• ベストアンサー

科学技術と感性が変わって倫理の変化と変わらないもの

20年前からすれば、パソコン、スマホなどデジタルなコンピューター、家電など登場して、世代も変わって、倫理ってどのように追加などしないといけないのでしょう? 技術の倫理かもしれないですが、新しい技術の使う方向性や進化が早いので、文化の遅滞をおこすためにおこる法律の未整備などついた害悪の対応など。 私は20年前も今も傷害や窃盗をしてはよくないですし。人が今も昔社会を構成したり、生活してたりはするかとは思います。ですので人の道というものは内容が変更はあるものの基本的なものを変わらないように思えます。 不倫は戦争の多くて、男性が少なくなった社会で一夫多妻になったり金持ちがやってた歴史があるものの、人は一夫一妻制の動物に近いとか、社会の意識などで急な変化もやはり厳しいものが有るのではとも思います。 現在も科学技術でもやはり新しい問題ってあると思います。 よく似た質問しましたが、人としての変わらないものと変わるものは何でしょうか?

noname#209756
noname#209756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205511
noname#205511
回答No.3

持論を展開しますかね(笑) 『人は合理的なことを考えられても、合理的には生きられない』 私の概念に過ぎませんが、この問題を『目的合理性』と『生理的合理性』という2つの言葉で捉えています。私たちは合理的なことを考えられるけれど実行するのは嫌ですよね?。科学技術の素晴らしいところは、『嫌なことを機械にやらせること』です。スマホのデザイン、素晴らしいですよね。デザインとは『目的合理性を生理的合理性に変換する作業』を行なっていると言えます。例えば、今時のジャンボジェットは自動操縦で動きますが、コクピットのデザインは、意味不明に大きいハンドルやレバーがついています。これは、パイロットに『操縦しているという実感を与える為だけについている』のです。目的合理性から言えば、モニターにキーボードでも良さそうだけれどね。 貴方が問題にしている変わらないものは『生理的合理性』。変わるものは『目的合理性』ということになりますね。私たちに起こる倫理的問題の大半は、この2つの仲が良くないからです。偉い人は合理的に考えて指示するだけで実行はしなくても良い。実行する側は生理的合理性において行動するので、目的合理性にかなった通りには行動できない。だから問題が起こる訳です。科学技術は、この問題にデザインという形で取り組んできた訳なのですよ。今時の企業でも気のきいた会社は、積極的にこの問題に取り組んでいます。 『生理的合理性』を定義することは、非常に厄介な問題ではありますが、あくまで私個人の取り組みとしては、類人猿研究の所産を良く利用します。私たちの生理的な側面は、類人猿にほとんどあるといって良いでしょう。チンパンジーやボノボの生態は、自由奔放な人たちの姿そのものかもしれませんね(笑)アフリカの文化人類学なんかも良いですが、結局、私たちは『目的合理性』と言っても、それは『生理的合理性を満たすため』に考えられるものですね。 技術によって新しい問題が生じるケースの中には、宇宙空間に行って滞在し、地球に帰って来ると、一時的には歩けない状態になるといった問題に似ているものがありますよね。つまり『ある部分の生理的合理性を満たすが、ある部分では満たさなくなる』という問題です。近年の鬱病研究においては、fMRIを使って脳の酸素濃度を調べ、『単なる運動不足が鬱を発生させる場合がある』ことを突き止めていますが、社会が便利になり、あるいはPCに張り付く仕事等では、『目的合理性・生理的合理性伴に満足している』かのようにみえて、脳は、『森の中で生活していた頃が忘れられない』かのようですね(笑) ネットで様々な誹謗中傷が行なわれますが、現実世界をみると、かなり穏やかですよね(笑)私が思うに、ある種の誹謗中傷は、『猿が、退屈すると喧嘩している様子』に重なり合ったりすることがあります。誹謗中傷は、ある種の刺激剤になっているだけで、ギャンブル場でリスクを楽しむ人たちのように、『森の中でのリスキーな日々』を体験しているかのように思えます。東京理科大学の研究でも、実にギャンブラーの脳は、興奮状態よりむしろ強いリラックスを覚えていることがわかっていますが、『目的合理性から考えると無意味な行為なのに、あるいはギャンブラー自体も分っているのにも関わらず、動物的な部分では、実に快適な、いごこちの良い環境に感じられてしまう』と解釈することもできますね。 こうした問題に苦しんでいる人たちには申し訳ないですが、このような見方をしている私からすると、技術が齎す問題は、『人間は動物であることから逃れられない』と言うことをまざまざと教えてくれるように思えます。そしてまた、人が、動物であることを隠そうとすることが、倫理的な問題の解決速度を落としている最大の原因ではないか?と思うことが多いです。科学の世界では『本能の壊れた動物』と人間をみなすことがありますが、私はこの見解には同意しかねますね。私たちは、環境とは不可分なものです。そしてまた、私たちは、動物として生息環境に適応できる能力が備わって生まれてきます。人工環境の中に適応するように生まれてきている訳ではありません。よって新技術の問題の一部は、『人工環境に、ある部分では適応でき、それが快適でありながら、ある部分では、動物として不適応な反応が出てくる』と解釈しても良いのでは?と思います。

その他の回答 (5)

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.6

>科学技術と感性が変わって倫理の変化と変わらないもの 難しい問題をさらりと質問されましたね。 動物と違って人間は複雑で濃密な社会を構築して便利に快適に暮らすようになりましたが、人間どうしの関係を快適にしていくのには昔から苦労し続けてきたように思います。倫理はそういったことを深く考えた賢い人間がはじめた宗教の教理からはじまったのでしょうが、そういった単一社会だけで済んでいればさほど問題はなくやってこれたのが、複数の宗教社会が接触し、混合するようになった現代では、そういった宗教同士の矛盾が大きな問題になってきています。いはばそういったものが現代の大きな問題になっているのはご存知の通りです。でもここではそういう問題までは踏み込まず、比較的単純な科学技術と倫理ということに絞ってのご質問なのでしょう。不妊女性でも他人の子供のたねを使って自分の子として産むことが出来ますし、そういった場合の複数の親をどう考えるかというような問題は新しいことでしょう。でも昔から変わらないのは自身で苦労して生み育てた子供は本当の子としての愛情が発生するのは当然の真理のように思います。そういうふうに、人として時代とともに変わる倫理というのは、実際にはないのではないか、と私は思います。新しい問題は発生しても、いずれ人間性は変わらないので問題はそういう方向で解決できるのではないでしょうか。 男女関係でも愛情を主体にすれば一夫一婦制に収斂するのが自然です。人間は皆同じという真理を考えれば人種差別や男女差別が当然だった時代が愚かだったことは理解できるとおもいます。 戦争を志向しているえらい知識人がいまだにいますが、これも前世紀の遺物なのでしょう。

回答No.5

道具や機械が発達するほど、人間の果たす役割は狭まります。 それは人が楽をできる事かというと、経済的な競争原理において、 そんな“扶養家族”が多いほど淘汰されるので、社会全体としては 人間の数が減る方向性を有します。 人の生きる目的が、経済性=物の豊かさであれば、現在の貧富 の格差の延長に、一部の富裕層=経営者だけが原動力として 存在し、労働者は機械に置き換えられていくだろう。 もし、人の生きる目的が、心=精神的充足量の最大化であれば、 機械化するのは、危険を伴ったり精神的に苦痛な単純労働だけ になり、無制限なオートメ化は抑制される。 それは働く事が、「お金をもらうためにイヤイヤ働かされる(苦痛から 逃げるだけのマイナスの生)」か、「愛(社会生命的自覚)による 助け合う喜びに基づく」かの違いである。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

"倫理ってどのように追加などしないといけないのでしょう?"   ↑ 倫理の基本は同じです。 社会の秩序を維持する方向に働くのが善です。 乱すのが悪です。 デジタル社会でもそれは同じです。 秩序を乱す方法がデジタル化しただけです。 ”20年前も今も傷害や窃盗をしてはよくないですし。人が今も昔社会を構成したり、 生活してたりはするかとは思います。 ですので人の道というものは内容が変更はあるものの 基本的なものを変わらないように思えます。”     ↑ 傷害や窃盗がなぜ倫理に反するのか。 それは秩序を乱すからです。 だから人類の歴史において、傷害や窃盗は倫理的に 許されない、としてきたのです。 不倫が倫理的にダメとされるのは、やはり秩序を 乱すからです。 だから秩序を乱さない不倫は倫理的に違反しません。 遠い将来、不倫しても秩序が乱れないような社会になれば 不倫は倫理的にも許容されるようになるでしょう。 ”人としての変わらないものと変わるものは何でしょうか? ”      ↑ 秩序です。 人は独りでは非力です。 しかし、人が集まり、組織化されると神も驚く力を 発揮します。 この力を発揮するためには、秩序が必要です。 この秩序を守る技術が倫理です。

  • Key_A
  • ベストアンサー率9% (55/603)
回答No.2

結局、デジタルといっても所詮は物に過ぎない。 それをどう扱うかは、既存の論理or倫理で充分です。 法整備が不充分なので、そういった意味においては変わらなければならないが、 人が物を扱うという点は変わらない。 現代日本の教育で必要なのはカビの生えた道徳ではなく、リテラシー力と 基本的な個人情報の扱い方だと痛感しますね。

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.1

pkuobe99様、こんばんは。 僭越ながら「師」の如く、回答すれば、 「人権」が、調整役を果たし得る。 ということかと思います。

関連するQ&A

  • 一夫多妻とNTR

    一夫多妻が批判される根拠って妻にとってネトラレになるので女性の脳が破壊されるから悪いってことなんでしょうか? 自分は一夫多妻っていいと思います。 なぜなら一夫一妻だと好きな男が他の女と結婚したらただのNTRですけど一夫多妻なら自分も妻になればNTRはされるけど自分もエッチしてもらえるじゃないですか。 つまり 一夫一妻=NTR 一夫多妻=NTR+エッチ 一夫一妻で自分だけを選んで貰えればいいですけどそう上手く行くとは限らないしやっぱり素敵な人は競争も激しいですから

  • なぜ一夫多妻でなければならないのでしょうか?

    人間ってのは古くから一夫多妻で生きてきていました。 それなのにごく近代の日本を含む先進国では「一夫一妻こそ好ましい」という価値観が流布しています。 今のわれわれの価値観は自然に反した非合理的な価値観だと言えます。 こういった非合理的な価値観を持っているからこそ 「浮気したいのに我慢しなければいけない」 「彼が浮気して悲しい」 などということで苦しむのです。 合理的な価値観を持っていればこういったことで悩むことはないはずです。 ある仮説として 文明の進歩によって狩猟などで男が死ぬ(男の絶対数が減少する)ことが無くなったから、バランスをとるためにこういった価値観(つまり一夫一妻)が広まった という説があります。 なるほど、あぶれる男を少なくするために一夫一妻が広まったと考えれば納得がゆく。いや、でも、まてよ。 これは一夫多妻を否定する根拠にこそなれ、一夫一妻を支持する根拠にはなりえないのではないか。 なぜ多夫多妻ではだめなのかという疑問が残ります。 なぜ一夫一妻なのか? その理由がわかる人がいれば、教えてください。

  • 一夫多妻や一妻多夫が日本で認められてない理由ってなんですか?

    一夫多妻や一妻多夫が日本で認められてない理由ってなんですか? 歴史的にみると昔は一夫多妻の制度はありましたが、今は普通にそのようなことを望む人はいないからですか?

  • どうして一夫一妻制なのですか?

    前から疑問に思っていたんですが、なんで今の社会のほとんどは一夫一妻制になったのでしょうか? 多分キリスト教の影響があるのでしょうが、そもそもなぜキリスト教は一夫一妻制を説いているのでしょう? 考えてみたら人間の祖先の猿って、一夫多妻制じゃないのですか。 よく男性は浮気をするというのも、これって人間本来の本能じゃないのですか? どうしてそれを法律や規則で縛って、それが社会規範になってしまったのでしょう? 女性の方は不快に思うかもしれませんが、あくまで原因や由来が知りたいだけなので、あしからずお願いします。

  • 現代日本で許される1夫多妻的行動はどこまで

    ヒトの性質は一夫一妻制に近いとも言われてます。 でも近いであって、完全にそうではないですね。 戦争が起きて、男性が減少した社会では不倫に寛容だったり、一夫多妻制もあったりします。 一夫多妻制も戦争にかかわらず、人類の結婚制度でよく見られます。 現代の日本で、それでは複数好きになって、結婚している人以外にもよく似た感じの人がいるというのは、難しい面があると思います。法律は一夫一妻制をとっているからです。相続など難しい面がありますね。 厳格に1人の女性しか好きでないといけないというのも少し不自然かとも思えます。 どこまで、一夫多妻的行動が許されると思いますか? (誤解ないようにですが、私は一夫一妻制をよくないと否定しているわけではありません。またリスクもあるかと) またなぜイスラム教では基本的に条件有りで4人と制限しているのでしょうか? 4人の制限にも意味がありそうですけど。 また1人目の女性がどう思うかを条件というのも意味ありそうに思えます。 ・(お金持ちの世界ですが)妻以外にも、複数法律に抵触しない女性と住居をもっている ・複数の人と体の関係がある ・複数の人と体の関係の手前まである ・制限された数の女性と1対1で食事だけはする ・心では範囲を持って複数の女性が好きである ・結婚していて、別に1対1で食事もするわけでないが、一定の交流範囲はもっている ・厳しく、1夫1妻制をまもるべきだ。

  • 選択的夫婦別姓・・・それなら選択的一夫多妻制は?

    選択的夫婦別姓の導入が確実と聞きました。 夫婦同姓にしたい人は今までどおり同姓も可能ということなので選択肢が増えて国民にメリットがあるそうです。 ところで、選択肢増がメリットならば「選択的一夫多妻制」の導入も検討されてしかるべきだと思います。 男尊女卑というなら、「選択的一妻多夫制」も認めたらいい。 承諾のうえで一夫多妻(一妻多夫)にするならトラブルはないと思います。 ex)東大和市のハーレム男は複数の女性と仲良く共同生活してます。 「一夫多妻制」「一妻多夫制」が嫌な人は今までどおり男女1:1の夫婦でいればいいだけです。強制でなくて選択なのですから。 選択的夫婦別姓が導入目前なのに、選択的一夫多妻制(一妻多夫制)が検討すらされないのはなぜでしょうか?

  • 日本は少子化なので一夫多妻制にすべきと言っている人

    日本は少子化なので一夫多妻制にすべきと言っている人がいるが1/3が離婚して、1/10しか養育費を払ってないのにいっときが金持ちでも10年金持ちが続く人は稀なので金持ちの間に嫁を貰いまくって倒産や破産をしたらその妻と子供は母子家庭の税金で食わして貰えってなったらもっと日本は荒れる社会になるのでは? 一夫多妻制で上手く行くとは思えないんですけど。 いま日本の社会問題で1番の問題が母子家庭の貧困率の多さですよね? 母子家庭の貧困率問題も解決出来てないのに一夫多妻制を導入したらもっと社会格差が悪化しますがその点は一夫多妻制導入賛成派はどう対処するおつもりですか?

  • ヒトの配偶システムの生物学、心の順向と社会

    ヒトは生物学的には完全な一夫一妻制の生物でないようです。 一夫多妻制や乱婚制など含むようです。 ですので、カップルや夫婦で好きな人は一人だというのも少し不自然なんですが、かといって、世帯が存在するので、たとえば相手の奥さんも好きとかあるいは家族持っていて不倫が自由になっているというのも社会が不安定になってしまいます。完全に行動まで自由にすると性病も蔓延してしまいますし。 心の中では好きな人は緩やかに一夫多妻制的あるいは乱婚的というのが自然なんでしょうか? 心の健康や社会の維持を考えて、心、行動で社会性など不安定にならないものって適切なものや可能なものってどこまでなんでしょうか? またどんな社会性の中でゆるやかな感覚はやはり自然なんでしょうか?

  • 数万年前の人類の夫婦関係はどんなもの?

    出土した遺骨などから、どんな夫婦関係って解ったりしてるでしょうか? 今は一夫一婦が多くて一夫多妻が次に幾らかあって一妻多夫が稀ですよね。 数万年前の人類の夫婦関係はどんなものなのでしょうか?

  • 男性は一夫多妻制に憧れる?

    ふと、思った疑問です。 一夫多妻制にすれば、女性の婚活は楽になる。女性が求める「優秀な男性」と結婚しやすくなり、少子化も解決する、とか、 一夫一妻制は不合理だ、一夫多妻が男性の本能に適合している、とか、 という話題を見かけます。 ほとんど男性からの発言で、女性からの発言ではありません。 イスラム教国では一夫多妻制は現在でもありますし、日本でも過去、蓄妾制度がありました。 (日本の蓄妾制度は一夫多妻制はたぶん違うものだと思いますが。) 一夫多妻制を好意的に発言するのが男性に多いのは、一夫多妻を男性のパラダイスだとイメージするからでしょうか? たとえば、浮気したとか、不倫だとかの非難を受けずに、複数の女性とセックスすることが認められ、一方、女性に対しては浮気されないで独占できる、とか、のイメージ。 たしかに、日本の蓄妾制度は、妻は1人で、あとは妾で、妻は妾に対して絶大な権威をもっているけど、夫に対しては妻も妾も服従あるのみ、という、男性本位の制度でした。 しかし、イスラムの一夫多妻制は、それとは違い、妻たちは対等で、夫はすべての妻に、経済的にも、性的にも、平等公平であることが義務づけられています。 しかも女性を働かせてはならず、日本のように妾に店を持たせて稼がせる、ようなことはできません。 経済的にも肉体的にも男性には大きな負担がかかります。 妻同士が嫉妬などで争うと、夫も社会的な評価が下がります。 イスラムの一夫多妻制は、戦争で男性が死に、未亡人が増えたための未亡人救済制度として始まったようですから、現在の日本のように、男女比が拮抗している社会、女性も経済力を持っている社会では、一夫多妻制は、決して男性有利にはならないと思うのです。 一夫一妻制は少数の男性が女性と結婚して、多くの平凡な男性は、結婚できなくなる制度です。 多くの女性が結婚するので、風俗で働く女性も少なくなる。 風俗で働くくらいなら、あまり好きじゃなくてもカネのある男と結婚した方がマシ、と女性は考えるでしょうから。 結婚できない男性たちは、どこへ行けばいいのでしょう?ライオンの若オスの群れのようにさまよいながら自分たちの不遇を慰め合うしかなくなると思います。 日本も一夫多妻制にすればいいのに、と考える男性は、 「妻達に囲まれてチヤホヤされる夫」というイメージだけを描いて、なんか勘違いしているように思うのですが、違うでしょうか? それとも一夫多妻制を言い出す男性は、女性から結婚希望が殺到して困っている優秀な男性だけが言い出すのでしょうか?