• ベストアンサー

旦那の試験勉強、あなたは手伝いますか?

charleyedoの回答

回答No.4

体調によりけり。 体調が良ければ、手伝います。 疲れている日は、手伝いません。 出産は資格試験以上の大仕事だと私が考えているからです。 家族の体調の気配りもできなくなってまで、家族のためにも取らなければならない資格もあるでしょうが、母体にストレスを溜めてまでとは思えません。 家族ですから、協力できることは互いにするだけです。 愛情の問題ではないと思います。 手伝えないのは、愛情が足りないからではなく、健康上の問題ですから。 きつかったら、「今日はごめんなさい」って言える相手であるはずだし。 「試験勉強手伝うから、片付け手伝って。」と言えるのが、愛情だと私は思うんだけどなぁ。

rin-ms
質問者

お礼

お互い様ってことですね。 確かにそれでこそ夫婦なのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那について

    私は今20歳で去年の10月に11歳離れてる旦那(31歳)と結婚しました。 結婚したと同時に妊娠もしました。現在妊娠9ヶ月(33週)の初タマです。 妊娠した時からなんですが旦那が妊娠についてあまり関心がないようで 家事とか手伝ってくれないし心配すらしてくれません。 むしろ「俺が産むんじゃないんだから関係ない」といいます。 私は高校時代まだ今の旦那と付きあっていた頃中絶をしました。 その頃旦那は「次できたらその子を大事にしたい、家事もたくさん手伝ってあげる!」と 言ってくれました。 でもあれから1年半がすぎて結婚したら 私の体調が良くなくて家事を怠ると旦那は「仕事してないんだし家事くらいちゃんとしなよ」と言います。 旦那は今まで一人暮らしなんてしたことないせいなのか お風呂掃除だけでも頼んでも「洗わんでも大丈夫!」と言って しつこく言わないとやってくれません。 食事やちょっとしたことなら旦那の両親と同居してるので頼めるのですが それ以外だとどうしても一人でやらなきゃいけないので困っています。 私が若いため友達で結婚してる人がほとんどいないので 相談できません。 こんなこと旦那の両親に相談出来るわけないし・・・。 こんな旦那を変えるにはどうしたらいいでしょうか。 今まで何も言わなかった私が悪いのでしょうか。 うまくまとめられなくてごめんなさい。 いろんな意見待っています。よろしくお願いします。

  • FP3級の実技試験用勉強について

     9月に初めてFP3級をうけるので書店でテキストを探してみました。すると「FP3級対策用」とタイトルのついた参考書はたくさんあるのですが、目次を見ると学科試験の6項目(「ライフプランニングと資金計画」「リスク管理」「不動産」等)しか載っていないのがほとんどです。この場合、このテキストだけ勉強しておけば実技試験にも対応できるのでしょうか。それともこれはあくまで学科試験にしか対応しておらず、実技試験用のテキスト(私の場合は保険業務)というのが別にあって、それを探して実技試験用の勉強をしなければいけないのでしょうか。  どうも今いちピンとこないので質問しました。よろしくお願いします。

  • 旦那さんからの離婚

    旦那さんから離婚したいと言われました。 すいません、長文です。 今までの積もり積もったものと、もう気持ちがないとの事です。 私は別れたくありませんが、旦那さんの言う事もわかります。 共働きで2歳の子供がいるのですが、 旦那さんの仕事が忙しいのに、家事や子育てをしてほしいとお願いしていました。相手の事を考えれなかったのは反省しています。 でも、やり直しのチャンスはもうありません。別居と言う考えもないそうです。 1人になりたいそうです。私から一度離れたいそうです。多分、また戻る気がすると言ってました。なので、離婚後の復縁の可能性はあると思います。 離婚話しから2カ月たつのですが、最初は全く家に帰る事もなかったのですが、今は帰ってきてます。たまに一緒に外食もします。 夜も3人で寝ます。夜の行為は私が求めればあります。でも、ただのダッチワイフみたいな感じですが、、、。もし、それで妊娠でもすれば堕ろせと言われるでしょか?避妊はちゃんとしてません。外出しですが、、。今まで外出しで妊娠していません。そんな話しが出ているのに馬鹿なことをしてるのはわかってます。気持ちがなくても、私はいいと思ってしてます。もし妊娠でもすればと何とかなるかもと最低な事を考えてます。子供をなんだと思ってるのかと怒られると思いますが、妊娠してれば離婚しても産むつもりではいます。経済的余裕はないですが、何とか育てていける仕事をしています。旦那さんからは望まない子に愛情はないと言われると思います。2歳の息子の時も私がほしいからしょうがなく?みたいな事を言われました。それでも旦那さんが好きです。ただこの先私がいなくなれば息子が一人になってしまうので兄弟でもいればという考えもあり、計画的にでも妊娠したいと浅はかな気持ちがあります。上手くいく保証はないですが。

  • 旦那の精力がない…

    私は、結婚して1年半年が経つ30歳女です。 昨年、9月に初期流産をし、また子作りをしようと試みているのですが、旦那に精力がありません。 どうしたらいいのか、本人にも聞きましたが、仕事で疲れてしまい、気力がないそうです。 下着を変えたり、変わった事をしてみてもダメとの事…。 私の事を女性として見てないのか、若しくは愛情がなくなったのかと聞いても、違うみたいで…。 私も一人の女性として、旦那に抱いてもらえないのは、非常に悲しいです。 現在、排卵日を伝え、その週に一回というペース。 それも、朝の力を借りて。 私としては、夜、ちゃんと愛情を受けたいというのが本望です。 旦那も子供が欲しいと思っているそうですが、体はその日によって違うから、無理はできないと言われます。 私も仕事をしています。旦那の仕事の量は違うかもしれませんが、毎日家事もして、お弁当もちゃんと作っています。 なので、旦那に対して怒れてきてしまうのも事実です。 何故、そんなに疲れてしまうのでしょうか? またどうしたら良いのでしょうか? アドバイスがありましたら、是非よろしくお願い致します。

  • ダラダラ旦那が手伝ってくれません。

    結婚して1年ちょっとです。旦那の両親、旦那、私の家族構成です。 急遽今月の半ばに旦那は会社を解雇され無職になってしまいました。 なので私は、1日中コタツでゴロゴロとテレビを見たり昼寝をする義両親、旦那を尻目に朝早くから仕事に出てます。 本当はそれだけでもイラッと来るのですが、それに加えて旦那が家事に非協力的なので腹が立ちます。 今日何気に「朝、自分が使った食器だけでも洗って貰えると助かるんだけど…。」 と言った所「なんで俺が洗わなくてはいけないんだ!今まで通り、自分が洗えばいいじゃないか」と言われました。 私は「環境が変わったし、全て洗えって言ってないし少しは協力して欲しい」と言ったのですが、とにかく旦那は、私の考え方がおかしいと言います。手伝う気はさらさらないようです。 旦那が無職になったからって家事をさせるのか!と言ってキレたりして、もうなんか疲れました。 やっぱり旦那に家事を求めるのは無理でしょうか? うちは、こうしてます!!など、他に何でもいいので意見を貰えたら嬉しいです。お願いします。

  • 旦那の気持ちを取り戻したいです

    最近、旦那の愛情が薄れてるような気がします。 私は旦那に対してのイライラを本人には伝えず顔や態度に出てしまったり、八つ当たりをしてしまったりと、結構ひどいことをしています。 ただ旦那は優しく、それを受け止めてくれています。しかし、夜の営みが明らかに減っているのがわかります。そしてエッチな動画や検索履歴などを発見し、1人でしているんだと思います。 自分の悪い点や直していかなければいけないところをあげると、 (1)八つ当たりやイライラする短気 (2)体重が激増 (3)だらしない(家事などが完璧にできない等) かなと思っています。 奥さんのここを直してほしい、奥さんのこんなとこで愛が冷めてしまった、こうしてくれた方がいい等のご意見を頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験の勉強方法

    こんにちは!またお世話になります。 大学卒業して現在、派遣の仕事をしています。 公務員試験の勉強をしようと思うのですが、何から手をつけていいかまったく分かりません。 まず、http://www.yosensha.co.jp/products/4862480934/(裏技テキスト)と、http://www.seibidoshuppan.co.jp/cgi-bin/serch/_book_details.php?bookcd=3929(模擬問題集:教養・専門試験3回分)を購入しました。 とりあえず、教養試験は絶対なんですが、受ける県によっては専門試験がないところもあるようなのですが。。。。。 どんなテキストを購入すればいいのか分からないし、どのように勉強すればいいのか分かりません。 教養試験・専門試験をやっておけばいいのでしょうか? いろいろアドバイスをお願いします。

  • 育児、家事にも積極的な旦那だけど…

    結婚して1年半、旦那(23)娘(11ヶ月) あたしが22歳です。 旦那は家事に育児に積極的で、 仕事も頑張ってくれてるので 本当に感謝してます。 ですが、夫婦のスキンシップ(ハグ、 キス、夜の生活)がありません。 前は夜の生活がないことが不満で またりませんでしたが、旦那に 自分の愛情表現は、家事を手伝ったり することだって言われたので、素直に 受け止めてるつもりですが…。 夜の生活とは言わなくてもハグとか してもらいたいのに、旦那に言っても そんな気になれない、俺は夫婦に スキンシップが必要と思わない、 家事とかしてるから、それじゃダメなん? 寂しいって言われても困るってか 嫌だって言われました…。 あと20年位あたしが我慢すれば、 俺も昔みたいに復活するかもね-とも。 そしていつも最終的に、こんな事なら 離婚して、いい人見つけたら?と 言われてしまいます。 家事に育児に積極的な旦那で 嬉しいのですが、正直寂しいです。 旦那が言うに、会社のプレッシャーとか 我慢してる事(好きなものが買えない等)があるからじゃない?と言われたの ですが…複雑な気持ちです。 あたしが我慢すべきなのでしょうか? どなたかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 旦那の言葉

    寝る前にタイミング悪くいつも旦那を怒らせてしまいます. 今回は私が妊娠をして風邪で寝込んでいました。妊娠初期なので、薬を飲む事ができず、3日間たった状態でも治らなかったのです。ですが、旦那は仕事が終わっても家事をしてくれ、とても助かっていました。 3日目の夜さて、寝ようとなったときわたしの風邪の咳がひどく、苦しくて旦那に助けを求めました。でも寝ようとしていた&昨晩寝てないことが旦那のイライラの元となり、怒らせてしまいました。 旦那は力仕事をしているので、寝不足はとても危険です。 それを気づかえなかった私も悪いのですが、最後に言われたのが、 「さっさと薬を飲め!!ガキなんかおろせ!!」 あまりにもひどい言葉でした。もし子供を産んだとしても、こんな子供に対しても振る舞う人であればとても不安でなりません。 これからどうしていったらいいのでしょうか?

  • 司法書士試験のDVD講座の勉強の仕方

    司法書士試験のDVD講座の勉強の仕方には、(1)まずはテキストをひと通りざっと目を通してからDVDを観たり、(2)初めからDVDを観ながらテキストも利用する方法、また各科目ごとに(1)又は(2)を行う場合等たくさんあると思います。 そういった中で皆様のオススメの勉強方法をお教え下さい。 宜しくお願い致します。