• ベストアンサー

犬が小石を誤飲しました。排泄できるでしょうか?

singlecatの回答

  • singlecat
  • ベストアンサー率33% (139/418)
回答No.1

おなかの中に虫がいる場合などに飲み込む事があるので、しっかり原因を専門の医者などで調べてもらう事が良いと思います。

yuzuhiro
質問者

お礼

そろそろ肛門腺を絞ってもらいに行くのでその時獣医さんに相談してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の誤飲 とうもろこし

    30分ほど前に、10キロの柴犬がとうもろこしの芯を誤飲してしまいました。 長さは4cmで、幅は3センチくらいです。 すぐに救急病院に連れていった方がいいでしょうか。朝まで様子を見て助かるでしょうか。 私の不注意で見ておらず、噛み砕いたかどうかわかりません。本当に後悔しています。 すみませんが、回答お願いします。

  • 子供の誤飲について!!

    3歳の子供なんですが、最近何でも口に入れる様になりました。 昨日オモチャの小さな円形のパーツ(全部で3つ、同時になくなりました)プラスチックで直径1センチありませんが無くなった事に気がつきました。慌てて家中探しましたが見つからないので多分誤飲してると思います。ただ昨日以前に誤飲してる可能性も十分にあります。 誤飲の確証はありませんが、病院に行ったところで様子みでしょうし、レントゲン撮っても映らないだろうしこのまま家で暫く様子観るか、病院行くか迷ってます。 子供はいたって元気で便も毎日あります。物凄く心配性なのでこのまま便と一緒に出なく、お腹の中で詰まってたらどうしようと焦ってます…

  • 誤飲の対処法について教えてください。

    愛犬(9か月)が誤飲により、割腹手術を行いました。 前から手袋、靴下、プラスチック類など噛み癖があり、たまに飲み込んだりする癖がありました。 今まではウンチと一緒に排出されていたのですが、今回は排出されず手術することになって しまいました。 獣医さんからは噛み癖は治らない、誤飲により何度も手術を受ける犬もいると言われ、どうしたものかと悩んでいます。 物を飲み込まないように散歩中は口を抑えるマスクのようなものはあるのでしょうか? あればお薦めのものを教えてください。 犬種は北海道犬です。 また、しつけで噛み癖(飲み込み癖)を治す方法があればどのようにしつければよいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 乳児の誤飲

    9ヶ月の子供が、私の不注意で1センチほどのけろけろけろっぴの絵の描いてある紙のシールを誤飲してしまいました・・・ このままウンチと出てくるのを待っているしかないのですよね。 特に問題ないでしょうか?

  • 赤ちゃんの誤飲について

    赤ちゃん(生後3ヶ月)は普段ベビーベッドなのですが昨晩は寝かしつけるために自分のベッドで一緒にいてそのまま寝ました。 自分の枕元には普段から細めのヘアゴム、シュシュ、ニンテンドースイッチが置いてあります。 昨晩ヘアゴムがあったかどうかわからないのですが(置く場所が定まっておらずよく無くす)今朝見たらありませんでした。そのため誤飲した可能性があるのではないかと不安になっているのです。枕元の物を片付けなかったこと、大反省です。 しかし今朝起きてミルクをいつも通りの量をごくごく飲み、すぐにすやすやと眠りました。 この様子なら誤飲の可能性は低いでしょうか? ちなみに、心配なら病院へと言われるかもしれませんがかかりつけ医には異常が見られなければ様子見でと言われています。(目で見て異常が無ければわからないし、レントゲン等検査には赤ちゃんへのリスクもある為)

  • 畑に小石は必要? 取り除いた方がいい?

    畑の土作りについてです。 先月中古で家を購入し、庭に畑が出来るスペースがありましたので、土を耕してこれから野菜を育てようと考えています。 石灰入れたり、腐葉土入れたり、1ヶ月ほど下準備はしてきました。 これから野菜(トマト・トウモロコシ・芋・ナス、等)を育てようと思っていますが、土がどうしても現状「玉」になってしまいます。 一見、石の様な塊が沢山出来ています。 ふるいにかけてみると、ちょっとの量の土から大量の小石が出てきます。 これらの小石は取り除いた方がいいんでしょうか? 小石を取り除くと、土はサラサラになります。 近所の畑を見ると、土は同じようにサラサラっぽいです。 小石が入っていると排水が良くなる、とかあるんでしょうか? 地道に小石を取り除いていくのも、かなりの労力を要しますので、 それでもやるべきかどうか迷っています。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 丸い自然の小石を磨く機械?

    河原や海岸で見つけた5センチ程度の大きさの小石、 いろんな色の変わった石ころをきれいに磨きたいのですが、 以前、家庭でも使えるミキサーのような石磨きの機械を 見たことがあります。 回転式のタイプと磁力を利用したタイプの2種類があると 聞いたのですが、ネットで調べてもわかりません。 ともにケースの中に石ころと研磨剤を一緒に入れて あとはスイッチをいれてただ待つ、というものでした。 どなたか教えてください。

  • 10ヶ月の赤ちゃんの誤飲について

    10ヶ月になる息子が誤飲したかもしれません。 2~3日前に気づいたのですが、ミニ爪きりに付いている金属製のやすりが見当たりません。 1センチ×3センチほどの平べったい金属で端っこにはプラスチックも付いています。 「何処にいったかなー?」とずっと探していましたが、昨晩になってふと「もしかして息子が飲んだ?」と考えると心配で不安で眠れませんでした。 こんな時って小児科で相談すればいいのでしょうか?レントゲンを撮ってもらうのでしょうか?もしレントゲンで身体の中にあると判ったらいったいどんな処置をするのでしょうか?子供が誤飲してしまった経験がある先輩ママさん色々お話し聞かせて下さい。

  • 子犬が口を開いてくれません

    現在3ヶ月の柴犬オスを飼っています。 ワクチンは1週間後に2回目を接種するので、最近ではお散歩の練習をしています。 最初は抱っこして歩き、途中リードを短く持って石が少ない歩道を実際に歩かせてます。 それでも石が全くない訳ではないので小石を食べたり、地面を舐めたりします... 餌の入った小瓶で気を引いても小石を吐き出してくれず、食べてしまいそうなので、口を開かせようとしても開けてくれません... これから本格的に散歩するようになるので拾い食いの方が心配です。 ・拾い食いの対処 ・口を触らせてもらえるようにする この2つのアドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
  • 子供の誤飲

    1歳4ケ月の娘を持つ母親です。娘は食べ物以外絶対口には物をいれないのですが 今日友達の家でお金のコインをさわっていたのです。もう一人子供がいたのですがどうしても100円硬貨が一枚ないのです。家に帰って娘の前で硬貨をばらまいてさわらしたり口にわざともっていったりしても娘は嫌がったりするので まさか誤飲したとは思いたくないのですが・・・。機嫌も特に変わった様子もないのですが。もし誤飲したら どういう症状がでるのでしょうか?