• 締切済み

身内矯正

bo-ya2525の回答

  • bo-ya2525
  • ベストアンサー率25% (27/106)
回答No.3

適当に相槌打って、あとは相手にしない。 もしくは顔面に蹴り...はダメか...。

関連するQ&A

  • 田舎へのUターン

    就職の選択肢で田舎に戻るか迷っています。 そこで田舎から都会に進学・就職して、再び田舎に戻った人に質問です。 なぜ田舎に戻ったんですか? 長男だから、地方公務員になりたかったからなどとそれぞれ理由があると思いますが、ご回答下さると助かります。

  • 遠距離恋愛で結婚

    彼(20)で私(16)です。 出会った時から、関東と関西の遠距離恋愛をしています。 因みに出会いは某コミュニティーサイトです。 今年で3年目を迎えました。将来結婚も考えています。彼とも話をしていますが… 彼も私も長男、長女で家を継ぐなどの問題もありますし 彼には父親しかいません。私の両親や親戚は堅い人が多くて、説得できるか不安です。 私の父が公務員なこともあり、説得するためにも彼は公務員を目指しています。 でも公務員になったら転勤はあるものの、職場は固定ですし 子供ができたら、私は実家に戻りたいのですが 彼が成長過程を見れないのが残念です… 保育園などは彼の実家の近くに行かせるつもりです。 彼は仕事だし、1人ですべての子育ては無理だと思うので 必然的に彼の親戚に頼ることにはなりますが… 今のところ彼の父親との同居は考えていません。 今は私が学生という事もあり、障害は多いです。 でも、真面目に将来のことを考えています。 ですが、客観的にみれていない部分もあるので 遠距離恋愛を経て結婚された方や、そうでない方にも アドバイスを頂けると嬉しいです。 長文すみませんでした。

  • 役場・役所勤めはコネ入社でしょうか?

    昨年、知り合った若い男性が大学を卒業今年4月から町役場に勤めました。 無名大学卒業で「よく役場に勤められたなあ・・・」と思いました。 昨年の彼は就職活動もしておらず 「就職活動頑張ってね」って言ったら「僕、公務員になるんで・・・」と言いました。 他に滑り止めの企業など受けているような様子もなく ましてさほど勉強しているような感じではありませんでした。 「あーコネで役場に勤めることがもう決まっているんだな」と思いました。 また、別の市役所に大卒の若い女性が同じく勤めました。 彼女も完全なる無名大学で「そんな名前の大学あったの?」っていうくらいの 誰でもほとんど無試験で入れるような私立バカ大学卒業です。 顔も特別可愛いわけでもなく・・・ 分数の割り算とかできるのかな?というくらいの勉強のできなさ・・・漢字も読めないタイプです。 それなのに市役所に勤め公務員です。 何十倍・何百倍という試験競争で優秀な成績だったとはとても思えない人物です。 やはり地方公務員はコネ入社なのでしょうか?そうとしか思えないです。 だって東大とか京都大学や早稲田・慶応だっていうなら分かるんですが 地方の地元の人ですら気づかないような5流6流大学卒業で高校程度の勉強もできない人が どおして役場勤めなんかできるのか不思議で仕方ないです。 自分は東京生まれで現在地方に転勤中で田舎・地方の事情はわかりません。 田舎とはそういうところなのですか?

  • 別れようか悩んでいます・・・・・

    私(28歳・東京暮らし・長女)は、彼氏(33歳・本家長男)と付き合って6年数ヶ月になります。 ちょうど一年前にプロポーズを受け、昨年初めて彼の実家(田舎)に訪問し、今年の2月にも伺いましたが、まだ彼のご両親から結婚は認めてもらえませんでした。 今月中に、彼が両親を説得する為に一人で実家に帰りましたが、長男なんだから将来的にはあなた達が私達の面倒をみてもらう。父の実家の離島にある墓を長男のあなたが守っていかなければならない。島に住む覚悟がお互いにあるのなら、結婚は認めると言われたそうです。 田舎の実家で両親と同居という可能性も将来的にはあるそうです。 それを彼から聞き、初めて結婚って大変だな・・と実感しました。 彼が長男だから田舎暮らしになったとしても、彼の両親との同居がイヤなのと島には行きたくないのです。 ただでさえ東京から出た事がない私が、田舎に行く事自体抵抗あるのに、何もないすっごく小さな島に行くというのはイヤで、覚悟ができていない状態です。 彼氏自身は、俺は長男だからしょうがないとしか言いません。 もし別れたら、もう俺は誰とも結婚しないとも言っています。 彼の事は好きだから結婚・・と考えると、結婚するには上記の条件?!があるし、もし結婚したとしても子離れできていない彼の母親ともうまくいかない可能性が大で、何だか苦労しそうだなとも思います。 別れようかどうしようかで今、とても悩んでいます。 どうしたら良いのでしょうか・・・・・・・ 何でも良いのでアドバイスお願いいたします(><)

  • 「公務員と結婚しなさい」という親

    両親を始め親戚のほとんどが公務員ということもあり、祖母や両親は公務員との結婚を望んでいます。 でも、今付き合っている彼は民間企業で低賃金なため、このまま付き合っていくと結婚するのでは・・・と両親は心配しているみたいです。 でも私は、一生懸命働いてくれる人とならどんな困難でも乗り切れると言うのですが、、、駄目です。 どういう言葉で説得したらいいでしょうか。 安定率で公務員と結婚しなさいという人の考えは変わることはないのでしょうか。

  • 長男の嫁が反抗したら

    田舎の長男の嫁は苦労することが多いと聞きますが、もし長男嫁が 「旦那が長男だからって跡取りなんて誰が決めたんですか!? 私は長男の嫁の立場として言わせてもらいますがそんなの絶対嫌です!! 私は自分と血の繋がりがない義両親の面倒なんてみないし、親戚付き合いなんてめんどくさいことしたくない!畑仕事なんてありえない! 私に田舎の価値観をおしつけないで、私の自由にさせてください!!」 と旦那や旦那家族に言ったらどうなると思いますか?

  • どうしていったらいいのか・・・

    両親と同居しています。折り合いが悪く、旦那と自分たちで家を建てて生活していこうと決めて何度も説得していますが、話がこじれるだけで解決法に向かいません。旦那は、何を言っても無駄だから黙って家を建てるしかないといっています。でもそれで、両親から訴えられることがあるのでしょうか?知り合いの建設会社に迷惑かけることもさけたいので、ご意見ください

  • 都市で収入50万、田舎で収入100万、どちらがいいですか?

    今、とても悩んでいることがあります。 田舎に住んでいる義両親(70歳)から、田舎に帰ってこないかと言われています。 義父が自営業をしているのですが、来年引退するから、後を継がないかというのです。 私たちは今、地方都市に住んでおりますが、暮らしには何も不自由なく、幸せに暮らしています。 夫は長男で、いずれこのような話が出てくるのはわかっていたのですが、急な話ですし、今の生活に何も不満はないので、私は正直田舎に住もうとは考えていません。 あくまでも例えですが、都市で50万、田舎で100万の収入がある場合、みなさんだったらどの選択をなさいますか? どんなに収入が増えるとしても、不便な環境でお金がかかることもあると思うし、義両親の本音は、同居して老後をよろしくといった思惑があるのではと思っていますが。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 身内との絶縁

    現在夫婦二人暮らしをしております。子供はおりません。 わたくしは長男でしたのですぐ自分の親(父)と同居しました。しかし父のあまりにも自分本位な性格、叔母たちのいやがらせなどに対して自分自身、心底嫌気がさし3年我慢した後夫婦二人で家を出ました。父の老後の事がありましたが幸い弟に託す事ができました。 ご相談したい事ですが、身内に現住所を知られないようにするにはどうするのがベストでしょうか。 役場にて住民票などから現住所がわからないようにしたいので、まだ住所変更の手続きは行っておりません。しかしきちんと住所変更の手続きを行ってすっきりしたいのです。身内に現住所がわかることなく絶縁する方法はないのでしょうか。自分勝手な話に受け取られるかもわかりません。しかし結婚して初めて自分の身内の汚さ、自分自身の人間性の汚さを思い知った今、本当に身内と絶縁したいと願っているのです。どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 家を出たいです

    現在25歳で公務員です。 実家から20分かけて仕事場まで車で通勤しています。 大学時代は離れた土地で一人暮らしをしていて、悠々自適な生活を送っていました。 公務員として就職が決まってから、実家に戻り、通いで働いているのですが、なんだか毎日が息苦しいです。 私は次男なのですが、実家から通っていると言うことで、家の後を継ぐように言われています。 正直面倒で嫌です。 本来後を継ぐはずだった長男は田舎を出て東京で働いてます。 長男はさほど体が強くなく、田舎の家で後を継ぐのは肉体的にきついだろうと言うのが両親の考えのようで、長男への跡継ぎの期待がそのまま私に来ているような現状です。 長男本人は何も考えておらず、お前やればいいじゃん、みたいな感じです。 小さい頃から次男だから跡継ぎとか関係ないな、と思っていたので今更こんなことを言われても困ってしまいます。 正直言って面倒なので家を出たいのですが、この「面倒だ」と言って出て行ってしまうことが幼稚なのかなとも思って悩んでいます。 実際幼稚なのでしょうか? さらにもし家を出るならば何と言って出ればいいのでしょうか? 両親を説得するのに「跡継ぎ面倒だから」なんてとても言えません。 お世話になっているので、発つ鳥跡を濁すようなマネはしたくないです。 とりあえず今は自分の車を購入したいので、車を購入した後ある程度お金がたまったら一人暮らししたいと考えています。 車は一応年内購入予定です。

専門家に質問してみよう