• 締切済み

氷食癖とほうじ茶食い癖

ずっと教えてgooに相談しようと思いつつ今日まで来てしまったのですが、ここ半年くらい私はやめられない癖が二つあります。 ひとつは氷食い・・・ 毎朝アイスティーをテイクアウトして氷を食べないとだめです。氷は細かいサクサクしたものが好きなので(大きいのは食べにくく固い)そういう氷を入れてくれるカフェで持ち帰りして、そのまま氷を全部食べてしまいます。午後も買うので一日2回です。 もうひとつは、ほうじ茶の葉を食べてしまいます。 ほうじ茶って香ばしくておいしいなと思って前は飲んでいましたが、今は飲むだけでなく、ほうじ茶の葉をそのままカリカリ食べてしまいます。結構30分くらい食べている時もあります。 以上2点の癖、これは健康的にどうなんでしょうか? やめたほうがいいですか?それとも無害でしょうか? 教えていただければ幸いです。 ちなみに私は、お酒、タバコ、コーヒー、緑茶など一切飲みません。

みんなの回答

回答No.4

お茶っぱは食べないもので、氷のことしか書けないのですが…。 私も氷食症です。 原因としては、鉄欠乏だそうです。貧血でない場合もあります。 もしくはうつ病などの症状として現れる「強迫観念」のひとつとしてあげられるようです。 鉄欠乏が原因の場合は、鉄剤や鉄のサプリメントを1ヶ月程度服用すると改善されるそうですよ。 空気が入って白っぽい氷、サクサクして止まらないですよね。私も大好きです。 ファーストフードで飲み物を注文するときは「氷を多めにしてください」と言います…。 この前、注文をするときに勇気を出して(笑)「あと氷をカップに1杯くらいもらえますか?」と言ってみました…。 ちゃんと貰えましたよ!嬉しかった(笑)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.3

お尋ねいたしますが、ほうじ茶のお茶っパを食べるのと、氷を食べるのはどちらが先行して習慣化していましたか? 鉄分が不足すると、「異食」が始まるのは良く知られるところです。 原因はわかっていません。 で、今では、お茶で「鉄剤」を服用することすら、薬局でもあまり熱心に指導することはありませんが、「お茶の葉」を食べる。 それも、習慣として、ぼりぼりとなると話が違ってきます。 消化器での滞留時間が長くなりますので、飲食で鉄分を含むものを食べても、鉄が捕捉されてしまって、吸収されなくなります。 鉄が身体に吸収されずに、そのまま外にでることが多くなると、 便がやや黒くなります。 ですので、お茶の葉を先に食べる習慣が先にあって、それから、氷を食べる「異食」がはじまったなら、その、お茶の葉が原因の一つですので、まずこれをやめる。 鉄を補充するためにも、お茶の葉そのものをとるのは 鉄の補給を邪魔しますので、氷はいいですが、お茶の葉はやめてください。 原因の一つは、お茶の葉のタンニンです。 近頃の台所では、鉄の調理器具(具体的にはフライパン)がなくなって、鉄分の総量としての摂取が減りました。 意識して、鉄を含むもの(レバー、赤みの肉、魚)を食べてください。 そして、まず、お茶の葉をやめる。 氷は特に、胃腸に問題がなければ好きにしてください。 意外に、鉄のフライパンを使い続けると効果があります。

  • poohron
  • ベストアンサー率59% (574/971)
回答No.2

私の身近にもやたらと氷を食べる人が居ました。 その人の場合は、鉄剤を飲み始めてから少し改善されたようです。 とりあえず参考URLをご覧になってみてください。

参考URL:
http://www.naoru.com/fe.htm
  • gf8260
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.1

害はないんじゃないでしょうか? 抹茶だって結局、茶葉を丸ごと食ってるのと同じですからね。(^o^) それがホウジ?されているわけですから香ばしくおいしいっていいんじゃないでしょうか 氷も害があるとするとしたら食べ過ぎてお腹 壊さないようにってとこでしょうか

関連するQ&A

専門家に質問してみよう