• 締切済み

高額な自転車を購入する方に質問です

一般的には考えられないような30万とか80万とかの自転車を購入する方に質問です こういった高額の自転車を乗る方は自動車にもお金を掛けていますか? 自動車は普通だという方もしくは乗っていない方、その理由はなんですか? 自転車にお金を掛けているため車までお金が回らない? 単に車には足という以外の興味が無い? 自動車にもお金を掛けている方はどういった理由ですか? 乗り物全てが好きだから? お金がありすぎて特に高い買い物をしているとは思っていない? などなど理由を教えてください よろしくお願いします

みんなの回答

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.7

数十万円の高額ロードは購入しませんが一言…ロードは実用車ではありません。完全にスポーツのための自転車です。趣味の世界ですね。200万円の盆栽を買い求め悦に入っている老人、100万円以上する鮎竿を何本も持っている釣り人、身につけもしない高額な宝石を買い求める老婆。何に金をかけるかは人それぞれです。 だいたいロードを好む人種は、スピード狂です。彼らの好むスポーツは、スキーや自動車レースといったスピードのあるスポーツと高い相関があるという結果があるようですよ。F1レーサーの片山右京は自転車に狂っていますし、有名アルペンスキーヤーの多くも自転車が大好きなようです。また、プロのロードレーサーたちもスキーとスポーツカーが大好きのようです。ですから彼らの共通な趣味はスポーツカーのようです。 ですからこのサイトに生息している人は、環境や経済的な事情が許せばかなりの方がスポーツカーを買い求めると思います。しかし、多くの人は自転車を乗せることが出来るワゴン車がほしいということが現実かもしれません。私もスポーツセダンを持っていますがほとんど乗りません。車がなければ生活していけない地方都市ですから金の浪費だと思いながら仕方なく持っていますが、東京なら持たないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.6

 NO_Thxさん こんばんは  以前は自動車を所有していますたが、今は手放して持っていません。現在シクロクルス車とMTB各1台と125ccのバイクを所有しています。私の場合は都内在住なんですけど、取材撮影の為の移動で雨さえ降らなければ都内はシクロクロス車・都外はバイクで移動です。前は自動車で移動していたのですけど、都内の場合は取材先で駐車場を探すのが大変で辞めました。有れば便利な自動車ですけど、都内の場合行った先の駐車場を探すのが大変で、使用を辞めました。かと言って都内と言えども場所によっては電車移動が大変で、電車からバスに乗り換えないとならない地域も多々あります。バスとなると時間が不安定で、クライアントさんとの約束時間に遅れてしまう場合もあるので、自転車やバイクでの移動です。  たぶんNO_Thxさんは自転車に本格的に乗られた事がない方だと想像します。自転車の場合は自動車以上に「価格=性能」と言う部分が有り、5~10万円位の自転車よりは20~30万円位の自転車の方が性能的にも機能的にも乗り易いと言うのが有ります。毎日1日50Kmは走るので、それなりな自転車に乗っています。  自動車の場合も「価格=性能」な部分はあるでしょうし100万円で十分買える軽自動車よりはフェラーリやポルシェの方が高性能でしょう。でも一般道しか走らないレースをしない私にとっては、一般道を安全に走れる性能が有れば過剰機能は必要ないです。と考えた時に、自動車に費用をかけようとは思いません。  世の中には色々な人がいて、ある意味自慢と言う事を含めて生活が成り立つ範囲内での高価な物を持ちたがる人もいますよね。そう言う方が自転車と自動車を持っていたなら、どちらも高価な車種を選ぶでしょう。私はそう言うタイプの人ではないので、用途に合った性能で乗り易い車種で価格が安い物を買う様にしています。とは言っても、毎日ある程度の距離(1日トータル100Km走る事もあります)なので、それなりな価格の自転車に乗っています。それが結果的に自転車を本格的に乗ってない方からすれば高価な自転車と言う事になるんです。  以上何かの参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kossynaho
  • ベストアンサー率23% (104/445)
回答No.5

今所有はクロスバイク1台とMTB1台とママチャリ1台と250CCバイク1台です。 金額はクロス7万円MTB8万円ママチャリ2万円バイク40万円です。 車も2年前まで持っていましたが土日しか乗らないのと乗っていなくても維持費が年/30万位かかるので車検を契機に手放しました。 イザという時はレンタカーでいいやと思っていましたけど借りたことありません。 仕事では社用車を運転しますけどね。 半径5キロ以内に駅もスーパーも病院もあるので特に問題はありません。 確かに雨の時は合羽来たり面倒臭いですけどね。 私もお金はそんなに持っていないですけど自転車にはまると本当に自動車に乗らなくなってしまいます。 250CCのオートバイも手放そうかと思いました。 別にエコとか健康とかそんな崇高な考えではなく自転車がただ楽しいのです。 中には2000万のベンツと100万のロードバイクを持ってる人もいると思いますけどその理由は人それぞれですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.4

それなりに「自動車」にも金をおかけています。 理由は、自転車だけでは生活できない、です。 一番近い酒屋が1km、一番近いスーパー、コンビに、銀行、郵便局、歯科医が4km 一番近い医院が3km、病院が8km、眼科医が25km、整形外科医が25km。 一番近い、DIYようひんてんが23km、農協が9km。 小型特殊(耕運機、トラクター、コンバイン、田植えき等)を持っていないと農作業になりません。 かといって、リヤカー(自転車のつないで走れるように軽さ優先で、特注で製作。購入当時の物価を考えると、乗用車並みの値段)がないと畑の中に入れません。中古屋で3000-10000円の自転車のオプションパーツとして、現在の物価に直して、100-200万円のリヤカーを使っています。 10万出せば新車のリヤカーが買えますが、あの当時の価格から捨てられず使いつづけています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

現在、東京都内に在住のため、#1の方と同じような理由で車は所有していません。過去には、車がないと生活できないような地方都市、首都圏の郊外などに住んでいたことがあり、その時には車を持っていました。 今は自転車を2台持っています。1つは6万円くらいの街乗り用、もう1つはモールトンという高価な自転車です。もし、自動車を買うとしたら、高価なものではなくて希少価値なもの(あまり見かけない車)が欲しいですね。 昔乗っていた車も、最初はトヨタのスポーツカーでしたが、その後はプジョーとベンツのずーっと昔のモデルでした。本体は安かったですが、故障が多く修理にお金が掛かりました。なので、中古を選んだのはお金の問題というより、オールド・モデルが欲しかったからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skita
  • ベストアンサー率23% (50/209)
回答No.2

自動車は乗っていません。 理由は普通免許を取得していないからです。 当方のロードバイクは完成車のフレームをカーボンフレーム (Fフォーク、ヘッドパーツ、シートポスト込み)に変更して約20万円。 ホイール、タイヤ、クランクセット、ドロップハンドル(カーボン製) の変更で約20万円。 合計で約40万円かかってます。 理由は自分の乗りたい軽量で巡航速度を皆さんと同じ 位に維持し易いロードバイクに仕上げたいからです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ici41041
  • ベストアンサー率44% (425/960)
回答No.1

ロードバイクやMTBなど結構お金をかけた自転車を複数台所有していますが車は持っていません。 理由としては、現在のところ車の必要性を感じられないからです。 東京都内に住んでいますが、駅までは徒歩200メートル、渋谷や新宿へは自転車でも20~30分くらいで行けます。電車でも、乗車時間だけなら10分から15分で、自宅の玄関から電車の待ち時間を考えてもせいぜい30分以内です。ごく近所にスーパーや商店街などもあり、車がないと生活できないという状況ではない事が所有しない理由として一番大きいです。 自転車も大好きですが、車も専門誌を時々買ったりするくらいですから好きな方だと思います。ただ、使い道に困るほどお金が有り余っているわけではありませんし、車を所有すれば駐車場やら維持費のことも考えなければなりません。そのような事情から車を所有していません。 愛車でドライブなんかも楽しいとは思いますが、休日は愛車でサイクリングとなるのが最近のパターンですので、趣味的な観点からも今はそれ程欲しいとは思いません。またサイクリングが趣味なくらいですから、自転車で移動する事に苦痛は感じません。片道1時間(20~25キロ圏内)の距離は基本的に自転車で移動しています。自分の家を中心としてこのエリアを見ると、幸いな事にほとんどの東京都内がカバーされます。ですから大概の場所は自転車で行けちゃうという事です。 ただ、自分はスキーもやるのですが、さすがに自転車で冬山へはいけません。友人などと一緒に行くのでそれ程不都合は感じませんが、スキーシーズンは自分の車が欲しくなりますね。 自分の印象ですが、自転車好きにも様々なタイプの人がいます。 ランニングや水泳など、スポーツが好きで日常の運動の一環として自転車に乗っている人もいれば、自転車という道具に惹かれたり、所有する事に魅力を感じている人もいます。後者の場合は自転車のパーツを交換したりして、高額な自転車を所有している事が多いように思います。また、このような人達は基本的にはこだわりのあるモノが好き、機械いじりやモノへの愛着が深く、自転車も好きで車も好き、乗り物も好き、という人が多いように感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車に乗る方は何故信号を守らない

    こんにちわ。 この頃よく見かけますが、何故自転車に乗っている人は 信号を守らない人が多いのでしょうか? 交差点で信号が赤でも若干減速(中には減速さえしない人も)する 位で平気で走っていきます。 信号を守って発信した自動車の 横腹に突っ込んでいる姿を見たのは1度や2度ではありません。 当てられた自動車が可哀そうです。 道交法が再認識され、自転車が車道を走ることが当たり前の現在、 車道を走るのであれば道交法を守るのは当たり前なのでは ないでしょうか? 何故、信号位守れないのでしょうか? 自転車は超法規的な乗り物なのでしょうか? 良識ある自転車乗りの方、良識の無い自転車乗りの方、意見を 頂ければと思います。

  • 自転車を強調する方法

    こんにちわ。ゼミで自転車事故について調べているのですが、調べていくうちに、自動車よりも小さなことのように思えてしまい、周りの人からもその点を指摘されます。なぜ、自転車事故の問題を自動車事故よりも優先して取り扱うのかと。どうしても、自動車に負けてしまうんです。。。 そこで、自動車や他の乗り物より”自転車”を取り扱うほうが大事といえる要素や言い方など、自転車のすばらしさを強調する方法がありましたら教えてください。

  • 自転車に乗ったことがないけどバイクって乗れる?

    今まで25年間自転車に乗ったことも乗ろうとしたこともありません。 そんな私ですがバイクという乗り物に興味を持ちました。 コロナの影響が鳴りを潜めた頃に普通二輪免許取得のため自動車学校に通おうと現在画策しております。 こんな私ですが実際問題バイクに乗ることは可能だと思いますか。 ・自転車に関しては本当に乗ろうとしたことがないので、 平衡感覚等身体能力として二輪の乗り物に乗れるかも現状把握しておりません。 ・自動車の免許は有しており、仕事で運転する際も特段問題は無いので、運転における判断能力という意味では問題ないかと思っております。 ・一度自転車を試したらというご意見は当然至極でございますが、 動力有無の観点で運転感覚は異なるとの意見を見かけており、 違いがあるというならバイク自体に慣れる方が早いのではと感じてますので、 このステップを挟まず免許取得に挑戦できるなら省略したいと考えております。 意欲はあるのですが、自身のステータスを鑑みて足踏みしている現状です。 ご意見・ご助言いただければ有難いです。 また、私と同様自転車に乗れない状態でもバイクに乗っている、乗り始めたという方がいらっしゃいましたら参考意見いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 三輪自転車の購入について

    来春より、子供の幼稚園入園に伴い、送迎をしなければいけなくなりました。 我が家では旦那と同居の義母が、私の自転車の運転は怖いと、子供を乗せるのは反対されていたので、今までずっと不便な場所ながら、車を使ったり、駅まで運動がてらベビーカーや、三輪車を押しながら買物に出かけていました。 けれど、これが毎日の事になると車を使うのはお金もかかる事なので どうしても自転車が欲しいと説得したら、三輪自転車なら良いよ。と言ってもらえました。 けれど、最新型の前輪2輪のタイプは高い上に、今現在子供乗せ用の自転車は販売されていないようです。 そこで昔からあるタイプの三輪自転車に子供を乗せる事は出来るでしょうか? 家まで軽い坂道があるので、三輪自転車だと重くて大変だと思いますか? わかるかたいらっしゃいましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • カネ無いなら高額なクルマより軽自動車に乗ったほうがいいのでは。

    カネ無いなら高額なクルマより軽自動車に乗ったほうがいいのでは。 カネも無い癖に無理して高額なクルマをローンで買って苦しい思いするなら軽自動車に乗ってたほうがいいと思うのですが何故苦しい思いしてまで高額のクルマに乗る必要有るのでしょう。 クルマにカネ注ぎ込んでも3年も乗れば価値なんて半額以下です。 その点軽自動車なら価値下がったところで、もともと値段が安いし燃費いいし維持費が安いのでとても助かります。 無理してまで高額なクルマに乗る意味って有りますか。 妻子を泣かし家庭を壊してまでクルマにカネ注ぐ意味って何でしょう。

  • 高額自転車の補償

    当方、比較的高額なスポーツタイプ自転車(ロードレーサー)にて通勤中、自動車との事故に遭いました。交差点での事故でしたが、責任比率は9:1で、当方が被害者的立場です。 自転車は、本体約20万円(5年もの)に、部品代25万(1年)が加わったものです。怪我はたいしたことなく、全治10日(通院2日)で完了しましたが、自転車は、ヘッド部分が傷み、一般走行ならともかく、レースでの仕様が出来ない状態です。いくらもらえるか分かりませんが、最終的には、補償+自腹で、新車を購入する予定です。 自転車店での修理見積もりでは、フレームの損害が証明できないのことで、部品代(傷が付いた)で約10万円にしかなりませんでした。また、全損扱いにしても、償却分を考えると、部品代で請求するより低価格になるそうです。なお、現在修理見積もりとして上がっているのは、  デュラエース7800の   STIレバー(セット)   後ブレーキ   リアディレーラー  です。  保険屋も、自転車の価値について理解しがたいらしく、今後の交渉が心配です。交渉のポイントを含め、自転車の見積もりのポイントについて教えてください。

  • 子供と自転車に乗りたいです。

    こんにちは。  もうすぐ11ヶ月になる娘がいます。 すっかりお座りもできるので,そろそろ二人で自転車に乗ってお出かけをしたく自転車購入を考えています。 過去の質問で,ふらっかーずやイオンのカラーカーゴの存在を知り,早速,ふらっかーずを見に行ったのですが,あまりにも高く,どうしても購入を躊躇してしまいます。 自転車屋の人が『ふらっかーずの特許の期限が切れたのでコピー商品が色々と出てきているが,見た目はそっくりですが,やっぱり性能が全然違う』との事でした。 このコピー(?)商品だと2万円前後なのですが,やはり普通の自転車よりは割高なので,『性能が全然違う』との言葉が気になります。 期間限定の乗り物だけに,あまりに高額だとやっぱり悩んでしまいます。 自転車で出かけれるようになると行動範囲も広がるので楽しみにしていたのですが。。。 普通の自転車に子供のイスをつけるタイプは2歳からになっていますが,1歳にならない子を乗せるのはやはり無謀でしょうか? ふらっかーず以外の,前カゴが子供のイスになっている自転車に乗ったことのある方,性能的に不満ってありますか? ご意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 超高速な自転車

    超高速な自転車についてわかる方いたら教えてください。 以前テレビで紹介されてたのを見たのですが、自力ですごいスピードが出る自転車でした。 フルカバー型で風の抵抗が少なく雨もへっちゃらって感じでした。 一人乗りで、超狭い車に乗るような自転車でした。 通勤で使えたらすごい便利なのになと思い、頭から離れません。 フルカバー型の二輪って、すごい魅力的な乗り物だと思うんですが、 一般的にはそうは思わないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自転車で1分間の走行距離

    情けないことに、経済的理由で自動車を手放し、すべての移動を 自転車に頼っています。ただ、自転車は健康的ですしそれなりに 自転車生活を楽しんでいます。 そこで、質問ですが、一般都市部からその近郊を前提として、 「自転車の1分間の走行距離」はどれくらいが目安でしょうか。 不動産表示は「1分間80m」を想定しているらしく、駅から徒歩 10分と言われると、「1キロ弱だな」といったイメージがわきます。 車でも、アクセス案内に「車で5分」などと書いてある物を見かけますが、 自転車では見たことがありません。 人力で交通環境によって変ってくるので一般化はできないのでしょうが、 おおよそどれくらいでしょうか。 いつも、距離がわかっている場所への自転車での所要時間を推測 するのに困っています。お願いします。

  • 自転車

    大した質問じゃなくて 申し訳ないんですが 近所に買い物に行くときは 車をなるべく使わずに 自転車にしようかなぁ と思ってるんですが 自転車を買ったことが ないので、どーゆーのが いいのか分かりません。 18の女なんですけど 何かオススメの自転車は ありますか? ママチャリとかマウンテンバイク 以外で、できれば 一万以内で買えるものが いいんですけど…

遊ぶ金が欲しい
このQ&Aのポイント
  • 遊ぶ金が欲しい。どうしても遊ぶ金が欲しいです。どうしたらいいですか?
  • 遊ぶ金が必要で困っています。遊びたい気持ちもありますが、お金の不安もあります。どうしたらいいですか?
  • 遊ぶためのお金に困っています。楽しく遊びたいけれど、お金の問題がネックになっています。どうすればいいでしょうか?
回答を見る