• ベストアンサー

webプログラマーから転職

drg75の回答

  • drg75
  • ベストアンサー率34% (98/288)
回答No.3

回答します。 2.こういう会社はどこもほぼ同じで転職しても何も変わらない可能性大。 3.文面の仕事だと誰でも出来そうですし今より年収大幅ダウンの可能性。 4.景気を見て判断しましょう。 1ですが、やった事は無いですが頑張って食いついていきます!くらいの勢いで チャレンジしてください。Javaができると尚良いでしょうから アピール用にひとつSunの資格でも取ってみてはどうでしょうか。

参考URL:
http://jp.sun.com/training/certification/java/scjp.xml
karace
質問者

お礼

質問した時が、非常に精神的にまいってる時でした。 回答して頂いただけで非常に楽になりました。 その後、1のタイプの会社から内定頂きました! 1年にも及んだ転職活動もようやく終わりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • WEBプログラマーについて教えてください。

    WEBプログラマーの就職について教えてください。 小さい会社のショッピングサイトなどを作る数人規模の会社と2000人規模の支社がたくさんある会社ですが、自社のサイトの作業しかしていない所でしたらどちらのほうがこのような良いの経験が積めるでしょうか? 将来の目標はフリーのWEBプログラマーを目指しています。 またWEBプログラマーの求人はWEBデザイナーに比べると少ないような気がするのですが、そのようなことはあるのでしょうか? 年齢差別は同じくらいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • プログラマーに転職するためには

    質問場所が違ったらすみません。 プログラマになりたい20歳後半女です。(もうすぐ30歳も間近…) この10年、ずっとDTPやWEBのデザイン畑で働いています。 会社はデザイン事務所ですが、プログラムは作れないので 外注さんに頼んで作ってもらっていました。 いつも納品後、指定通りに動くソースを見て、すごいな~と感動していました。 また、自分でも書けるようになれたらなと思い、独学でコツコツ勉強しています。 ※といってもここ1年です。まだすごく簡単なフォームなどしか作れません(^^;)  勉強しているのは、PHPとJavascriptです。  あとは、フリーのものや作ってもらったプログラムをカスタマイズするぐらいです。 そこで、もっともっと作れるようになるために、転職しようと思うのですが。。 未経験でフレッシュではない微妙な年齢…やはり転職は難しいですか? また転職サイトをのぞくと、スマートフォン関係の仕事はよく見ますが それはどのようなプログラムを構築しているのでしょうか? 希望しているのは、できるだけ沢山のプログラムを書けるようになりたいです。 どのような会社を探せば良いと思いますか? 同じWeb関係であれば、現状の経験も活かせるのでは?と思っているのですが… PerlやRuby、Pythonなど書けるようになれば…と夢は広がります。ゆくゆくはC言語も… プログラマの仕事は楽しくない、すごくつらい、30歳までしか体力が持たないと 聞いたことがあります。 周りの人にもプログラマは向いていない、デザインの方が良いと言われるのですが… 挑戦してみたいです。 現在プログラマの方、アドバイスよろしくお願いします。

  • WEBプログラマーってどうなんでしょうか?

    現在オープン系プログラマーをやっております。主にVBで開発してます。 JAVAなどを使うWEBプログラマーへ転向しようと転職を考えております。 オープン系、WEB系のプログラムー経験者の方に、オープン系と比べた場合の WEBプログラマーの長所と短所を是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 運用からプログラマへの転職②

    どうしても開発がやりたいので、将来的にプログラマへの転職を希望しています。 只今、運用の部署に勤めています。自社では開発部署もあります。ですが運用部署から開発部署に移動があった人はいない事を上司から聞きました。 そのため数年後の転職を見据えて、転職サイトに登録したりプログラミングの勉強をやっています。 転職サイトのプログラマの募集要項を見ていると、開発の実務経験がある事が条件となっている所があります。 運用部署にいるので、条件のクリアが絶望的です。 どうすればいいのか全くわかりません。アドバイスをお願いします。

  • プログラマについて

    私は4大を卒業後、SEとして就職したのですが、突然の生活環境の変化、残業等の仕事の量、先の見えない恐怖などでたった4ヶ月で退職してしまいました。 再就職としては、システムエンジニアしか経験していないため、再度同じような職種を考えています。前職と同じ失敗をしないように考えていたのですが、妥協(我慢)できない部分で問題点が1つ。 プログラマやSEは必ず常駐するものなのでしょうか?今1番のネックは、派遣のような常駐の形なのです。自社で仕事をするプログラマ(SE)はありえないのでしょうか? なぜ常駐するのかも分かっているつもりです。常駐することができないのならば、プログラマ(SE)を希望職種にするのは辞めた方が良いのでしょうか? 大学を卒業してから、職務経歴はそれだけ(他職種のアルバイトはしますが)なので、第二新卒として就職することも今ならば可能なのでしょうが、プログラマ(SE)系が無理だと判断できるのならば、新しい希望職種を早く決めなければどんな職でも就職すること自体が難しくなってしまいますよね? 何か、ご意見いただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 28歳からWEBプログラマーになるには

    現在カナダでワーキングホリデービザで暮らしている28歳男です。 今年の5月に日本(大阪)へ帰国することになりました。帰国後にWEBプログラマーとして再就職をしようと決心したのですが、アドバイスを頂けたらと思い今回質問させていただきました。 以前2年ほどIT業界で請負の業務として、テスター(電子制御)を1年半ほど、自社内で受託のPHPとMysqlを使用したシステムの開発を補助として3ヶ月だけしておりました。しかし、先のリーマンショックの影響で仕事がなくなり、生活が苦しくなる前に退職しました。 それ以外の経験はまったくの異業種です。(製造業トータル8年) WEBプログラマーに応募しようとしているのは、以前、PHPを使った業務を通して感じたのは、画面の構成を考えたり、一つ一つを機能を作り上げる事のやりがいがものすごくあったため、またチャレンジしたいと思ったためです。将来はプログラマーだけではなく、上流工程も目指したいです。年齢的にもうチャンスはないので、いい加減腹を括ろうという気持ちもあります。 質問は以下の点です。 ・.求人はハローワークと転職サイト(IT系)を中心に探していく方法でよいのでしょうか? ・面接時にアピールできるようにWEBサイト(PHP MySQL HTML/CSS Javascript)を作成しようと考えておりますが、WEBサイトを作って公開することは利点になるでしょうか? ・経験がほとんど無いため、アルバイトや紹介予定派遣などのように経験を積みながら正社員にステップアップするか、始めから正社員を狙う方が良いでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願い致します。

  • WEBプログラマへの転職にあたってオススメの転職サイトは?

    PHPで簡単なWEBアプリケーションなどを開発している者です。 ただ、本業は雑用兼WEBデザイナーで、副業的にプログラミングをしているだけです。もっときちんとプログラミングをしたい&デザインばかりでは気が滅入るので、WEBプログラマに転職したいと考えています。 転職にあたって、以下のような転職サイトを探しています。 ・WEBプログラマの求人企業が多く登録している。 ・インターネットで検索して後は面談までお任せ、ではなく、まずはエージェントと面接して人柄を知ってもらい、コミュニケーションをとりつつ希望に合った企業を探すなど、きちんとした対応もしている。 ・首都圏がメイン。 ウェブに携わる者ですので、HTMLやCSS、JavaScriptも問題なく使えます。 何かリコメンドがございましたら、ぜひお教えください。 ※転職は未経験です。

  • Webプログラマーになるためには・・・

    こんにちは!もうすぐ高校1年になる男子です! 僕は将来Webプログラマーになりたいと思っています。そこで、今から少しずつプログラミング言語を学びたいと思っています。(書籍を使って)&(まったくの素人です) でも、何の言語から学んでいいか分かりません。またWebプログラマーになるためには、どのような言語が必要になるのかも分かりません。そこらへんを教えてください! お願いします!

  • WEBプログラマーは未経験だと25歳までと聞いたの

    WEBプログラマーは未経験だと25歳までと聞いたのですが、PHPなどで経験があれば、40歳や50歳でも転職可能なのでしょうか? それとも、残業がひどい業界なので、(とくに10人前後の会社?)経験者でも35を超えて徹夜が出来ない人は就職は難しいのでしょうか? でもそれだと、一生出来ない仕事になってしまいませんか?会社変えなくても歳はとるので...

    • ベストアンサー
    • PHP
  • プログラマとしての転職

    現在求職活動中の39歳です。 転職に際して、年齢的にそろそろ厳しい時期に辿り着き、 なかなか転職がうまくいきません。 そんな中で、いざというときにわが身を助けることのできる、 どこへ行っても仕事のできるスキルとその実務経験を学べる仕事を したいと考えています。 最近Web系プログラミングに興味をもち、やってみたいと思っているのですが、 プログラマとしての仕事は、体力的にとてもきつそうに感じています。 しかし一方、職場やその何系のプログラマかによっても 随分かってが違うようにも 感じています。 お聞きしたいことは、以下のことです。 (1)Web系プログラマの仕事も、例えば3日連続徹夜するみたいなことは あるのでしょうか? (2)大きなプロジェクトは、想像ですがたくさんの人と共同作業をするのだと 思うのですが、もし個人でフリーのプログラマとして独立した時に、 個人で仕事を受注できるものなのでしょうか? (つまり一人でできることには限りがあるから、仕事がとれないとか、 或いは自分なりのプログラマ同志のネットワークづくりが必要だとか…)。 特に全然関係ない分野からプログラマになった方や現役のプログラマの方 (フリーを含む)のアドバイス・意見がお聞きできると嬉しいです。 よろしくお願いします。