• 締切済み

ギックリ腰は1回やると以後は誰でも癖になる・・?

michismileの回答

回答No.6

私はなってしまいました^^; 腹筋を鍛えるのが一番です。

関連するQ&A

  • ぎっくり腰癖を治したい

    土曜日に軽いものを持ってぎっくり腰になり、4日たった今も痛いです。ぎっくり腰が癖になっていて、一年に2回くらいなります。痛くなるのを恐れ、大きなコルセットを仕事中は欠かせません。中学生にソフトテニスを教えていて、テニスをやるのも、大きなコルセットをしてやります。先日、整体院にいき、そこの施術者から「コルセットが腰の筋肉を弱くしてる」と言われました。しかし、「又なるんじゃないか?」の不安からコルセットが欠かせません。普段は小さいコルセットをしています。どなたか、癖になったぎっくり腰を克服された方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。一番最初、ぎっくり腰をしたときは、一週間、動けず仕事を休みました。今は、なるととても痛いのですが、ロキソニンを飲めば、仕事を休むまではいきませんがかなり痛いです。どうかよろしくお願いいたします

  • ぎっくり腰を繰り返します。

    1年に2、3回、ぎっくり腰になります。 重たい物など持っていないのですが、ある日突然腰が激痛で歩けなくなります。 全く動く事が出来ず、エビのように丸まって丸2日は動けません。 これは何か腰の異常でしょうか? ヘルニアはしびれがある・・と言いますが、しびれはありません。 ただ単にぎっくり腰がくせになっているのでしょうか? 病院でレントゲンと撮ったときは異常はありませんでした。 (MRIは撮っていません。)

  • ぎっくり腰になりました

    ぎっくり腰になりました 結構癖になっているようで、毎年1回は「コキッ」て鳴ってその場に崩れ落ちます。 接骨院に行ったり、整形外科に行ったりしてますが、この両者って仲悪いんですかね?? 接骨院に行けば「整形外科はなんでこういう治療するのかねぇ。余計ひどくなってるよ」って言うし、整形外科に行けば「なんで揉んだりするのかねぇ」って言うし・・・・ ぶっちゃけどっちがほんとの事なのかわかりません。 わかっているのはただ一つ「どっちに行っても治ってない」事。 一体何科で治療するのが一番いいのでしょうか?

  • 月曜日にぎっくり腰になりました。

    28歳女ですが、月曜日に仕事中ぎっくり腰になりました。 重いものを持ち上げたりする事が多い仕事なのですが、その日も朝出勤してから重い物を持ち上げて移動したりしていて、少し急いでいたので30キロあるダンボールを膝を曲げないで中腰のままうっかり持ち上げてしまい、その瞬間今まで感じたことのないような痛みが腰から背中にかけて走り、一瞬で普通ではないのがわかるほどでした。 激痛が走ったと同時に見る見るうちに血の気が引いていくのが分かり気分が悪くなって顔面蒼白、目の前が真っ暗になりその場にしゃがみ込んでしまいました。 腰も痛く数分間は動くことができませんでしたが、なんとか早退し家に帰る事ができました。 その日が痛みのピークで、徐々に痛みは和らいでいるような気がしていたのですが、昨日1歳の姪っ子が階段の所にいてどうしても一瞬抱っこしなくてはいけなくてしたんですけど、朝起きたらまた腰が痛くなっていました。 ぎっくり腰は安静が一番といいますが、あの日から3日間安静にしていましたが一度ぎっくり腰をやると、これから重い物をもったり何かある事になるのでしょうか? 仕事もできれば来週から行きたいのですが、相変わらず重い物を持ち上げたりひたすら立ちっぱなしの仕事なのでまたなるのではないかと不安で仕方ないです。 ですが、来年2月から海外へ1年行く事が決まっていて、そのために今貯金をしていて、この仕事もすごく給料がいいので資金の足しになるから、できることなら来月いっぱいまでは行きたいと思っています。 ですが無理をすると癖になるとききますし、どうしたものか悩んでいます。 ぎっくり腰経験者の方がいたらお聞きしたいのですが、一度なってからは重い物など持たないようにしていますか? またどのくらいの頻度でぎっくり腰になっていますか? 宜しくお願いします。

  • 猫の咬み癖

    約1歳、オス、白のアメショーの猫を母が飼っています。 生後1ヶ月から飼い始め、ずっと家飼いです。 獣医から耳が聞こえてないかもしれないと言われました。音にまったくと言っていいほど反応しません。 悩みなのですが、咬み癖がなかなか治りません!! 母に会いに行く度に生傷が体中に増えて心配です( ̄□ ̄;)!! 私も咬まれた事があるのですが容赦なく咬んできました。 飛び付つかれ脇を咬まれた時は激痛でした(>_<。) ネットで人が「痛い!!」と痛がるという対処法をしてみたのですが耳が聞こえないので“きょとん”としていました(笑) 耳が聞こえない猫でも大丈夫な咬み癖の対処法はありますか?

    • ベストアンサー
  • どんなくせがありますか?

    私はふとした時に、今自分と同じ状況の人が世界(世の中)にに何人いるだろうか、と考えてしまうくせがあります。例えば、TVドラマを観ていて、「あ、この俳優さんあの俳優さんと似てるな」と思ったりすると、「今このドラマを観ながら同じことを思った人は日本に何人位いるんだろう」と思ったりするんです。自分で%や数字を想像することもあります。 皆さんはこんな事を考えることありますか?私って変でしょうか? 他には、トイレやお風呂に行こうとすると歌いだしてしまう事がよくあります。そんなにウキウキしているつもりはないんですが(笑) 皆さんのつい出てしまう癖、止められない癖など、教えて下さい!

  • ぎっくり腰の予防・対策

    先月初め、いきなり腰に痛みが生じ、病院へ行ってみたら背骨の一番下のクッション、椎間板が磨り減ってもう無い状態で、それによってぎっくり腰になったとの事。 飲み薬と貼り薬でよくなったのですが、数日前トイレで用を足し終わった時にまたやりました。 ストレッチなどを始めて2週間くらいなのでまだ筋肉もついてないとは思っていましたが、予防をしている最中なのにまた再発でかなり凹んでいます。 よくなったとはいえ、ぎっくり腰と診断されてから、座っていたりすると背中や腰が強張る感じがしたり、ズボンの左前ポケットのあたりが鈍く痛んだりするようになってしまったのも気になります。 お聞きしたいのは予防と対策についてです。 上記のように良くなったのですが、背中などの強張りも気になるので少しづつストレッチ(背筋と腹筋を最低20回くらいはやるようにしてます)をしているのですが、他に何か負担をかけづに少しづつ始められるものはありますか? ウォーキングもいいと聞きましたが背中が強張っているときは歩くのも前屈みの状態になってしまうので辛いのです。いつものように歩くと腰に少し痛みがくるように感じます。 それからコルセットをしたらどうだとも家族のものに言われたのですが、痛みがあるときと、痛みが無い平常時、常にしていた方がいいのでしょうか? コルセットをして生活することは嫌ではないのですが、コルセットをつけて生活していて、それが無いとダメになってしまうようにはなりませんか?まぁ、筋肉をつければ解決するのではと言われればそうなのですが・・・ やはりコルセットをしていた方が治りが早くなったり、再発することは少なくなるのでしょうか? 30代になったばかりでいきなりの脊椎損傷という宣告でかなりショックです。 これからまだ出産なども考えていただけにかなり落ち込んでいるので、女性でぎっくり腰の経験者の方、またぎっくり腰を持った方で出産した方などのご意見お待ちしております。 よくわからない説明ですが、よろしくお願いします。

  • 子供のクセってありますか?

    子育てをしているといろんな発見があったりします。 うちには2歳5ヶ月の息子と3ヶ月の娘がいるのですが、上の子の寝る時のクセをみて、「おもしろいなぁ」と思ってしまいます。 そのクセとは・・・「寝るよ~」と言って寝室に向かい、横たわると同時に「はしっこちょうだい!」と言います。 『はしっこ』とは、毛布やタオルのはじっこのとんがった部分の事なんですけど・・・それを、自分で手のひらにあててこしょこしょしながら眠るんですよね。(笑) 時には手のひらでなく、耳の穴をこしょこしょしてる時もあったりします。 それを見てるとなんか笑っちゃうんですよね・・・。 そこで質問なんですが・・・みなさんのお子さんは何かクセがあったりしますか?寝る時でなくてもいいです。 くだらない質問で申し訳ありませんが、教えてくださるとうれしいです!

  • ギックリ腰には整体?針?

    10年程前に初めて「ギックリ腰」になりました。 最初は2、3年に一度なる程度だったのが、1年半ほど前にまたギックリ腰をやった時以来、 一年に数回は繰り返すようになってしまいました。 整形外科を一度受診しましたが、異常なしでした。 この1年は月1ペースで整体に通っているのですが、 腰はもちろん、全身がガチガチらしく、 今まで自覚していなかった酷い肩凝り、背中の強張り、足の痛みなども自覚する様になりました。 整体の治療は、とても痛くて汗と涙が出る程です。 そこの先生は、「ギックリ腰になった時に来た方が治りも早い」と言うので、 あの激痛の真っ最中に治療を受けた事もあります。 ただでさえ痛い腰を思いっきり触るのですから、それはものスゴイ痛い治療でして、 良い悪いの問題ではなく、あそこまで痛い思いをしてすぐ治らなくてもいい・・と 最近はギックリ腰になった時はとにかく安静にするだけにしています。 正直、整体が効果あるのか、ないのかは分からないのですが、 何もしないよりは、治療後は身体もほぐれている気がするし(すぐに戻るけど) 他にどうすればいいのか分からないというのが現状です。 整体に通えばギックリ腰も繰り返さなくなるかと思っていたのですが、 結局この1年も繰り返していますし。 他に自分でやっているのが、毎日のストレッチ、時々ウォーキング、 重い物を持たない、中腰はしない・・・等々です。 でも、最近ギックリ腰の状態になるのは、重い物を持って突然ギクッというのではなく、 長時間動いたり、立ったままだったりした後に、腰が疲れたなぁ~と思っていると 徐々に痛くなり、あれ?と気付いた時にはかなりの激痛になっていたという感じです。 そして、また数日前に腰を疲れさせてしまい、その夜には動けない程の痛みになってしまいました。 そこで、知人が行ってる整骨院で「針」をしてヘルニアが治ったと教えてくれたのですが、 針に対する不安があります。 針治療とはどれほど痛いのでしょうか? やはり悪い腰だと、耐え難い程の痛みを感じるのですか? 整体の治療でもかなり毎回痛いので、針はそれと比べてどれ程のものか不安です。 そして、ギックリ腰を針で治された方はいるのでしょうか? この場合の「治す」は、 とりあえず今回は治った、というだけでなく、 もう繰り返さなくなった、という意味です。 針で腰の治療をされた方、他にも整体に関する事、何でも良いので アドバイスを宜しくお願いします。

  • 氷食癖とほうじ茶食い癖

    ずっと教えてgooに相談しようと思いつつ今日まで来てしまったのですが、ここ半年くらい私はやめられない癖が二つあります。 ひとつは氷食い・・・ 毎朝アイスティーをテイクアウトして氷を食べないとだめです。氷は細かいサクサクしたものが好きなので(大きいのは食べにくく固い)そういう氷を入れてくれるカフェで持ち帰りして、そのまま氷を全部食べてしまいます。午後も買うので一日2回です。 もうひとつは、ほうじ茶の葉を食べてしまいます。 ほうじ茶って香ばしくておいしいなと思って前は飲んでいましたが、今は飲むだけでなく、ほうじ茶の葉をそのままカリカリ食べてしまいます。結構30分くらい食べている時もあります。 以上2点の癖、これは健康的にどうなんでしょうか? やめたほうがいいですか?それとも無害でしょうか? 教えていただければ幸いです。 ちなみに私は、お酒、タバコ、コーヒー、緑茶など一切飲みません。