• 締切済み

2008年の技術者の倫理が欠如した出来事について

2008年に起こった技術者の倫理に欠如した出来事というのはありますか?2007年だと耐震偽造のようなものがありましたが2008年ではどうでしょうか? 2つ程度、知ったいるかたおりましたらお答えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.3

http://www1.atwiki.jp/dunpoo/pages/567.html#id_42a7fa74 (板前も技術者に含めてしまう時)それが致命的な引金となり、"2008年5/28に)消え去った点"では矢張り、上掲の船場吉兆の完全消滅劇が私には印象的でしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.2

大学の授業か何かの課題ですか?それとも技術士試験問題ですか?丸投げ依頼は禁止事項ですよ。 (1)サッシ5社が性能偽装 防火窓の耐火試験で不正認定 (2)古紙再生紙割合偽装 エコマークで不正

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.1

新日鉄子会社がステンレス鋼管の水圧試験の検査データを捏造して11万本以上出荷し、JIS認証を取り消される事件がありましたね。 既にプラントや船舶などで使用されていたことを考えると結構重大事です。 積水ハウスが建築確認申請を受けずに虚偽の建築確認番号を標記して営業停止命令を受けた事件もありました。ちょっと地味で、どちらかといえば事務上の不祥事ですが、大手ハウスメーカーでは初めてのケースだったはずです。 あと、日本IBMが神奈川県教育委員会から受注した授業料徴収システムの開発に参加したスタッフが私物PCとwinnyを介して11万人の生徒などの個人情報を漏えいさせた事件もありました。 実害があったかどうかは分かりませんが、オレオレ詐欺などの犯行グループが既に悪用している可能性などは十分に考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 技術者倫理が欠如した出来事

    2007年から2008年技術者倫理が欠如して社会的に問題になった事例を3つあげるとすればどのような事例がありますか?? キーワードさえ教えてもらえれば、 後は自分で調べられるので、 簡単にでもいいので教えてくださいm(_ _)m

  • 技術者倫理についてです。

    2006年に、技術者倫理が欠如して社会的に問題になった事例を3つあげるとすればどのような事例がありますか?? よろしくお願いします。

  • 技術者倫理について

    技術者倫理は、倫理学と似て非なる部分が多いと聞きました。 そして、「技術者倫理が学問であって、ただの学問であってはならない理由を述べよ。」という問題があり、それについて回答しなければならないのですが、よく分からないため、皆様の意見を参考にしたいので、回答よろしくお願いします。

  • 監理技術者の倫理上の 懲罰制度は有りますか

    マンション建築現場の監理技術者(1級建築施工管理技師)が、近隣住民が素人であることを利用して近隣住民に対し、事前の住民との約束を守らず、杭打ち工事でも境界から少し離れると振動は伝播しない等の嘘をつき、文句あるなら訴訟しなさいと言ったりで、遣りたい放題で近隣住民の憤りを買っています。 姉歯建築士の耐震偽装の時に、国家資格を有する技術者の倫理観欠如が大変な問題となりましたが、世論が声を大きくして指摘しないと直らないことが非常に残念です。 ところで監理技術者あるいは1級建築施工管理技師は、建設業法に基づく資格と思いますが、このような行為を倫理上の観点で処罰する(資格停止、資格剥奪等)法律等は無いのでしょうか。 また、有る場合、どのような請求手続きが必要なのでしょうか。

  • “倫理観”って何ですか?

     最近報道番組で、“倫理観”という言葉をよく耳にします。ホリエモンとか、証券会社のミスで突然20億円儲けた人々に対し、コメンテーターの方々は「倫理観がない」とよく言っています。同時に、「汗水たらして稼いでない」とも言ってます。    そこで疑問なんですが、“倫理観”って何ですか?「汗水たらして働かない」ことですか? 彼らは、汗水たらして働いていると思います。いろいろ考えて、前例のないことに対しても怖気づくことなくチャレンジし、毎日膨大な量の情報を収集し・・・と、けっこう常人にはできない、「汗水たらして」働き、その結果として、常人には稼げないほどの額を稼いでいると思います。  また、“倫理観”とは「自分のことだけ考えて、他人のことはどうでもいい」等、そういうことがいけないことである、というようなことであるとしたら、批判されるべき人は彼らだけではないと思います。彼らはやたらと“倫理観”がないと言われていますが、“倫理観”がない人は他にも大勢いると思います。  例えば、お金稼ぎ以外のことで、不倫とか詐欺とか・・そういえば耐震偽造事件の方はずいぶん進みが遅いですよね。不倫などは、誰かが傷ついているはずですが、これほど批判はされてませんよね。  それではそもそも“倫理観”とは何なんでしょう?お金に関わることに対してだけやたらと強調されてますが、これ以外のことに対しても平等に存在しないといけないと思うのですが・・。  うまく表現できなくてすいません。

  • 技術者倫理と企業倫理が問われた事件・事故

    技術者倫理と企業倫理が問われた事件・事故について何がありますか。

  • 論文の書き方(技術者倫理について)

    技術者倫理について,各人の専門分野との関連において,考える所を述べよ。というような課題を突然出され困っています。高専4年生なのですが,論文など書いた事が無く,書き方や課題の意味が全く分かりません。どなたか書き方等のアドバイスよろしくお願いします。

  • 技術者倫理

    技術者倫理 次の事例 http://www.nuclear.jp/~madarame/lec1/tonami.html を読んで皆さんはどう思いますか。 自分が串岡さんの立場だとしたら、皆さんはどう行動しますか。 内部告発によって得られるものと失われるものtを「価値のバランス」の側面からどう考えますか。 よろしくお願いします。

  • 道徳観の欠如の原因

    道徳観・倫理観の欠如や低下の 原因にはどのようなものがありますか?

  • 倫理観が違う者への対応

    ご閲覧ありがとうございます。 倫理観が違う者への対応に困惑しています。 私は、今までの人生において倫理観の違いから2回だけ大きな壁にぶつかりました。(もちろん小さな壁には何度もぶつかっていますが・・・) 具体的には、一度目は勤め先の企業倫理が許せないことであり、二度目は交際していた女性の倫理観が許せないことでした。 2回とも私の対応に行き過ぎた面があり、社会的責任をとりましたし、現在まで猛省してきました。 しかしながら、揉め事となる元々の原因は倫理観の欠如した相手方だったのです。 なぜ倫理観の欠如した者に自分が苦しめられなければならないのか・・・ 『理不尽だが自分が我慢しないと仕方ないな・・・』というのが今の実感です。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、今後倫理観が欠如した者に対しては、『君子危うきに近寄らず』の精神で接するのが一番なのでしょうか? 倫理観を正しい方向に向けさせようとする行為は馬鹿げてますでしょうか? 様々なご意見をいただきたい次第です。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品 mfc-l9550cdw で印刷すると横線が入る問題について相談します。
  • macOSとiOSで使用しており、無線LAN接続しています。Wi-Fiルーターの機種はge-onu pr-500miです。
  • ひかり回線を使用しており、印刷時に横線が入るトラブルが発生しています。お困りの方はご相談ください。
回答を見る