• ベストアンサー

ヴェネラ13号と14号について

NASAが公開したヴェネラ13号の撮影したカラー写真は、 写真はなぜ左右が分断されているのでしょう。 カメラの構想上はあれは一枚の写真のはずなのですが。 また、画像検索すると見つけられるのにも関わらず、 ヴェネラ14号のカラー写真が撮影されていないことに している公式サイトが多いのは何故でしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.1

ベネーラシリーズはソ連の探査機だったと思いますけど。 http://www.mentallandscape.com/C_CatalogVenus.htm をみると写真はパノラマ合成されてるっぽいですね。 つまり切れてて当然ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひまわり8号の画像はカメラ?レーダー?

    気象衛星ひまわりについてですが、白黒だった7号迄は気にしていませんでした。 8号から画像がカラーになったのを聞いて疑問に思ったのですが、 ひまわり8号の画像はカメラ画像ですか?レーダー画像ですか? カメラでは暗夜は映らなそうだし、レーダーでカラーが可能なのだろうか?

  • アポロ11号

    天文には全く詳しくない素人ですが、宇宙へのロマンは少年時代から少しですが持って居ります。 「かぐや」についてはミッション開始前より興味があり、時々「かぐやの月面撮影写真」を見ています。ミッション時より気になっていたのが、アポロ11号の着陸跡です。「カプリコン1」と言う映画を観てからどうも着陸に疑問が残っております。 着陸が歴史上においても周知の事実ですから着陸跡の撮影があってもおかしくないし、無いこと自体疑問です。15号の離陸時ハロー跡は写真がありましたが、これも他の撮影に対し不鮮明で腑に落ちません。かぐや撮影の11号決定的写真を見落としているのでしょうか?それとも国家レベルでの公開規制でもあるのでしょうか?疑問でしかたありません。

  • デジカメで撮影した画像が破損してしまう

    デジタルカメラで撮影した画像が壊れてしまいます。 画像を閲覧することはできるのですが、写真が分断されてしまいます。 説明しづらいのですが、テレビの走査線が画像の上部と、下部で大きくずれているというか、達磨落としでずれた達磨みたいな写真になってしまいます。 状況をまとめると、 ・画像のファイル形式はJPEGで1MB程度 ・カメラはolympus μ750を使用 ・撮影した画像すべてが分断されるわけではなく、数枚だけ壊れる ・閲覧ソフトはWindows Picture and Fax Viewerや、Picture Manger、Photo Filtre等 ・フォルダ内のサムネイルは正常に見える 大事な写真がおかしくなって困っています。 どなたか原因がわかる方は回答宜しくお願いします。

  • NASAが火星探査機の画像 「まるで砂漠」

     【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は11日、無人探査車「キュリオシティー」が撮影した火星のゲイルクレーターの新たな画像を公開した。岩石が散らばる荒野がクレーターの縁まで続く様子に、NASAは「米国の南西部にある砂漠と非常によく似ている」としている。  キュリオシティー上部のマストの先端にあるカメラで9日に撮影したカラー画像のうちの1枚。  ゲイルクレーターの内壁の一部には、過去に存在した水による浸食活動で数々の谷がつくられたとNASAの研究者は考えている。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318242  これって、 火星も大昔は、地球と同じような星だった可能性があるってことでしょうか? 地球の未来もこのような砂漠の星になる可能性があるそうです。1000年後の地球。 当然、人類絶滅しているでしょうか。1000年後。生物すら、動植物すら、存在しない世界。 よろしくお願いします。

  • 月周回衛星「かぐや」

    素朴な疑問です。 カテゴリが合ってるかちょっと自信ないですが。 月周回衛星「かぐや」かなり鮮明な画像を送ってきているみたいですが。 アポロ時代の名残などは撮影されないのでしょうか? 私の記憶が確かなら(ふざけているわけではありませんよ)月着陸船は下半分を月に残したままのはずですね。 そういう画像はないのでしょうか? それとももう残ってないのでしょうか?(風化されてるとか) どこかで発表されてますか? NASAの通達で撮影してはいけない、撮影しても公開してはいけないとかあるのでしょうか? どこかでそういう情報ありますか? お分かりの方よろしくお願いします。

  • JR東日本の車内案内LED

    JR東日本の車内案内LEDを撮影した写真または再現した画像を公開しているサイトはあるのでしょうか? 一応検索はしてみましたが見当たらなかったので、ご存知のサイトがありましたらお教え願います。

  • NASA World Windの地表データの取り込み方。

    金賞に選ばれた「NASA World Wind」は、人工衛星が撮影した画像を、自在に拡縮・移動させて地球全体から道路1本まで眺められる、NASA(米国航空宇宙局)製の3D地球儀ソフトです。NASAが公開している地表データをインターネット経由で取り込むことで、建物や公園まで視認できるほどの精細な表示を行えます。 どうやってNASAが公開している地表データとりこめば いいでしょうか?

  • プリント時に上下左右が切れる

    PIXUSMG5130を使用していますが、写真印刷の際撮影画像の上下左右が切れてしまいます。集合写真などでも、撮影そのものはうまく収まっているのに、プリントすると上下左右が切れるのです。どなたか解決方法を知りませんか?お願いいたします。ちなみにカメラはEOS7Dです。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • アバクロの服のファー

    アバクロの公式HPから通販しようと考えています。 しかし公式HPには写真が少ないので 画像検索で探してみたところ 公式HPよりもファーの色が薄いものしか出てきません。 撮影する際の光なども関係してくるとは思いますが 偽物だから色が薄いのでしょうか? 公式HPで買ったら、写真ぐらい濃いのでしょうか? 実際買われたことがある方、教えてください!!

  • GOONET掲載写真のデジカメ撮影

    中古車販売を営んでおりますが、この度GOONET掲載することになりました。 ところが、デジタルカメラで車両撮影した写真をネットからアップロードしますと、歪んでしまいます。 撮影したJPGの左右を10パーセント程度カットしますと、きれいに表示されます。 連続トリミング出来るアプリケーションで、左右両端をカットすれば良いかと思いましたが、出来ればカメラ側の設定で、そもそも歪まないように撮影できないものか、と思います。 カメラ撮影に詳しい方、ご回答頂けましたら。 また、GOONET用の写真撮影されている方の経験談も、是非お聞かせ頂けたら嬉しいです。 なお、デジカメはニコンD80にタムロンの18-200と シグマの単焦点30を使っています。 GOONETの画像サイズは、640×480とのことです。 D80には、640×480のサイズ設定はありませんでした。

このQ&Aのポイント
  • 新品トナーカートリッジを取り付けても、ブラザー製品のHL-L8350CDWで交換指示が継続して表示される問題が発生しています。
  • Windows10で有線LAN接続している環境でトナー交換が必要と表示され、新品トナーカートリッジを取り付けても同じエラーメッセージが表示される状態となっています。
  • 問題の解決方法がわからず困っています。電話回線の種類や関連するソフト・アプリについても特に問題はありません。
回答を見る