• 締切済み

電気を食料に出来る日は来るでしょうか?

atyaatyaの回答

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.2

大丈夫です。ご心配なく。 あなたが生存中には、ご質問の内容はクリア出来ませんから、今まで通りにお過ごし下さい。

関連するQ&A

  • 地球の人口が増え続け、食料もまかなえきれなくなった時、人類にはどういう

    地球の人口が増え続け、食料もまかなえきれなくなった時、人類にはどういう選択肢があるでしょうか。 火星を人類が住めるように変える(不可能と思われますが)、農場も備えたスペースコロニーを建設する、劣等な人類を減らす、高速大型宇宙船を建設して太陽系外の人類の移住できる惑星を捜して移住する(これも不可能と思われますがその惑星に知的生命体が住んでないが条件)など考えられますが。

  • 地球や宇宙の未来を予想したサイトや書籍を教えてください

    ~年後の人類の生活スタイル。~年後に人類滅亡、未来の地球はイカが支配している?温暖化の影響。地球は~年後に無くなる。隕石衝突。太陽の寿命。他の星への移住。 ・・・等、地球や宇宙の未来について具体的に詳しく書かれているオススメのものを教えてください。 胡散臭いオカルト的なものは不要です。

  • 宇宙の膨張についての疑問

    宇宙はビッグバン以降膨張し続けていて、今でも膨張を続けていると言われています。  ただ素人考えでは、そのためのエネルギーはどこから来ているのでしょうか。膨大な広さの宇宙空間そのものを膨張させるだけのエネルギーが何なのか知りたいです。ビッグバンの時の爆発エネルギーがいまだに存在していて、それがエネルギーだとしたら、いまだにビッグバンが終わっていないということになります。  それに膨張を続けているということは銀河同士の距離や、その中にある星同士の距離も遠ざかっていることになると思います。 そうなると地球も他の太陽系の星たちからも遠ざかっているはずです。実際に、例えば太陽と地球の距離やもっと近ければ地球と月の距離は遠ざかっているのでしょうか。それが証明できれば宇宙が膨張していることがハッキリするし、逆に縮まっていれば宇宙の膨張が終わって逆に収縮に向かっていることになると思います。    現代の技術で何億光年先の星まで見えるのか知りませんが、もし今まで見えていた星が見えづらくなってきたり見えなくなったら、それも宇宙の膨張を証明する理論になるのではないでしょうか。    素人の単純な疑問ですが、宇宙が膨張していることが何で分かるのか、そのためのエネルギーは何なのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 太陽電池の大幅普及で地球の温度は上昇?

    「太陽光発電の疑問」 太陽光発電は太陽エネルギーの中の「光のエネルギー」を電気に 換えているわけですが、電気エネルギーは大部分が最終的には熱エネルギーになります。 今まで使われずに、宇宙に帰っていた光エネルギーを大量に 使うようになると地球に取り込まれる熱が増加し温暖化が加速 されませんか。 屋根の上に太陽電池を付けるくらいならまだしも、海洋や砂漠に 並べたら大丈夫なのでしょうか。

  • 何光年も人が生きていくには何が必要?

    はじめまして。私は今中3です。 明日、理科のテストに出る問題で、こんなものがあるんです。 地球の人みんなで何千、何万、それ以上の歳月をかけて宇宙船に乗って違う星に行くことになりました。この時、乗った人、その子孫が星につくまでずっと生き延びていくには宇宙船にどのような仕組みを作ればいいか?どのような物を持っていけばいいか? という問題なのです。 先生は、「太陽」がヒントだと言ってました。 地球上のエネルギーは太陽が元になっているものが多い、ということだそうです。 どうしても思いつかないので、なにか思いついた方は是非回答してください。 あと、現実的には不可能なことでもOKです。 よろしくお願いします★

  • 電気エネルギーの消費されたものはどうなるの?

     今、社会では省エネルギー化の波が経済を促進していると言ってもいいほどに、環境に対する取り組みが各地で叫ばれています。  そこでふと思ったのですが、仮に世界中の電力が100%太陽光発電によって補える状態が確保できたとします。 今回は、条件の簡略化のために、太陽光パネルの製造による環境破壊とパネルの設置工事による破壊等は考えず、 既にこの条件が完成したものとして考えたいと思います。  ここで、太陽光のエネルギーを電気に変換し、各家庭で消費することになりますよね?もちろん、工場などでも消費されますが。 太陽光は地上に降り注ぎ熱になるわけですが、太陽光から変換されて電気になって過程で使用された電力は何に変換されるのでしょう? 普通は熱だと思うのですが。この時、電気から変換されて放出される熱は、地上に降り注ぐ太陽光の熱量よりも多くなってしまうんでしょうか?  というものと、100%エネルギーを使い切る、というものがどういう意味なのかを教えてほしいと思います。

  • 電気エネルギーについて

    電気エネルギーと他のエネルギーを比較すると、電気エネルギーはどんな利点がありますか??また、電気エネルギーの特徴についておしえてくださいm(__)m

  • 電気エネルギー 発電について

    選択理科の宿題がでました 「日本は世界の約5%のエネルギーを消費するエネルギー消費大国である。我々の家庭においては電気が安全で使いやすいことは日々使用する電気製品の種類と頻度からもよくわかる。この生活になくてはならない電気エネルギーは、石油や石炭、水力、原子力、その他いろいろをエネルギー源としているが、構成比は40年前と比べると現在は大きく変わってきている。 そこで過去から現在にかけて発電の方法が変化してきた原因と、それから考える未来について述べなさい。」 とあります。いまと40年前ではどう発電方法が違うんですか? またそれはどうしてなのでしょうか??

  • 最も原始的な力は電気?

    ファンタジーとかで風・火・水・土の四大元素とか、陰陽道で言うなら木・火・土・金・水の五大元素だとか言われてますが、結局全てのエネルギーの元って電気なんでしょうか? 原子って確か電子と何かがくっついたものですよね? 宇宙では星が燃え盛っていますが、あれって元は電気の反応で火が起きてるわけですよね? 水も電気で分解されるし、結局のところ電子で構成されてるってことは最も原始的な力は電気ですよね? なのでファンタジーの世界とかで最高の力を持つのは電気を操る奴? だからギリシャ神話の最高神も雷神であるゼウス?

  • 宇宙の終焉

    【宇宙の終焉】永遠に文明が永続できる方法はありますか? 自分なりに考えてみました。↓ 宇宙の終焉には様々なシナリオがありますが、 例えば、宇宙は膨張していき、最終的に絶対零度付近まで冷えていって、熱的死を迎える、 または、宇宙の膨張はあるところで停止し、それからビッグクランチが起こる。や、ビッグリップが起こる。 というシナリオがありますが、この場合、宇宙のダークエネルギーの総量を操作する技術を開発すれば、生命体が生存し続けることが可能ですね。 (恒星系が住めない環境になったら、別の星に移住する、というのは前提です) ですが、これでも、陽子崩壊という問題が残ります。 それを解決するために、 ・既存の粒子の質量をエネルギーに変換し、それを用いて新たに物質を生成して、寿命を延長し続ける。 ・ワームホールを使って、まず無人探査機を他の宇宙に移動させ、条件の良い宇宙を発見し、そこに移住する、を繰り返す。 等の方策を取る。 ということをすれば、永遠に文明が続けることが可能かと思うのですが、どうでしょう?