• 締切済み

実家に戻るか・・・

30代後半です。仕事も休職中です。特にスキルはなく、一般事務の範囲内でのスキルです。 この状態での転職活動は厳しいもので、内定をいただいたにしても、あまりいい会社ではない(離職率のかなり高い会社、問題のある人がいて、新しい人が続いていかない環境だったり)ところにばかり当たってしまいます。 こんな状況で会社にはいったとしても自分の収入はだいたい低い給料で、一人でやっていくのが精一杯という感じの収入です。 そして何よりも貯金がほとんどない状態です。 実家に帰って、仕事を探すという考えがありますが、まだ自分の中に「この考えは甘い」というのがあって踏ん切りがつきません。 今まで一人暮らしでやってきたせいもあるのですが・・。 でも、どう考えても、自分の新たな収入で一人暮らしをしていく意味があるのか、自分のプライドだけを考えても何もいいことはない、という考えが堂々巡りです・・・。 こんな悩みを持つ人は多いと思いますが・・。 一人でやりくりしている、という自負心というか自信は確かに自分を保つのに大きな原動力となっています。 だけど、必死になって、お金も自由に出来ない状態で一人暮らしを続けていく状態が、これまでの自分を振り返っても、余裕がなくて、ギスギスした自分のままでいるようで、そんな自分もいやでいやで溜まりません。うちに帰ると、仕事のストレスと疲れで晩御飯を作る気力も失ってしまい、何にも出来ない状態になったりします。これはまずいなと思い、やっと立ち上がって料理を作ろう、とするのですが、むなしくてむなしくて溜まりません。 私は一体どうすればいいのでしょうか。

みんなの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

実家に居ても親に甘えずに自分の役割をちゃんとこなせばそれは自立していることになります。 けないのは何でも親に頼ってしまい親がいない状況では生きていけないスキルや考え方になっていることです。 逆にいえば一人暮らしをしていても月末お金が厳しくなったら実家に行って夕飯を食べさしてもらい食材を貰ってきて、色々な手続きも親まかせで・・・こんな一人暮らしは自立とはいいません。 結婚していてもこんな生活をしている人が居ますからね。 そう考えると十分自立できているのだから実家に戻っても大丈夫だと思います。 親とルームシェアするんだ。そんな考え方でいいじゃないですか。

hanabipanpan
質問者

お礼

ありがとうございます。一人暮らしは長かったので、逆に親と同居して自分自身が壊れてしまうのではないか?という不安がありました。 共同生活で、なおかつ自立していくというのは、慣れなくて難しいですけど、精神的な安定がとりあえず出来るので、前向きに仕事が探せそうです。 その他の面では、親には迷惑をかけないで生きていきたいと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94721
noname#94721
回答No.3

30代一般事務、安月給の女です。 高卒で特別なスキルもないので本当に給料安いです。 私なんか名誉より実利を優先するタイプなので、何の躊躇もなく実家に戻りましたよ。 葛藤の末やむを得ずとかでなく速攻で。 ここで無理を通してギスギスした生活をするより、少しでも貯金した方が良くないですか? 貯金がなければ自身に何かあったときに責任取れませんし。

hanabipanpan
質問者

お礼

ありがとうございます。 スキルがないと、本当に独り立ちしていく分の給料を貰って生活していくのは大変ですよね・・。 キャリアウーマン(少し古い言い方ですが)ならともかくですが、、特にこれといったものがないからですね・・・。 貯金も確かにないですし、本当にいざというときの出費がどうしようもありません。 かっこばかりつけていても仕方ないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 067k7622s
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

一人暮らしほど不経済なものはありません。 日本人は「一人暮らし=自立=えらい」とか思い込みすぎです。 実家が田舎過ぎて働き口がないとか、両親と折り合いが悪いとか、 独身でも実家に帰れない人はたくさん居ます。 実家から働きに出れる環境にあるなんてラッキーだと思う。 経済的ムダ・時間的ムダがなくなり、防犯の面でも良し、 貯金もできるし、それが一番です。 私は一人暮らし(家事・家計のやりくり)は 一度経験してれば十分だと思います。 そして親とは、精神的に自立してればいいのです。 離れて暮らしてても、精神的に親離れ・子離れできてない人もいるんです。 面白い本があるので、興味があったら読んでみて下さい。 『反社会学講座』 パオロ・マッツァリーノ著 ちくま文庫 税込み798円 一部WEB上に公開しているのですが、 <パラサイトシングルが日本を救う> という章がなかなか考えさせられます。 一人暮らしするのが馬鹿馬鹿しくなりますよ。 http://mazzan.at.infoseek.co.jp/

hanabipanpan
質問者

お礼

ありがとうございます。 一人暮らし、実家の議論は尽きないんですよね・・。 私もよく思ってはいます。 田舎にいると、実家暮らしの独身が多い。だけど、一人暮らしをする必要性がないですもんね。 地域によって考え方が変わったりするかもしれませんが。 そして一人暮らし=自立ともいえないことは十分分かっています。 実際同居されている方で、しっかり身の回りのことをしている人いっぱいいます。 そういう方を見ると、親との距離が上手に保たれていて、いい意味での自立がなされているからこそ同居が出来るんだとも思います。 私の中にまだ変な勝ち負け根性があって、、、。今職をなくし、この年齢になってぶち当たってしまった問題です。 でも、職をなくしてしまったから、貯金も底をついてきたから・・・故郷を頼る・・というのがどうしても逃げになりそうで。 一旦故郷を捨てた人間なのに(捨てたというのは言いすぎですが、若い間は少なくとも故郷を出たいと思っていたし)、辛いときに頼るなんて。。 そういう罪悪感もあります。 もし戻るとしたら、自分の生活をきちんと確立できるように、そして親とも協力できるようにやっていきたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n-tan
  • ベストアンサー率24% (67/273)
回答No.1

質問者様は、安易に実家に頼ろうとされている訳でもなく、 しっかりした自立心を、お持ちとお見受けいたします。 それでも、人生にっちもさっちも行かなくなることはあると思います。 今でこそ、核家族は当たり前となっていますが、 一昔前は、親子3代助け合って生きていたと思います。 もちろん、ひとり立ちして頑張るに越したことはないと思います。 しかし、もし実家に帰ることにより、経済的、精神的に救われるのであれば、 それもありではないでしょうか。 やっぱり、最後に、頼れるのは肉親ですし。

hanabipanpan
質問者

お礼

お返事遅れてもうしわけありません!ありがとうございます。 そうですね・・。おっしゃるとおり、人生にっちもさっちもいかなくなるときがある。。今回本当に身にしみました。 両親が健在でよかったと、本当に感謝しています。 もう少し考えて見ます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実家から抜け出したいです。

    私は実家住まいですが、『いつ出ていけても良いように部屋を整理整頓とムダな物は置かないようにしています』 他にも『実家では仕事の話しはしない和気あいあいとはしない』を考えにおいて生活しています。 というのも実家はなあなあで親戚が集まるともっと馴れ合いが強くなり結婚していない人・話してもつまらない人などは仲間外れにされるような考えがあります。 (或いは輪に入れない人は放っておく状態にされます) まだまだお金は貯まってないので一人暮らしは出来なそうですが、速めに出ていった方が良いですか? 旅行に行って私だけ家にいるととても楽しく解放感が出てきます。

  • 1人暮らしへの勇気が・・・

    26歳の女です。今の職場をやめて実家の大阪を出て、東京で1人暮らしして夢だったゲーム会社に行こうと思っているのですが、なかなか踏ん切りがつきません。手取りは21万くらいの予定です。やりくりするのに必要な費用なども計算してやっていけることは分かったのですが、やっぱり実家でお金ためて今の仕事がしんどくてもやっていったらいいじゃないかと思ってしまいます。 職場の人に相談したところ、彼氏もいないなら、このチャンスを逃すべきじゃない!と言われたのですが・・・なんでもいいのでご教示ください><。

  • 実家暮らしの彼がむかつく

    実家暮らしの彼ですが、最近イライラしてきました。 理由は、 ・私は一人暮らしでお金がなくて国民年金をギリギリ払っている状態なのに、自分はボーナスが出たといってパソコンを買う ・私の実家の父がガンの末期で実家に帰りたいと思っているときに、海外旅行に行こうと言い出す。(もちろん私にはそんなお金ないです) ・私が仕事で11時くらいで、彼は定時で終わっても、遅いとメールがくるだけで、晩御飯は私が作らないといけない ・彼の実家では、彼のお母さんが手取り足取り世話をする ・晩御飯代は強制的に回収しないと払わない ・家事はほとんど手伝わない ・毎週来ようとする ・結婚したら、定時で帰ってこれる仕事をして家事をして欲しいという ・前の彼女にあげるはずだった、さんごのネックレス(数万)をわたそうとする(私には私が要求しないと何もプレゼントしてくれません) ・ゲーム機をたくさんもってきて、色々してあげてると勘違いしている 無神経すぎてイライラしてきました。 彼は同棲したいといいますが、彼に家事をさせようものなら、彼のお母さんから非難されそうです。 別れた方がいいでしょうか?

  • 実家に戻ってきましたが

    30代後半独身女性です。 実家に戻り、パートの仕事を始めて一ヶ月が経過しました。 地方都市から田舎の実家に戻り、仕事も新しい仕事で、めまぐるしい一ヶ月でした。 しかし、パートでの人間関係にすこしだけ不安も感じて、長く働ける「安定感」が感じられません。 もちろん、この不況の中ですので、すぐに転職できるなどとは考えていません。 一人暮らしだった頃も、職場の問題などで辞めてしまったので、実家に帰ってからは、親と同居していることもあり、迷惑をかけないようにと仕事はきちんとしたいと思っています。 しかし、ふと「結婚はどうなるんだろう」「出会いなど田舎過ぎて無いに等しいのに、これからどうするの」といったかんじで、パートですがしっかり8時間労働で体力も使う仕事なので、休日はすっかり家にいるだけの日で、家族としか会話がない状態です。 それでも、精神的に一人でいる不安に比べたら安定はしています。 もし一人暮らしを続けていたら、精神的にかなりきつかったと、自分自身感じていましたので、今の状態はまだいいはずなんです。 だけど、これから自分で生きていかないといけないのに・・・と思ったりすると、また別の不安がよぎります。 同じような方で、乗り越えた方はいらっしゃいますか。 何でもかまいませんので、アドバイスをお願いいたします。

  • 30歳を過ぎて実家にいるのは…

    34歳の会社員です。以前は一人暮らしをしていましたが色々事情があって(ストーカー被害など)今は実家で父と母と住んでいます。父と折り合いが悪く喧嘩になるとすぐに「何故30歳を過ぎて家にいるのか」「一人で生活しろ」「結婚して早く出て行ってくれ」と言われ自分が親のお荷物の不要の人間に感じてとても落ち込みます。 20歳から働き始めて少ない額ですが生活費は毎月家に入れていますし仕事は順調です。いい人がいれば結婚して家を出たいとは思いますが今は彼もいませんし、一人で暮らすのはメンタルな面で辛いし実家で生活するのも父から心無い言葉を言われて辛いです。 34歳の独身で実家に住むのは甘えてるでしょうか? 考え方や父との接し方を改めるか家を出たほうがいいのか… もっと聞き流せるようになれればいいのかもしれないんですが… 34歳にもなってこのような質問をするのが恥ずかしいですが皆さんの意見を伺えればと思いました。宜しくお願い致します。

  • 実家暮らしなのに貯金ができない為一人暮らしが出来な

    実家暮らしなのに貯金ができない為一人暮らしが出来ない 20代都内暮らしです。 手取りが12万円で月6万家に入れています。 昼食は外で取るため、自分のお給料の残りのお金から出しています。 携帯代、医療保険料は自分で払っています。 残ったお金も服を買ったり会社の飲み会に付き合わされたりで貯金が全く出来ません。 一人暮らしをしたいのですが、貯金がないので動けません。 親には「実家で暮らしてるんだから6万入れろ」と言われています。 仕事については、自分はスキルも学歴もないため やっと今のところに就けたので、転職は考えられません。 仕事内容は楽しいし給料は少ないけど安定している会社です。 こういう場合、どうやって貯金して一人暮らしすれば良いのでしょうか? やはり転職しか方法はないですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 実家暮らしは恥ずかしいこと?

    実家暮らしについて感じたことがあるのでご意見をいただけたらと思いました。 周囲の友人たちの様子をみると、どうやら「親元を離れて自立した生活をすることが望ましい」という考えを持っている人が多いようなんです。 それはそれで立派なのですが、私としては「仕事や就学等やむをえない理由がなければ別に実家にいてもいい(恥ずかしいことではない)」という認識でした。 これは間違った認識なのでしょうか? ちなみに私は23歳男で、地方都市の戸建てにて両親との実家暮らしです。 勤務先は家から通える近場です。 収入としては、やろうとすれば一人暮らしは可能だと思います。 これで実家を離れないのはおかしいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 私の実家との関係について

    2歳の娘が一人います。私の実家は車で15分の距離、主人の実家は飛行機で2時間の遠方にあります。 主人はIT関係の仕事で朝は遅く、帰りは深夜になることが多いので、週二日程、実家で晩御飯を食べてます。 私の両親は孫が遊びに来るのを毎回楽しみにしていますが、週二日も実家に行く事に罪悪感のようなものを感じます。 実際、夜ご飯を作る回数が週二回減ることで買い物を行く回数が少なくて済みますし、娘の面倒も実家では両親が見てくれるので、私はケータイでフェイスブックを見たり、買い物に行ったり好きな事をしてリフレッシュしています。 しかし、果たしてこのままで本当に良いのか疑問に感じて、両親にそれを伝えると、子育ては大変だから時々こうやってうちに来てゆっくりしたら、と言われます。主人の両親も主人の仕事上、実家の近くに住んだら?と勧めてくれたのもあって、出産後に実家の近くに引越しました。 ですが、周りのお母さんでこんなに頻繁に実家に帰る人は少数なので、自分は親に甘えていると思います。じゃあ実家に行かなければいいと思うのですが、主人の帰りが遅いので、娘が寝るまで基本的に私1人で面倒を見なければならず、1対1だと2歳のイヤイヤ期もあり、平日は非常にストレスが溜まるのも事実です。 私は小さい頃、晩御飯をお父さんと一緒に全員で食べる家で育ったので、晩御飯も娘と2人で毎日食べるのも寂しいです。 また、主人は晩御飯を食べて帰ってくる時もあれば、家で深夜に食べる時もあり、バラバラなのでそれも面倒です。晩御飯が必要かどうかメールで聞いてもいつもわからないと言われ、実家で晩御飯を食べてくると、俺の晩御飯がない、と文句を言われたりもします。 実家の両親に対しても、甘やかされてる感じが余計にイライラしてしまい、親に対しても主人に対してもどうしたらいいかわからなくなってしまいました。 実家に甘えすぎなのでしょうか。どのように実家との距離を保ったら良いのでしょうか。皆様の率直なご意見頂ければ嬉しいです。くだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 実家暮らしからの同棲、一人暮らし…

    実家暮らしからの同棲か一人暮らしについて。 私は26歳の実家暮らしです。私自身、同棲はしたくない。結婚するまで実家にいたいとずっとそういう考えでした。よく結婚する前に同棲した方がいいという人がいますが、自分はそうは思わないんです。じゃあ嫌になったら別れる?結婚てそんな簡単なもの?って思ってしまって… オレは結婚前に同棲したい。そうゆう考えの人も嫌いでした。同棲したくない理由は、 26にもなって家をでるときに同棲するから家をでるというのは少し親不孝な気がします。どうせなら結婚するから家をでたいし、そうなってほしいのが親の心理だと思います。あとは婚期をのがしそう……期間を決めての同棲も、なんか気に入らない…自分のだらしない所がばれてしまう…そんな理由です。 でも最近実家をでたほうがいいのかと考えるようになりました。自分自身30になって独身だったら家をでようと決めていました。しかし、旦那と別居してる姉が実家に帰ってきて半年、ずっと放浪してた兄も帰ってきてきました。事実5人で生活しています。確実に親の負担も増えたと思います。朝から晩まで家にいて仕事もしない姉、兄も兄で家の事はなにもしないし、私達兄弟は実家に甘えすぎてると思うんです。みんなこのままいたら多分だめな気がするし、一人になったほうがいいかなと考えてきました。 私には付き合って1ヶ月の彼がいるのですが、地方からでてきて五年間一人暮らししています。私が初めての彼女です。それとなく昨日電話で話していた時に、自分は結婚する前に同棲はしたいといっていて、あぁ…この人もそうゆう人なんだと少しショックを受けてしまいました…‥。 自分自身、結婚したいけど(今の人とは限らない…)同棲はしたくない、このまま実家にいて甘えていたいという半面、一人で暮らさなきゃという思い、彼が一人暮らしで自分も一人暮らしという選択を選ぶのも少し寂しい気がする…同棲絶対反対だったけど考え方によったら同棲もありなのか?でも結婚するまで実家にいたい… 色々な思いがいりまじります。自分の考えをどう思うか……また色々な人の意見が聞きたいです………。回答よろしくお願いいたします。

  • 一人暮らし、実家に戻るべきか

    はじめまして。 一人暮らしをはじめたばかりの20代後半一人っ子女性です。 実家に戻るかどうか悩んでいます。 小さい頃より過干渉気味で育ちました。 母子共に友達がおらず、共依存状態だと思います。 一緒に出かける程度には仲が良かったのですが、 お互い年をとってきて頑固になったせいか 小さな衝突が増えはじめ、先月の大きな喧嘩を機に 一人暮らしを始めました。 学生の頃一人暮らしをした事がありますが 実家に寄り出発する度に泣かれ、罪悪感から実家に戻りました。 そしてそのまま実家近くに就職先を見つけました。 しかし今回は私の方がホームシックで悩んでいます。 我が家は家族で、ではなく個人でペットを飼う程の動物好き一家で お互いの親バカ話で盛り上がる事も多かったです。 物件を探す時もペット可にこだわった為 とてもいい物件が見つかりましたが 実家や就職先から少々遠くなってしまいました。 一人で行動するのはなんとも思いませんが、 ペットの話、趣味の話をする相手が居ないのは やはり寂しく、喧嘩すれども母と話すのは楽しかったのだと 気付きました。 諸々の事情より結婚するつもりはありません。 ただ、実家の部屋で動物と暮らすには少々手狭なのです。 またハンドクラフトに凝っており、それで若干の収入もあります。 実家では材料などを置く場所が無く、物を減らして 押入れで就寝する状態でした。 一人暮らしをすればスペースは増えますが 通勤や家事に時間を取られるためなかなか没頭出来ません。 その事などから一人暮らしは間違った選択だったのではないかと 思いはじめています。 ただもうすぐ30代、自立が必要なのでは?とも思いますし 就職先が近いのだから無駄金なのでその分 貯蓄や動物達の費用に回した方が?とも思います。 親がいるうちに甘えた方がいいのか、親がいるうちに自立すべきか… 実家に居た頃は当然生活費を払っていましたが 一人暮らしをする事になり、 実家への仕送りを求められている事もネックの一つです。 家に入れていた生活費分で余裕で一人暮らしが出来る!と 思っていましたから、これは完全に計算外でした。 生活は出来ますが貯蓄までは厳しい状況です。 つまり、 実家:狭い、たまに喧嘩する、過干渉気味、仲が良い時は楽しい、職場が近い、貯蓄出来る、副収入があるがスペースが厳しい 一人暮らし:広い、職場が遠い、話し相手がいない、貯蓄出来ない、自立出来る、副収入する時間のやりくりが厳しい どうすればいいか、アドバイスをいただけたらと思います。