• ベストアンサー

退職理由

R0yalGalaの回答

  • R0yalGala
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.2

ご参考まで。 退職理由は私的な事柄もあり得る(親の介護とか)ので、わざわざ公にする必要はないと思います。ただ、あえて説明しなければならないと思われているのは、おそらく保護者の方に対して「(大事な時期に?)お子さんの指導を投げ出す形になってしまい申し訳ない」というご自身のお気持ちからだと思います。一方で、保護者がどう考えるかというと、やはり「なぜ途中で?」と思うでしょうね。 一般企業の退職手続きにあたって、すでに新しい勤め先が決まっている方が、現在の勤め先の上司から引き留めに遭うことがあります。そのような場合、上司に対して、頑として転職を譲らないのはもとよりとして、「現在自分の抱える仕事を(できるだけ)漏れのないよう、誰にどうやって引き継ぐか」をきっちり説明することが大切となります。 退職理由の説明よりも、保護者の方にもまた同僚の方に対しても、その方々がこうむる影響がどの程度になりそうかを理解してもらえるよう、現状と今後について説明するほうがよいのではないかと思います。

plmqaz
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございました。 OKWABE今回が使用初めてのため、使いがってが分からずお返事が今になってしまい、すみません。 R0yalGalaさんのアドバイスを参考に退職活動を頑張ろう!と思いました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 退職理由

    ハローワークに退職理由を報告する場合体調不良で 体力的に今の仕事を続けられない状態で退職したことを正直に話した方がいいですか? このことが失業保険の給付に不利になることになるかわからないのでアドレスお願いします。体力的に軽作業の仕事を希望してます。

  • 面接での退職理由

    はじめまして 30代男性です 早速質問させていただきますが、現在在職中ですがあと1か月後には退職します。 そこで現在就活をやっていますが、面接の退職理由がどうも思い付きません。 本当の理由は残業過多(月平均80時間くらい)や給与面の待遇がほとんどですが・・・ 会社は改善される様子もなく、自分自身もこの先のことが心配で退職を決めました。 転職は5度目なので、次は本当に最後の転職にしたいのです。 すべて同じ業界で働いていました。 しかし、どう調べても面接時には待遇面は言った方がいいや言わないほうがいいなど さまざまです。 やはり待遇面での退職理由はいわないほうがいいのでしょうか? みなさんのよきアドバイスをお願いします。

  • 退職理由を聞かれたら・・・・(長文です)

    私は前職では保育関係の仕事を7年しておりました。 昨年3月に辞め、雇用保険をもらいつつ職業訓練に行ったりして早くも年が明けてしまいました。 何故辞めたかといえば2年前上司が変わり、いままで園が培ってきたことをことごとく変えていき、保護者の不信感も募り、評判が悪くなり園児募集ではこどもが集まらなくなりました。 それに耐えつつ我慢してがんばっておりましたが・・・ 理事会で「先生たちがだ~れも辞めてくれない!!(だから運営が厳しい)」 と言い放ち我慢の限界に達しました。 上司の不信感からと、私は20代後半なので早くここを辞めて新しい所に転職につかないとつぶれてからはますます厳しくなると思い、誰よりも早く退職を上司に告げました。(上司はそれはそれは喜んだ表情で受け付けてくれました) 表向きは”ピアノの講師になるための勉強をしたいので退職”という形で辞めました。(これは3割真実でピアノの講師の勉強もしてはいます。) 今までいくつか面接を受けて必ず「7年も続けて何故辞めたのですか?」と何処でも聞かれます。 「ピアノの講師の勉強を集中してしたい為に退職しました・・・・。」 ここで私は”じゃあ、何でまた勤めたいの?”と面接官になったつもりで突っ込む自分がいます。 実際の面接官はそこまで突っ込みませんが、きっと変に感じているのではないか?と思ってます。 結果は全滅です。 私は退職理由がうまく答えられず悩んでいます。 実は26日にどうしても勤めたい所の面接が控えています。気合の入り方が違うのです!! たらたらと長い文章で申し訳ありませんが上記の退職理由をどのようにうまく伝えたらいいのでしょうか? よきアドバイスを下さい。

  • やむを得ない退職理由って・・・?

    他の方の質問も見てみたのですがどれも自分のケースに当てはまらないような感じで良くわかりませんでした・・・。どなたか法律的にも詳しい方ご回答お願いします。 私は現在パートの有期雇用契約を結んでいて塾講師をしています。 会社に入ったのは昨年3月なのですが、契約は1年間の契約で、 どの講師も1年毎の契約更新という形を会社が取っている為、 私も今年の3月に契約を更新しました。契約書には契約満了は 来年3月と明記されています。 しかし年末までにどうしても退職したいと考えています。 いろいろと調べて有期雇用契約を途中解約する場合、やむを得ない 事由がない限りその申し出をすることはできないことになっている 事は承知なのですが、そのやむを得ない理由とは具体的にどの程度 の事が当てはまるのでしょうか?私が調べた限りでは病気や介護と 書いてあったのですが・・・結婚するから退職したいというのは やむを得ない理由とはされませんでしょうか? 実のところ、本当は結婚自体は来年夏か秋頃予定しています。 ですが、彼の仕事などの理由で年明けにできれば引っ越すつもりです。 今は実家から仕事に通っていて通勤は便利なのですが、引っ越すとかなり 遠くなってしまいます。そこで、私の勝手な希望としては年内に今の 仕事を離れて、引っ越した先の近くで、いつ出産など控えても 辞められるような短期派遣などで働きたいと思っています。 こんな理由ではやはり個人的な事由とされ退職は難しいのでしょうか? ちなみに私の場合仕事の拘束時間などを見ても フルタイム勤務というわけではありません。 ですが私が働いている塾では担任制を取っていて、 基本的には年度途中で講師が変わることは原則なしとされています。 特殊なケースなのかもしれませんが、このような場合でも退職は 可能でしょうか?もし私の本当の理由がやむを得ない退職理由に 相当しないのであれば、なんと会社に言って辞めるのが一番円満に退職 できるでしょうか? 年内いっぱいでの退職希望なので、退職の意思を示すのにはもう 急がなければならないかと思ったのですが、どうするのがよいのか わからず質問させて頂きました。どなたかご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 円満退職のための良い理由を教えて下さい。

    円満退職のための良い理由を教えて下さい。 いつもお世話になっております。 私は今年社会人2年目なのですが、退職を考えています。 自分の中では退職するのは確実!というところまで考えています。 理由としては、今の仕事を頑張って続ける理由が分からないからです。 私の仕事はお客様から怒られる仕事です。 毎日、毎日クレーム処理のように怒られ、「申し訳ございません」と頭を下げる仕事です。 自分が悪ければ頭も下げれるのですが、悪いと思わないことに対して頭を下げ、 毎日のように怒鳴られる・・・1年間続けてきましたが耐えられなくなりました。 今の仕事に対してやりがいは感じませんし、好きとか自分に向いているとも思いません。 社会人2年目で甘いことを言っているのは十分承知しています・・・。 ですが、今の気持ちでは、例え3年続けても好きになることはできないと思います。 またもう1つの理由は、保育士の資格を取るために勉強をしたいからです。 小さい頃の夢だった保育士の仕事ですが、1度あきらめてしまいました。 後悔する前に、もう1度挑戦してみたいと思っています。 出張ばかりの仕事なので、今の仕事を続けながら勉強は体力的に無理です。 ですので辞めて勉強をしようと思っています。 以上の2つが退職の大きな理由なのですが、 悩んでいるのが、退職が言い出しにくい事です。 退職を言いだすのに悩む理由がいくつかあります。 (1)先輩のことをとても尊敬でき、お世話にもなったので裏切るみたいで言い出しにくい点 (2)「1年後にはリーダとして頑張ってほしい」と言われ、辞めにくい状況な点 (3)最近、何人か退職したので、人が足りていない点 こんな状況で退職を申し出ると、円満に辞めれない事が多いのでしょうか? また円満退職するための理由は、「やりたい事がある」でいいのでしょうか? 今考えているもう1つの理由は 「家庭の事情(親の体調などの理由)で実家に帰る」 です。 できれば早く辞めたいので「実家に帰る」のほうがいいのかな、とも思っていますが・・・ 嘘って、どうなのでしょう? バレてしまうこと、あるのでしょうか? 長文&下手な文章で分かりにくいと思いますが 回答をお願い致します。

  • 退職理由について質問です。

    退職理由について質問です。 退職理由が、スキルアップなどの前向きな理由だったら良いと思うのですが、仕事のストレスで体調を崩したとか、職場環境を理由に退職した場合、そのまま話すとマイナス評価になるのではないかと思っています。 ウソでも前向きな理由をつけたほうが良いのでしょうか?

  • 退職理由について悩んでます。

    目を止めていただきありがとうございます。 今回は退職理由についてご相談させていただきます。 PC担当で採用していただいたのですが 同時募集していた梱包の方がなかなか決まらず 最初はお手伝いとして梱包をしながらPCを教えていただいてました が、いつのまにか梱包一本になってしまい 明日くる新人はPC担当での勤務らしいです。 なにも説明もなく、急に梱包にまわされ 元々、腰痛がありだいぶ酷くなってきました。 勤務時間は8時半~17時(18時のときも有) 休憩時間は15分程度。 先輩とも性格があわずメンタル面もかなり辛いです。 鬱病でしたがだいぶ落ち着いてましたが再発しかけてます。 このまま続けてもうつ病が再発し迷惑かけることは目に見えています。 現在は通院していませんが、これ以上酷くなるようなら通院することになりそうです (睡眠障害、意識の離脱、過敏性腸症候群、偏頭痛、等の体調不良) それに伴い、退職を決意いたしましてその退職理由について困ってます。 第一にPCでの画像加工の仕事をしたく、面接させていただいたのにまったく違う部署に配属されたのでそれを理由にしようと思っているのですが…。 第二に、思っていた仕事と違っていたので研修期間中に辞めさせていただきます。と詳しいことを言わずに退職理由にするか…と悩んでいます。 本音はメンタル的に辛いので辞めたいのですが社会人としてそのような理由でも良いのか…と思いまして、もし鬱で辞めるのなら診断書が欲しいと言われてもお金も時間もかかるので使いたくないのです。 研修中に辞めると給料を払わないといわれているので伝えるタイミングも間違えると一ヶ月まるまる賃金がいただけない可能性もあります。給料は手渡しとなります。 円満に退職できる理由などアドバイスなどいただけたらと思い投稿させていただきました。 退職理由を参考にできればな…と思っています。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • 退職理由についてご相談です。

    退職理由についてご相談です。 3月末で会社を退職することにしたのですが、会社側へ何と理由を説明しようかと悩んでいます。 次の仕事は現在探しているところです。 退職の理由は、入ると言っていたのになかなか社会保険に加入しない、給与が最初の話と違う、ボーナスや有給がないなど、経理面での不安が解消される見込みがないためです。 これをそのまま説明するのは気がひけるのことと、小さい会社なので一身上の都合で片付けるのも難しく、どうしたものかと思っています。 また、半年ほど前にも別の理由で退職を決意しましたが、うまく言いくるめられてしまった感じがありました。 退職後に結婚の予定がある為それ関連の理由にしようかとも思いましたが、つい先日会社で面談があり、そこですでに結婚後も仕事は続けると答えてしまっています。。 今の業務では割と重要なポジションにおり、後釜を入れないと厳しい状況なので、今回も色々と改善案を出されて結局改善されないという前回と同じパターンに陥りそうなのが懸案事項です。次が決まっていると嘘をつくことも考えましたが、あまり良くないですよね。。

  • 退職理由

    退職理由 ¢研修中、営業手法に疑問を感じ、上司に相談しましたが解決に至りませんでした。 私は誠心誠意を持って仕事に取り組みたいと思ったので、退職を決意しました。£ おかしいでしょうか? 要は、騙す様な唆す様なやり方は私には出来なかった(甘いと言われればそれまでです)・偽りなく正直に仕事にあたりたかった(理想論といわれればそれまでです)一ヶ月で退社しました。 相談という程のものは正直していませんがゞ、上司に言ってみた事はあります そうは思わないと返されました…当たり前ですけど。 でも今その教室はありません。生徒さんが集まらないのも私からしたら不思議じゃないです…とこんな感じで悪口ばっかり出て来てしまって、どうもポジティブな理由にできません↓やっとなんとかポジティブに出来たのが上記の理由です。 嘘も考えましたがやっぱり良くないですし…そもそも思い付きません。 疑問を感じたなんて上から言ってますかね? 何かアドバイス下さいm(__)m

  • 退職理由について

    入社7年目の会社で半年程前から退職を考えているのですが 仕事が忙しく、切り出すタイミングがなかなか掴めず  「今日こそ退職の意思を伝えよう」 と心に決めても威圧的な上司の前ではどうしても萎縮してしまい 結局なかなか言い出せず現在に至ります。 退職の理由は ・上司を全く信用できない←自分の性格上辛い状況です ・仕事をやり遂げても達成感が得られない ・上司の発言で日々数グラムずつ自信が失われていく 最近では仕事の事を考えては1日中気が滅入り、  「この仕事は自分に向いていないのではないか」と、 元々低い自己評価が今ではさらに下がり、社会人としての自信さえも すっかりなくしてしまいました。 現在の仕事は基本的には好きな仕事です。 退職後は同職種への転職も視野に入れるつもりです。 しかしこのままだと「働く」という事事態が嫌になってしまいそうなので 近々思い切って退職の意思を上司に伝えようと改めて心に誓った次第です。 しかしながら退職理由が上記の通りかなり後ろ向きである為 本当の退職理由はとても上司に伝えるわけにはいきません。 そこで何とも情けない話ですが、円満退職できる退職理由がないものかと こちらに質問させていただきました。 長文・分りにくい文章で大変恐縮ですがアドバイスいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。