• 締切済み

突然仲間達から避けられてしまいました。

aosora1211の回答

回答No.1

こんばんは。 長文です。申し訳ありません。 大小あれ、そういうことはよくありますよね。 私も経験したことがあります。 中高生に多いことだと思っていましたが、大人でもあるんですね。 メンバーの年齢と、趣味の内容にもよると思いますし、文面だけではあなたが避けられる理由はわかりません。 ただ、18人に避けられるというのならばあなたに理由があったのだと思います。それは明確にこれ!というものではなく、普段の振る舞いや態度だったのではないでしょうか? もしくはあなたを気に入らない一人の人の影響が強かったのかもしれません。(文面を見る限りではA氏でしょうか)しかしその人に影響され、あなたを避けるというのであれば、同じことだと思います。 私も大学時代、仲の良い女6人組でよく行動していました。 しかし、何年か経って避けられていると気づき一人に問い詰めると色々今までの不満を言われ、もう話もしたくないといわれました。 その子から話を聞いたのか、今度は別の子が電話をかけて今から話したいと言われ話しました。 その子にも今までの不満をぶつけられました。あの時のこの言い方が嫌だった、この態度が嫌だったなど私が覚えていないことを長々と聞かされました。 私としてはその時に言えばいいのに、という感覚でしたが、不満に思ったほうは呆れるくらに細かいことを覚えているものです。もちろん私には非がありますが。 そしてその子と分かれた後、もう一人別の子から電話がかかってきて大丈夫か?と慰められました。その子にも私の言うこともわかるけど、もうちょっと言い方があったね、と言われました。 残り2人は全くノータッチでした。1人は私を避けていましたが何も言わず、もう一人は避けもしないがあまり係わりもしない、といった感じでした。 今思えば、私を極端に嫌っていたのは2人目です。そして段々と嫌気がさしていたのが1人目です。 ですが、メンバー的に私はその6人の中にいることはできなくなりました。 メンバーの他3人は私より、私を嫌っていた2人に共感したということですね。 それは私の人間性とか、普段のふるまいの結果です。 社会人になった今、メンバーの中で連絡をとっているのは慰めてくれた子1人です。 ただこの子も結局のところ、私より2人をとった子なので内心複雑なところではありますが。 親友にはなれないまでも、一人の友達としては大切に思っています。 ただ解決策、と書かれてますが私の経験ではそれはなかったです。 何回か経験しましたが…; こだわりを捨て、新しい友達を探したほうがいいです。 理由は聞けるものなら聞いたほうが、次へ活かせますが傷つくこともありますのであなた次第です。 必死になるよりあっけらかんとしていたほうがいいですよ。 しょうがない、と考え他の友達との時間を大事にしてください。 あなたに理由があったにしろなかったにしろ、いい大人が仲間はずれのような幼いことをしているのですから、そんな人とあなたが無理をしてまで一緒に遊ぶ必要はないと思います。 長々と書いてしまいましたが、もし私の経験が参考になれば幸いです。 もし、気に障ることを書いてしまったならごめんなさい。 では、失礼致します。

関連するQ&A

  • 仲間外れにされていた人達からまた誘われだしたら?

    28才の女です。仲間はずれにされていた友達サークルから最近、また誘われるようになりました。 NYに留学中ですが、学校で仕切っている感じの子にすごく卑怯な事をされ、もうつきあいたくないと伝えたらなぜか他の子の態度も変わり、それ以来その友達の輪から何も誘われなくなりました。でも学校で他の何も知らない子から”あれいく~?(誘われていない行事)”と聞かれる事やFBの投稿等で明らかに私だけ誘われてないじゃん…という集まりがあったのが分かった事が何度も何度もありました。明らかに定期的に他のメンバーは集まっていて、私だけ全く呼ばれませんでした。 他の子は気づいていないと思いますが問題の子はすごく腹黒く、必要なら嘘もついて自分の立場を守る子です(私も揉める前はそんな人だと思いもよりませんでした)。だから何を言われているのか気になってつらかったし、仲間はずれにしている人達の事も嫌になり、もう付き合いは終わりかな…と思いました。 その状態が半年くらい続き、問題の子が日本に帰りました。すると集まりにまた、呼ばれ始めました。1回目は気がのらず断りましたが、また2月に誘われています。 呼ばれているのですがその連絡メールも私だけbccになっていたり、”皆へ”としながら私だけ個別で送られてきたり、 「…ほんとに呼んでるの?」 と勘ぐってしまいます。 ただ中には何も知らないだろうというメンバーも混ざっているし、参加して、フレッシュな気持ちでまた関係を築こうかとも思いますが、さんざん嫌な思いをしたので迷っています。仲間はずれにした罪悪感で一応よんでいるのなら、そんなのに付き合いたくないとも思ってしまいます。。 主要メンバーへはそういう不信感があります。 皆様ならどう思いますか?

  • 仲間と縁を切りましたが・・・

    3ヶ月前に、付き合いが5年になる仲間(10人程度)と修復できそうもない形で縁を切ることになってしまいました。 私達はあるSNSサービスを利用していました。 仲間の中でひとり、自分の考えをはっきり言う女性(Aさん)がいました。空気を読まない人なので、一部のメンバーからはちょっと嫌われているというか、壁を置かれている状態でした。 Aさんはいつも楽しい日記を書いているのですが、2~3日暗い日記が続いていて、そのことによりある人が「暗い日記うざい!」と言い出しました。その上、韓国とアメリカのハーフであるAさんに関する中傷のような日記を書き始める始末。「韓国人って○○だからうざいんだよね」と偏見と明らかに誹謗中傷としかとれない内容で、Aさんも日記を読める状態にあるのにそんなこと書くなんてひどすぎると思い、ついカっとなってしまい「そんなこと言うあなたの方が余程うざい」というようなニュアンスのことを返信欄に書いてしまいました。 案の定、私はほとんどの人に叩かれ、そのサービスを退会し、音信普通です。Aさんにとって迷惑なことしたかなと不安でしたが、「勇気だしてくれてありがとう。あなたにも嫌われているんじゃないかって不安だったから、嬉しかった」と言ってくれた事がせめてもの救いです。 仲間を失って休日もひとりでいることが寂しくも感じますが、あまり後悔していません。ただもう少し言い方があったんじゃないかとは思います。 過ぎたことをあれこれ言うのは好きじゃないのですが、私のしたことこそ空気の読めない人間のしたことだったのでしょうか。皆さんだったらこういう場合どう問題解決をするか教えてください。

  • mixiに招待した場合、相手にわかるのは?

    私はmixiでいろいろなジャンルのコミュに参加しています(本名にはしてません) そんなに親しくない会社の人を私がmixiに招待した場合、招待した人は私のどこまでわかりますか?私は招待した人の何がわかりますか? 相手がわかるのは・・・ 私のニックネームは? 私が参加しているコミュ全ては? 外部のブログは? 私が訪れている誰かのコミュや日記は? 私のページに訪れる誰かの足跡は? また、わたしがわかるのは・・・ 相手のニックネームは? 相手が参加している誰かのコミュや日記は? 相手のページに訪れる誰かの足跡は? 誰かを招待したことのある人はどんな基準で相手を選んでいるんですか?(どんな関係?親友・友達・知り合い・上司(部下)など) 私はかなり招待しようかどうか迷っています。 ちなみにまだ私がmixiをしていることは知られていません。誰か招待して~といつも言っています。  プライベートな趣味がわかってしまうことが気がかりです。

  • mixiでの「荒らし」対策は・・・?

    mixiに参加している者です。 かなりのメンバーが参加しているコミュで、頻繁に「荒らし」が現れては、かき回しています。 管理人は、「放置せよ」と指示していますが、数十名程度の小コミュなら兎も角、ちょっとした自治体ほどの参加メンバーを有する大きなコミュですので、どうしても、「荒らし」とやり合うメンバーが出てしまい、荒れに荒れます。 「参加ブロック」や、「mixi管理部門への通報による強制退会」などの処置が採られても、別アカウントを取得して、直ぐに戻ってきて、また、荒らします。 何か、効果的な対策はないものでしょうか? 宜しくお願いします。 因みに、わたしは「管理人」ではなく、「荒らし」にこころを痛めている一メンバーです。

  • 人はなぜmixiの日記やブログにハマるのか。

    mixiの日記とブログは正確に言えば違うのかもしれませんが、その辺りはご了承ください。 以前、友達に誘われmixiに登録したのですが日記に興味がなくやめてしましました。それでも、最初は友達の日記を読んで時折コメントを入れたりしていました。(芋づる式に増え、マイミクはそれなりにいたので)でも、ある友達から「ログインしたのに私の日記読んでくれてないね」とか「○○ちゃんの日記にはよくコメントを入れるのに私のにはあまり入れてくれないね」とか言われて正直うんざりしてきました。確かにその友達の日記はひときわ興味がなく、日常をたらたらと書いているだけで正直おもしろさはありませんでした。 まーそんなこというのはその友達くらいだったのですが、段々この子にコメントしたらこっちにもしたほうがいいかも・・・と変に気を使うようになり、気軽に利用できなくなりました。あと、家にいる時にまで友達の情報を知るというのがしんどくなったのもあります。 いろんな内容の日記があると思いますが、やっぱり一番多いのが「どこどこに行った」とか「こんなことがあった」っていう報告が多いと思います。人はやっぱり“自分の話をみんなに聞いてほしい!”“こんなことがあったんだよ”って言いたいのでしょうか?私は友達と会った時にこれと言った事だけ話して、日常のことまでは聞いてほしいと思わないのですが(と、いうかそんなこと聞いてもらおうと思ったらキリないですけどね) ただ、私はOKWaveを利用しているのも人に話していないですけど、もし友達が知ったら「そんなのおもしろいの?」って思うかもしれないですね^^;その点で言えばmixiはコミュを見ている方が楽しかったです。 段々何が言いたいのかわからなくなってきましたが、心理学に精通している皆さんに、mixiやブログ利用者が急増する心理について分析?」していただきたいです。よろしくお願いします!

  • 足あとを一度つけただけで変なメールもらいました(mixi)

    適当なカテゴリーが無かったので、(過去のmixiの質問はこのカテが多かったので)ここに投稿させてもらいます。 mixiを2年ほどやっている者です。 コミュをいくつかもっており(管理人をやっているという意味です)、どれも大した人数は居ないのですがどのコミュも「自分で勧誘して入ってもらった人」は一人もおらず、全てメンバーが自発的に探して入ってくれています。 管理人としては、「どんなメンバーが居るのかな?」と気になる事もあって、時間があるときはメンバーのプロフィールや日記を読ませてもらっていました。 先日も、メンバーのプロフィールを見ていたら直後に、 「興味本位で足跡をつけていかれたようで結構ですが、コメントもなしに、安易に足跡を踏まれた立場としては、正直迷惑ですし怒りを感じます。 安易に足跡をつけないでいただきたい。 また用がないなら、もうアクセスしないでください! はっきり言ってあなたのような非常識な方に憤慨してます 」 といった内容のメールを送りつけられました。 興味本位、というのはその通りですし、コメントも付けませんでしたが、それが「憤慨」されてしまうような行為でしょうか? コミュの性格にもよるのでしょうが、私のコミュは「mixi上の名前と、某所(コミュのテーマとなっている舞台)での名前が違っていることで、実はよく知った相手なのに気づかない」という恐れがあるので、プロフィール等で「某所での名前」をチェックするのはコミュ参加者にとってはごく自然な欲求なのです。(説明が難しくてすみません) 特に知り合いでもなかったですし、プロフィールを見ても私と共通の話題も見つけられなかったので素通りしたのですが・・・。 そもそもmixiって他人と繋がって、お友達の輪を広げるのが一番の魅力だと思うので、「たった一度の足あと」をこんなにも拒絶するのって理解できないのですが、私のほうがヘンクツなのでしょうか? 愛着のあるコミュだけに、いろいろ凹んでしまいます。

  • mixi楽しめてません。どうやったら楽しめますか?(長文です)

    一ヶ月前あたりにネット友達から誘われてmixiを始めました。 面白いと言う方が多いので期待していたのですが…いまひとつ面白さがわかりません。 私はまだmixiの機能を使いきれていないだけなのかもしれないので、楽しみ方を教えてほしいのです! 「本名を登録してリアルの知り合いを見つけることができる」 「コミュに入って趣味の合う仲間を探せる」 多くの方の楽しみ方はこの2つだと聞きました。 しかし私の場合ネットはネット、リアルはリアルと別に考えているので (ネットとリアルでのキャラが微妙に違うので^^;)ネットでリアルの知り合いを探そうという気はありません。 また、コミュというものにも誘われていくつか入ってはみたんですが、特に何をするわけでもなく、 一つのトピックで会話とも言えない文章を皆でダラダラ~と書いている感じです。 トピックも管理人さんの許可を得ないと立てられないところが多くて自由性がありません。 話したいことがあっても許可とって立ててもらうほどでもないし面倒だな…と諦めます。 他のブログやオンラインゲームサイトでサークルの運営経験がありますが、どこのサークルも 「どんどん自由に書いてください」というところばかりでそれに慣れてしまってるんだと思います。 こうなると「他のブログといったい何処が違うのかな?」と思ってくるんです。 ブログでもコミュの様なサークル機能がついているところもありますし。 また「mixiで友達なんてできるんだろうか?」とも思ってしまいます。 ブログの場合だとその記事を見れば書いている人の性格や趣味はだいたいわかりますから 友達は作りやすいです。 しかし、mixiの日記は友達公開にしてる方が多いためマイミク以外は読めません…。 だからと言って誰かまわず安易に友達登録するのは気に入りません。 ですが、ここら辺の違いをわかればもっとmixiを楽しめるんじゃないかと思います。 せっかく登録したのでmixiを楽しみたいです。 誘ってくれた友人にも申し訳ないし。。 mixiをやっている皆さんはどういう活用の仕方をしているんでしょうか? どうやったら友達ができるでしょうか? 具体的に。。 (「コミュに入ったらできる」とだけ言われてもわからないので、具体的に何をしたというのを教えて頂ければ嬉しいです。) あと私にmixiはそもそも合っているんでしょうか?^^;

  • コメント仲間が出来たのは、いいんですが・・・

    僕は、ブログで自作の詩を公開しているのですが、一人で黙々と更新するのは寂しいと思い、 開設当初、同じように自作の詩を載せているAさん(女性)のブログにコメントを書いた事がきっかけで お互いの作品にコメントしあう様になり、1ヶ月ほど経ちました。(2006年12月現在) そこで、Aさんのようなコメント仲間?をまた増やそうと思ったんですが、 もし、新しい仲間が出来てコメントしあうようになった場合、 <質問(1)>Aさんは、僕が「新しい仲間」とやり取りを始めた事に対して「イラッ」としないでしょうか?       自意識過剰とも思ったんですが、僕なら「イラッ」とするかもとも思ったので。 <質問(2)>また、「新しい仲間」に対して「Aさんのブログも見てね」や、       Aさんに「新しい仲間のブログも見てね」的なフォローをした方がいいのでしょうか?       僕はちょっと押し付けがましいとも思うんですが。 文章が冗長な上に下手で申し訳ありませんが、是非回答の方よろしくお願い致します。

  • ブログで仲間を増やすには?

    今日からブログを始めてみました!今までは見てるだけだったのですが、 私もやってみたいなーと思うようになり、日記のようですがやり始め ることにしました。 ですが、普段の生活でも知らない人に声をかけるのが苦手なのです。 いきなり人のブログにお邪魔するなんてどうしていいのか分かりません。 皆さんは、最初どうやってブログ仲間を増やしましたか? ある程度何日か書いてからのほうがいいのでしょうか・・・? トラックバックも、勝手にやっていいものなのかドキドキしてしまいます。 まだ今日の分1ページ(?)書いただけの新参者がどうすればいいか アドバイスお願いします。

  • mixiのようなブログ

    今、mixiでブログをやってるんですが、他のところでもやりたいと思ってて、探しています。 mixiは、みんなの日記を読めるほか、コミュニティといって、サークルのようなものにも入れて、仲間が増やしやすいです。 また、どんな人が閲覧したかも一発でわかるし、ユーザー同士でメッセージの送りあいもできます。 なんかいいところがあったらおしえてください。