誤飲対処法とマズルのおすすめ

このQ&Aのポイント
  • 愛犬が誤飲により手術を受けました。噛み癖のある犬は誤飲のリスクが高く注意が必要です。ウンチと一緒に排出されない場合は手術が必要になることもあります。犬のしつけや予防策が重要です。
  • 誤飲の予防策として、散歩中に口を抑えるマスクのようなものがあります。これを利用することで物を飲み込むリスクを減らすことができます。特に噛み癖のある犬にはおすすめです。
  • 噛み癖(飲み込み癖)のしつけには、犬の訓練が必要です。正しいしつけ方法を実践することで、犬の噛み癖を改善することができます。獣医師やトレーナーに相談しながら、適切なしつけを行いましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

誤飲の対処法について教えてください。

愛犬(9か月)が誤飲により、割腹手術を行いました。 前から手袋、靴下、プラスチック類など噛み癖があり、たまに飲み込んだりする癖がありました。 今まではウンチと一緒に排出されていたのですが、今回は排出されず手術することになって しまいました。 獣医さんからは噛み癖は治らない、誤飲により何度も手術を受ける犬もいると言われ、どうしたものかと悩んでいます。 物を飲み込まないように散歩中は口を抑えるマスクのようなものはあるのでしょうか? あればお薦めのものを教えてください。 犬種は北海道犬です。 また、しつけで噛み癖(飲み込み癖)を治す方法があればどのようにしつければよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

Q、誤飲の対処法について教えてください。 A、誤飲は出来ない!拾喰いはさせない! <誤飲は出来ない!> 1、夜はハウスで寝かせる。 2、お留守番時は1.5畳程度のサークルに入れる。 3、お風呂とかトイレで目を離す時はハウスかサークルで待機させる。 4、室内フリーにする時は誤飲対象を徹底的に撤去する。 5、加えて、「齧りたい欲求」を満たしてやることを考える。   *十分に長いミルキー棒などを与える。  誤飲の対処法は、1~5。結局は、誤飲が出来ない環境下で犬を飼うに尽きます。 <拾喰いはさせない!> 1、散歩時に飼い主に集中する習慣を付けさせる。 2、誘惑物を諦めたら良いことがあるを体に覚えさせる。 3、「No!」と「Good!」とを聞き分けるように躾ける。  拾喰いをさせないは、リーダウォークの初手の課題。ですから、これはリーダウォークを心がければ直ります。  なお、路上に目を光らせて拾喰いの機会をゼロにするのも飼い主の役目です。 PS、矯正ツールの利用は躾としては上級編!  9ヶ月というのが気になります。  一つには、誤飲・拾喰いを卒業する頃。  二つには、心身共に成犬に近づき自己主張を開始する頃。  そろそろ拾喰いを「No!」コマンドで我慢させられる頃。それが出来ていないということは、少し、我儘犬に育っている可能性があります。その場合、矯正具の装着を犬が嫌がることがあります。犬にとって忌避すべき道具を受け入れさせること、そして、その道具の効果を引き出すように振舞わせることは非常に難しいことです。無理強いすれば、唸ったりという反撃行為を覚えさせることにもなります。そういう反撃行為を覚え始めるのが9ヶ月目の犬です。  今、1月13日で8ヶ月を迎えるラブラドール・レトリバーを飼っています。通常の散歩では、ほぼ脚即歩行を維持できます。でも、超刺激的で初めてという場所では多少引っ張ります。そこで、イージーウォークハーネスとやらを試しています。確かに、この矯正具を装着させたら犬は一歩も前に出られません。ですから遠目には完璧な脚即歩行です。しかし、現場では全く違ったことが起きています。「な、なーんでー!こ、こんなもん着けるのよ!」と犬は怒り心頭。そういうことで、毎日の散歩ではイージーウォークハーネスにリードを繋ぐということは一切していません。ただ、犬に装着させているだけです。 >ハーイ!ハーネスを着けようね! >そう、いい子!いい子!  と、今のテーマは矯正具装着訓練。  まあ、矯正具を利用するにも、段取りというかステップが必要だということです。  9ヶ月という月齢と矯正具の功罪とを考慮されてから適切な矯正具を利用されることをお勧めします。確かに、矯正具ってのは効果があるようですので・・・。

yasumitsuyo
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

うちはラブラドールですが子犬のときはひどかったです。 危険のないように庭を片して「これでいいだろう」と思っていたら家の壁をガリガリ(^^; 一部屋を片して「ここなら大丈夫」と思っていたら床を掘ってガリガリ(> <) 「犬や子供が危ないことをしたときには手をあげてもいい」という主義のもと、かなりきつく叱って(毎回ぶったりはしてないですけど)口の中のものをのどに手を突っ込んで取り出しました。 道でチキンの骨を口にしたときも(なんでそんなものが落ちてるの)、ただちに「No!出しなさい!!!」と叱って吐き出させました。 とにかく目の離せない子でした。 目を離さないで、家具を咬んだら「NO」できることなら咬もうとした瞬間に「NO」。 やめたらきちんと褒める。 あとは家具を咬まなくていいように咬んでもいいおもちゃやガムを与えるとか、限界はあるけど犬が好みそうなものは片付けておくとか、 散歩は空腹時を避けるなどの工夫をしているうちに収まってきました。 「食い意地」プラス「好奇心」だと思うんですよね。 それは成長すれば自然と落ち着いてくるから、正直躾の成果なのかどうかはわかりません(^^; でも基本的には自分の物(あげたもの)以外は口にしないですししちゃいけないことだと思ってるようです。 口輪はされるなら犬のパンティング(舌を出してヘッヘッへ・・・ってする呼吸)を妨げないマズルガードをおすすめします。 人間と違いほとんど汗をかかない犬はパンティングで体温調節を行っていますので、口が開かないタイプの口輪だと危険なこともあります。

yasumitsuyo
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#181117
noname#181117
回答No.1

しつけでは難しいですよね。 身の回りのものについては、ビターアップルでは? うちでは、コードや靴などの噛み癖は、これで対処できましたけど。 でも、散歩時はマズル(口輪)に頼ることになるでしょうか? 専用のものが売っていますね。 ちょっとかわいそうな気もしますが、手術よりは・・。

yasumitsuyo
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • チワワのかみ癖に関して質問します

    我が家のチワワ(3ヶ月雄)は、元気がよく毎日家中を走り回っています。困ったことは、かみ癖です。単にかむだけならともかく、布団や毛布をかみ切って食べてしまうのです。うんちも食べてしまいます。とにかく何でもかんで何でも食べてしまうのです。食事は十分にあげてるつもりです。一日40gを2回あげてます。ちょっと前までは、40gを3回あげてました。ところが、1週間で400g~500gも増えてしまい、獣医さんに太りすぎです。と言われ、しつけ用としてあげていた40gをカットしました。怒るとますます暴走し、カミまくり、手に負えなくなります。ほとほと困ってます。何かよい知恵はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 皆さんならどうしますか?

    うちの犬は、特定の人(敵対視してる人)を噛みます。 詳しい人に聞くと、この犬種はしつけは全く入らないから諦めた方が気が楽だよと言われるくらいの犬です。 掛かりつけの獣医に相談すると歯を切った方が良いでしょうと言われ切ってもらいました。 その後いつもの様に歯磨きをしていると、切った部分に当たると ビクンと痛そうにして逃げる様になったので、獣医に行くと 切ったばかりだから敏感になっているんでしょうと言われました。 それでも痛がるので、ネットで探した歯を主に治療する獣医を見つけたので行ってみると、神経が出たまま何も被せないでそのままになっていると言われました。放っておくと、神経が腐って歯を抜かないといけないと言われ即再手術を受けました。30年前の獣医ならまだしも、今の一般の獣医は歯の勉強をしてきていないので、普通は切らないのにとその先生はおっしゃっていました。 掛かりつけの獣医は、僕はプロだから神経の手前で切るから大丈夫と言っていたのですが、切る前にはレントゲンも取らないで手術されました。 信用していた獣医だったので、とてもショックです。 2度と行かないつもりですが、手術が失敗であった事を伝えるべきでしょうか?会いたくもありません…何かして欲しいとも思いません。でも、同じ思いをされる飼い主さんを増やしたくないです。

    • 締切済み
  • ゴールデンハムスター、脱腸?

    閲覧頂きありがとうございます。 生後三か月になる長毛ハム♂を飼育中です。 飼い始めてからすぐに気付いたのですが、ウンチ後などに時々肛門が出っ張ってます。 かなり活発で噛み癖のある子なのであまりじっくり観察できないのですが特に充血や出血はありません。(肌色です 腫瘍や病気といった感じもしません。 少しするとすぐに出っ張りは引っ込むので様子見中です。。。 これは軽い脱腸なのでしょうか? ハムは癖でウンチを毎度口でキャッチして投げるのですがその際肛門を押し出してしまっているのでしょうか??(決まったタイミングで一気にウンチしまくります 一応、以前ショップで獣医さんに見てもらった時は病気、異常なしでした。 脱腸癖のあるハムなんて居るのでしょうか? 心配です; 御意見お待ちしております。 長文失礼致しました。

  • 愛犬のしつけについて。

    ミニチュアダックス生後7ヶ月のオスを飼っています。 しつけ。についての質問です。 未だ、噛み癖があり、怪我をするほどではないのですが、 噛み付きます。興奮しているときに多いような気がします。 私の髪の毛を食べてしまい、うんちをするときに、愛犬自身が 少し苦労しています。 去年の12月末頃から、人や犬に対して吠えるようになり、 外出時に困っています。原因として考えられるのは、 クリスマスに、ペット同伴可のレストランへ行った際に、 サンタの格好をした、従業員が近づいて来て、怖かったのか、 ワンワン吠え始めました。(それまでは、ワンワン吠えるのを 聞いたことがありませんでした・・・) それから、他人や犬にまで、吠えるようになりました。 休みの日などは、常に一緒に出かけます。 今後、どのように、しつけをしたらいいのでしょうか。 もう少し、社交的な?犬になってほしい。と、思っています。 飼い主として、出来ることを教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 誤飲の対処法を

    誤飲の対処法を おねがいします。 ついさきほど定められていない用法用量で服薬してしまいました。 リーマス200ミリ四錠とワイパックス1ミリ四錠です。 二日分をいっぺんに飲んでしまいましたが何か留意点とかありましたらご教示下さい。

  • 噛み癖のあるオス猫

    一年前にオス・メスの兄妹の捨て猫を拾いました。 うちには3匹の先住猫(すべてメス)がいるのでその兄妹猫は先住3匹と別に和室一室の中で飼っています。 オス猫は甘ったれで鳴き声が大きく近所に迷惑かとも心配し、また噛み癖があり部屋中の噛めるものは噛んで噛み切ってしまい、一部を食べてしまいます(ときどきウンチと一緒に出てきます)。 早く和室から出し先住猫3匹と一緒に暮らさせたいと考えているのですが、今の状態ではその乱暴なオスを先住猫達が嫌がると思い、また家中の物を噛んで食べてしまうのも心配です。 噛み癖のある犬はよく聞きますし、犬はしつけで何とかなるのでしょうが、猫の場合はいかがしたものかと悩んでいます。 ちなみに、彼は半年前に去勢をしましたが、鳴き声の大きさも噛み癖も何も変化はありませんでした。 去勢手術は日帰りで帰って来てそれで終わりでした。 本当に去勢したのだろうかと疑いたくなるほど何の変化もありません。 アドバイスをいただければありがたいです。

    • 締切済み
  • チワワの病気と噛み癖について

    1歳になるチワワを飼っています。 どういう病気なのかわからないのですが、 生まれた時から睾丸が一つしかありません。 また、頭に小さなしこりがあります。 かかりつけの獣医さんの話では 睾丸に関しては将来ガンになる可能性があると言われ、 頭のしこりに関しては大きくならなければ大丈夫と言われました。 自分でもネットで調べたりしたところ、 手術などをして処置をされている方も居るようなのですが、 獣医さんの言う通り、いまは様子見で良いのでしょうか。 それから、噛み癖が酷くて困っています。 特に不注意で犬の口に入る大きさの物を落としてしまった時は、 一度くわえると絶対に離そうとせず、 取ろうとして手を出すとかなり強く噛み付いてきて、 手が傷だらけになってしまうことが良くあります。 ペットショップなどで口を手で開かないように抑えて 言い聞かせるなどの方法を聞いて試したのですが、 気が強く、力も強いためまったく効きません。 とにかく気が強いのでしつけをしようにも 手が出せないような状態です。 それでも、一応「おすわり」だけは覚えてくれたのですが…。 何かアドバイスがあれば、教えて頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 犬の尿が増え、下痢をしています

    体重14キロ弱、2才のミックス犬、男の子です。 5日前に、プラスチック(1×2cmくらい)を誤飲してしまいました。夜間救急で獣医さんに診て頂き、催嘔剤を注射し、嘔吐物から小さな1欠片が確認できました。 どうやら細かく砕いて飲み込んだようです。ネットでふかしたサツマイモを食べさせるとよいと知り、翌日から3日間は朝夕にサツマイモを1本ずつ、4日目は朝だけ1本、 今日は朝に2分の1本与えました。 ビオフェルミンも飲ませていたので、ウンチはよい状態ですが、2日後に小さな欠片が3つ出てきたきりです。 元気、食欲ともあります。 サツマイモを与えてから、いつもよりたくさんお水を飲み、オシッコの回数が増え、1時間半から2時間置きにしています。 飲んだ水を量っていなかったのですが、1リットルくらいかと思います。オシッコはほぼ透明といった感じです。 夜中に何度も水を飲みに起き、オシッコをしていました。 サツマイモを与えた始めたタイミングで水を飲む量が増えたため、繊維質をたくさん食べているから喉が渇き、通常の食事にまたつもの状態に戻るのかもしれないと勝手に思って様子を見ていました。水は午前より午後、午後より夜に多く飲みます。 今日の朝はいつものフードも7割くらいの量であげて仕事に出ましたが、帰宅するといつものウンチの他にゆるいウンチが出ており、大腸の粘液に鮮血が筋状に混ざってたものが付いています。ゆるいウンチの量自体は少ないです。 獣医さんに電話で相談し、大腸性下痢と誤飲は関係ないと思われ、元気があるなら様子を見るという事になったのですが、オシッコについて聞くのを忘れてしまいました。 下痢と多飲は、ここ数日のご飯に関係してのものでしょうか?それとも偶然タイミングがあっただけで、多飲は病気の症状でしょうか? また、これから24時間絶食するつもりですが、絶水もしないといけないでしょうか?少量のお水や鳥のゆで汁なども一切あげない方がよいですか? というのも、胃酸過多になりがちな子なのでそれも心配です。ダラダラわかりづらい文章で申し訳ありません。

    • ベストアンサー
  • 緊急!膝蓋骨脱臼=外方=トイプ-ドル=恐縮です

    よろしくお願いします。10歳3.2Kgのトイプードル。この犬種には珍しく、外側への脱臼についてご意見をお聞かせください。最初、左後足が外れやすくなっていたのですが、そのまま元に戻る感じもあり、獣医さん判断で4段階でまだ2程度=サプリメント治療で様子を見ていましたが、1カ月後、突然、反対側=右後足を持ち上げた状態になり、歩行はケンケンになりました。慌てて獣医さんの所に駆け込み、獣医さんも酷いと判断。8月初旬に、お皿が外れないように膝蓋骨の溝を深くするなど整形。伸びた腱も短くして、無事手術成功。獣医さんの判断も、術後の経過良好。元に戻るまで3カ月必要と言われていたので、右後足をつっぱった感じでの歩行も、もう少しすれば、と思っていました。ところが、昨夜、手術した右後足を完全に、あげた状態になり、慌てて、獣医さんの所に行きましたら、外れやすくなっていると判定されました。また、同じ外方への脱臼癖、再発です。腱がまた、伸びてしまったとの判定。で、また、1週間、グルコサミンと関節消炎剤で、様子を見て、と言うことになりました。獣医さんは、ぶつけた等の外的圧迫の有無を盛んに聞くのですが、まったくありません。 特別、骨格や足の形が悪い=奇形のようにも思えません。獣医さんは10年以上なので信頼していますが、再手術の場合、整形が難しいような弱音も漏らしていたこともあり、膝蓋骨分野に強みのある動物病院をご存知でしたら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • マルチーズは心疾患を起こしやすいのでしょうか? 病気に強い小型犬を教えて!

    今年の正月に、愛犬を亡くしました。 マルチーズ雑種(多分ハーフ)のオスで、9歳でした。 (見た目はほぼマルチーズですが、体重が約7kgと大き目) 心臓病を持っていたのですが、心臓発作を起こして急死してしまいました。 インターネットで調べてみますと、マルチーズがかかりやすい病気として、心臓疾患と書かれていました。 遺伝的に心疾患を起こしやすいのでしょうか? 生まれ変わったらまた我が家に戻っておいで。待ってるよ。 と、毎日写真を眺めながら涙しているのですが、また同じ思いをするのが怖いので、マルチーズを飼うのは怖いです。 でも、あの子と似ている容姿の犬が気になってしまいます。 実は、飼い主が無知でフィラリアというものを知らず、予防薬を飲ませなかったため、3歳の時に急性フィラリア症で緊急手術をしました。 成功率50%と言われた手術も無事成功し、安心したのもつかの間、心臓に雑音があると言われ、獣医には、3年持てばいい方という言い方をされました。 あまり運動させてはいけない。 興奮させてはいけない。 食事は塩分控えめで。 …など、獣医からは色々な指示をされたのですが、臆病ですぐに興奮してしまう性格で、食べ物の好き嫌いも多いため、それを守ることは難しく、おびえながら暮らす日々でした。 が、その後、発作を起こすことも無く、元気に走り、吠えたりしていましたので、心臓が悪いということもすっかり忘れていました。 獣医が3年持てば~と言っていたのは嘘だったのでは?と思ってしまうほど、全く元気で、フィラリアの検査も陰性となり、安心しきっていました。 しかし、今年の正月、突然に心臓が止まり、逝ってしまいました。 心臓が悪くなってしまったのは、フィラリア予防の薬を飲ませずに、心臓に虫が寄生していたことも原因だろうと思います。 でも、それに気をつけていたとしても、マルチーズは他の犬種に比べて心疾患を起こしやすいのでしょうか? マルチーズの紹介ページで、なりやすい病気として必ず「心疾患」と書かれています。他の犬種の所で心疾患と書かれているのは見かけません。 病気で苦しむのはとても辛いです。 次に犬を飼うとしたら、なるべく病気に強い犬種が良いです。 雑種が一番、という話もありますが、できれば小型で、室内で飼える、扱いやすい性質の子が良いのですが…。 どういった犬種が飼いやすいでしょうか? まだ気持ちの整理ができていませんので、今すぐにということではないのですが、犬が居なくなってから急に祖母のボケが進んでしまい、我が家に犬は必要だと思っております。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう