業の仕事を覚えていけるでしょうか。

  • 決算について教えてください。

    決算について教えてください。 3月から、パートの経理事務ということで採用になりがんばっていこうと思ったのですが、 入社してみると、決算を一人でやらなければならない状況で今大変悩んでいます。 経理事務的な仕事の経験はあるのですが、損益計算書や貸借対照表などの作成は実践で行った ことはありません。一応20年前に簿記検定の2級は習得していますがすっかり忘れてしまい、 現在勉強のやり直しを行っています。 現在の状況は、驚いたことに経理や事務の責任者がまったくいないということ、 監査という形で、税理士の方がいますがその税理士は理事という立場なので、 自分で決算は行うのは変だということでアドバイスのみの対応になっています。 事務は3人の女性(私も含めて)で各担当に分かれて作業を行っています。 その中で、私は弥生会計ソフトへの入力、請求書に基づいての支払い処理、領収書などの 証憑書類の管理等主に会計業務のポジションにいます。 3月で決算なのですが、前任者の方は完全に退職してしまったため引継ぎはたった3日間でした。 弥生会計を扱うのは初めてだったため1ヶ月たった今も入力作業に完全に慣れているわけでは ありません。勘定科目を仕訳して入力することは可能です。 この状況で、決算をするように言われましたが何から手をつけていいものかわかりません。 未払金の金額も確定してはいないので、ソフトも繰越作業ができない状態です。 証憑書類の管理も最悪な状態で、ファイルにただ領収書を綴っているだけで、 振替伝票や、入出金伝票もない状態です。ソフトに入力してあるので紙ベースと しての出力を経費削減という理由で行っていない状態です。 ただ、会計ソフトへの入力は前任者が2月まで行っているみたいで銀行の残高とも金額は一致 している状態です。 また、初決算のため前年度参考資料がなく、大変困った状況です。 上司には、おかしいと思うことは伝えましたが、改善される見通しは以前ないようです。 できる限りのことは私もやりたいのですが、経理の責任者がまったくいなく、 聞ける人やわかる人がいない状況私が今やらなければいけないことは何かわかりません。 未払費用のおおよその金額と未収入金などの処理、棚卸しの計上などはなんとなく やっていますが、もっと決算に必要なことが山のようにあるはずですが、もう私の実力では お手上げの状態です。 弥生会計で決算を行ったことのある方や、決算業務に詳しい方何からやっていいか教えてください。 また、損益計算書や貸借対照表は会計ソフトで作成できますが金額が正しいか何を基準に調べたら いいのかわかりません。 長くなりわかりにくい文章ですが、お助けください。

  • 決算期の仕事内容

    2・3・4月へ向けて経理決算期に入り企業ではとっても忙しい時期に入ると思います。 派遣社員として証憑のチェックをメインに仕事をしていますがこれから決算期の繁忙さや仕事内容的に、務まるか否か判断しかねています。 少し派遣社員として企業の決算期の補佐はした事がありますが、その内容は、 社員の方が決算業務で手の回らない普段の業務である文書作成や書類綴じなどのホント簡単な日常業務や、 仕訳の出来上がっている伝票を市販の会計ソフトへ入力するといった事ばかりでした。 今回の勤務先は勿論メインは社員の方がされますが、派遣社員も担当エリアをもっていて、社員の方から疑問やおかしな点を担当エリアに問い合わせるよう言われたり、自分で仕訳明細を調べて場合によっては担当する営業所に確認したりといった事が出てくるのではないかと思っています。 (要は補佐であり社員ほど数字の確認などハイレベルではないけれど、ホントの素人でも出来るレベルの補佐ではないといった感じでしょうか) 紹介を受けた時は簿記3級程度であればいいと言われました。3級は持ってはいますが、決算期を社員として経験した事がなく、忙しい時期に入って自分がどの程度務まるのかわかりません。 頭では大体こういう事が普段の経理と違って…とわかることはわかりますが、実務的に決算期はどういった事をするものか、具体的に教えて頂けないでしょうか。 漠然とした質問ですみません。就業間もないだけに、1年でもっとも忙しい決算期を迎えるに当り、心配と不安だけが頭をもたげています。

  • 決算書の作り方

     もうすぐ年度末で、4月になったら決算書を作成することになります。 パートで働いているのですが、今年度の途中から諸事情により、 経理を担当しています。 小さな会社ですので、1ヶ月の出金・入金もさほど多くなく、 会計ソフトは使わず、帳簿等は手書きで 毎月の計算書はエクセルを使って作成しています。  毎年、法人税の申告書類等は税理士の方にお願いしているようです。 もちろん、今年も税理士の方にお願いしますが、 せっかく経理を担当することになったので、 お金の流れや会社の状態を知るためにも、 自分で決算書を作成してみたいと思っています。  なので、決算書の作り方など分かりやすく載っている本などがありましたら、 是非、教えてください。 簿記の資格は持っていますが、経理の実務は初めてです。 宜しくお願いします。

  • 業務の報告の仕方について

    医療関係の仕事をしている33歳の男です。 業務のホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)の仕方で悩んでいます。私自身はホウ・レン・ソウを逐一行い円滑に業務が回るように努力しているつもりです。しかし主任に報告しても、「私はいいよ」などと言い放ち、迷惑そうな顔をされ、仕方なく係長(2人)に報告すると「それ課長に言っといて」となり、課長に報告すると「部長に言っといて」となるのが日常茶飯事です。 業務は、時間に追われることが多く、これでは時間が足りないと感じ、最近は報告書として提出しているのですが、報告書で報告したことを「どうなってるんだっけ?」と質問されることもしばしばで、目を通してくれているのだろうか?と疑ってしまいます。 もちろん私の報告書が解りづらいということも考えられますが、一般企業では業務の報告などは当事者や発案者が上司一人一人に説明して回るものなのでしょうか?  私は一般企業で働いたことがありませんので一般企業での報告の仕方や指揮系統などについて教えてください。  ちなみに事業所には社員が約35名、私が所属している課には11名の社員がおります。  会議も月に3回くらい行います。古い体質を改善したくて煙たがられながらもいろいろと提案するのですが、最近はいきなり会議で提案しないで、事前に相談してくれと言われてしまいました。やはり言われたように、出しゃばり過ぎでしょうか。 どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • 一人経理のインボイス制度と電帳法業務について

    公益法人で経理を担当しています。 現在一人で通常業務や予算決算準備等をしていますが、インボイスと電帳法に対する業務をする時間を取ることが難しくなっています。 インボイスの事業者番号は申請をして、電帳法についても、会計ソフトメーカーのシステムソフトの体験版を新年度までに試す予定です。 そこで質問なのですが、私と同じような一人経理の会社では、インボイスと電帳法への取り組みは、どのように進めているのでしょうか? 今、思いつくのは・・・ ①派遣社員を入れて、通常業務を任せて、経理担当者がインボイスと電帳法の業務を行う時間を確保する ② インボイスと電帳法業務が分かる社員や派遣社員を入れて、経理担当者は通常業務や決算等を行う 上司は経理の実務経験が無いため、何かすることがあればやるとは言ってくれますが、初めから関与をしてくれない状態です。 経理部員が少ない会社で、インボイス制度や電帳法に携わっている担当者の人、またはご存じの方で、アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。