• ベストアンサー

連年贈与について

数年間老親に遠隔地扶養として仕送りしています。 これを生活費として使っていれば問題ないようなのですが 今後の不安として生活を切り詰め預金等を親がし続けた場合は連年贈与となってしまうのでしょうか? 例えば7万/月 仕送りし、生活費として4万使用し残りの3万を10年預金していた場合、連年贈与と判断された場合は仕送り金額全額(840万:3万*12ヶ月*10年)に課税なのでしょうか?預金額(360万:3万*12ヶ月*10年)に課税されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.2

>「もしほとんど使わず貯蓄してたとしても贈与の問題はでないということでよいのでしょうか」 ありません。 >「連年贈与の判断基準って明確なものはないのでしょうか」 贈与という判断が難しいのが現実です。 子の学費が千万円単位でかかっても、贈与とはいいません。 大きな金額の定期預金が名義変更されてる。 不動産の名義が贈与を原因として変わってる。 税務調査で明らかな贈与である事実認定をされた。 上記のことが無い限り、自分から贈与税申告書を出さないと、判らないものです。 「連年贈与してます」という人は、贈与税の基礎控除(現在は110万円を利用して、不動産の持分や預金や現金を贈与して、相続時の負担を減らす手段をとってる方です。  10年連年贈与をすると1,100万円に対する相続税が軽減されるのですから、大きいです。 一言でいうと(失礼な言い方ですが)現在お持ちの財産相続時にいかに相続税を減らすかという考え方をする世界での問題です。 収入から遠方の両親に生活費を送金してる場合には、余程の高額で無い限りは生活費の補助・負担と考えられますので、贈与という判断はされません。つまり「贈与税」は考えなくてもいいです。 ここで余程の金額とは、この額と決定できません。 年収が500万円という平均的収入の方が、つきに50万円送金していれば、どこから金が出て来るのかという疑問とともに、それって贈与だよねという考え方がされるのです。

rengelweek
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

noname#94859
noname#94859
回答No.1

老親に生活費として送る仕送りは、贈与税の対象にはなりません。 仮に15万円送ってそのうち10万円をご両親が預金してても、贈与の問題はでません。

rengelweek
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もしほとんど使わず貯蓄してたとしても贈与の問題はでないということでよいのでしょうか? 連年贈与の判断基準って明確なものはないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 連年贈与について

    子供たちが生まれてから、それぞれの子供名義で毎月積み立てをしています(もちろん年間110万円の限度額以内です)。 参考サイトを見てみましたら、毎年同じ額を渡すと「連年贈与」とみなされて一度に課税されることがある、とありますが私の場合もそうなるのでしょうか。 「連年贈与とみなされない為には、贈与する額や時期を変えると良い」というようなことも書いてありましたが、そのような表面上のテクニックだけで税務署の判断が左右される、ということにもちょっと納得できない気がします。 また、「その預金なりは、もらった子供が管理出来る状態にしておかなければならない」、というようなことも書いてありましたが、例えば親がその積み立てた預金を解約して別の銀行に移したりすると、まずいということもあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 「連年贈与」について

    以前、「親に仕送り等でお金をあげる場合」というタイトル http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1155982 で質問しました。 その#4さんの回答で、「連年贈与」というのが出てきました。 年間110万円以下の贈与でも、毎年同じ額ずつ贈与していると トータルの額での贈与とみなされるみたいです。 判断基準等はどうなのでしょうか? 親の家を10年後くらいにリフォームしたいと仮定し、毎年ある額ずつ 贈与していたらその「連年贈与」になりますか? 働いている父親にならどうにでもなると思いますが、働いていない母親に 贈与したいと思っています。

  • 連年贈与に当てはまる?

    この税金カテゴリーの中で、親から子への贈与(特に連年贈与)について勉強中です。質問:資産のある親から、平均的に十分な年収(例 700万円)のある子供に対し、以下の前提でお金をもらい管理した場合は、連年贈与に該当しないと言えるでしょうか 1)毎年、不定期に10年継続 2)名目:祝い金(孫の入学、就職など)、家の補修などの名目 3)金額:毎年90万円から110万円の間で一定ではない額を現金でもらった 4)記録:預金通帳に上記の名目をメモ書きする 5)贈与を受ける子供には平均以上の年収がある

  • 連年贈与について

    母の所持金が1億2000万円位あります。 母はまだ元気で、今すぐ、というわけではありませんが、相続人は私と兄になり、7,000万円までが非課税になると思いますが、このままですと、5,000万円が課税対象になると思います。 「教えて!goo」の先輩方々に、私、私の妻、兄、兄の妻に、110万×4人×10年の毎年贈与の場合の問題点を質問させて頂いたところ、「連年贈与」になり、「1人あたり 1,100万円の贈与であり、そこから 110万円だけが基礎控除となり、990万円× 40% - 125万の贈与税になります。」とアドバイスを頂きました。 また、その中で、「110万以下でなく、120万ずつもらって 10万円に対する贈与税 1万円を申告納付しておく。」とアドバイスを頂きましたが、1万円を申告納付する事で、「連続贈与」にはならないのでしょうか?アドバイスのほどお願い致します。

  • 連年贈与とお小遣いの違い

    連年贈与として、 例えば、毎年、子供に100万円ずつ20年間にわたって贈与する」と契約した場合、 贈与税の申告が必要になるそうですが、 上記文章の“契約”という点にどうもひっかかります。 気まぐれなお小遣いとして、毎年それくらいの額を子供にあげた場合は、 連年贈与と見なされるのでしょうか? また、そんな家庭内のお金の動きを税務署がどうやって監視しているのでしょうか? ばれないんじゃないかと思うのですが・・・・ ふと興味を持った一般素人ですので、簡単に教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 仕送りして扶養している親が孫に暦年贈与する場合は?

     親の年金が6月から減り、私の扶養にできるので、7月から扶養扱いとし毎月生活費を10万円仕送りしようと計画しています。一方、親は預金はかなり所有しており、今後の相続税対策として、私と私の孫に暦年贈与(各人に非課税額として毎年110万)を計画しています。この場合、親自身は預金に余力があるのに、扶養扱いにする事は、受け入れられない?或いは問題が発生しますでしょうか?

  • 贈与について

    贈与について教えていただきたいことがあります。 このサイトの質問を見てからちょっと調べてみて思った疑問です。 贈与税は年間110万円以内であれば非課税であり、ただし、それが毎年となれば連年贈与となり、結局は贈与の総額で贈与税が発生するということみたいなのですが、これを回避する方法として、贈与の連続性をなくすために A)贈与額を変える B)贈与日を変える C)贈与資産を変える などがあるとのことです。  そこで質問なのですが、素人目に考えると、たとえばAのケースでは年間贈与総額をある年は110万、次の年は109万にする、Bのケースでは毎月1日に贈与していたのを毎月10日にするなどだけで回避できるのかな、と思ってしまいます(相続税法がきっちりしてる印象があるだけに、もしそれで連年贈与でなくなるというのであれば拍子抜けな気がします・・・)。Bのケースで言えば、毎月の贈与を隔月にすることでも連年という考えはなくなるのでしょうか。ふと疑問に思いました。ご教授いただけたら幸いです。

  • 夫婦間の贈与、連年贈与について教えて下さい

    専業主婦です。 夫の稼ぎの中から、私の名義で積立(毎月決まった額、年間110万以下)を すると連年贈与とみなされますよね。 では、例えば月に15万現金を夫からもらうとします。 そのうち生活費として使って、余りは毎月私名義の口座に入金したとします。 当然、毎月金額は違います。これも贈与にみなされますか? 将来マイホームを二人の名義で買ったら、専業主婦の私の方は税務署から指摘されると思います。 ちなみに独身時代に貯めたお金もありますので、そちらもマイホームの足しにする つもりです。 マイホームを買わなければあまり問題ないのでしょうが、夫が財産分与の 相続税を考えると名義は二人でした方がいいと言っています。

  • 扶養控除

    両親は同じ市の離れたところに住んでます。 もうすぐ年金生活なので 少し生活費を送ってあげようかと思ってます。 仕送りしてる場合 仕送り金額がいくらか以上になったら扶養控除を受けられるんですか? 私のうちは 自営業です。

  • 贈与税と生活費の送付について

    贈与税は110万まではかからず、生活費の仕送りにもかからないと思うのですが、 例えば 同じ相手に100万円贈与。 別に月々10万円を生活費として仕送りした場合 合計年間 220万 なら 非課税という了解であってますでしょうか。 また、生活費として仕送りしていたことに対しての証明は必要ですか?

専門家に質問してみよう