• ベストアンサー

右後ろ足の中指薬指の間が少し裂けている

生後1年9月(約5Kg)のメス(ミックス)です。室内飼いです。 おととい、洗面台がある廊下でボール遊びをしていて、いきおいで洗面台に上がった際にプラスチックコップを踏んで滑って廊下に落ちました。その際に右後ろ足の中指薬指の間が裂けたらしい。(そのときは気がつきませんでした) 昨日、夕方右後ろ足の毛が少し無いので見てみたところ指の間の皮が剥けていました。だいぶ舐めたようで中指薬指の毛も少し無くなってました。 可能はしていないようで皮が剥けたところも乾燥しています。 化膿止めの薬等は人間用でも良いのでしょうか。付けてもすぐ舐めてしまいそうで・・・ かといって絆創膏なども取ってしまうのでできません。 良い治療方法は無いでしょうか。 傷は先ほど写メで撮ったものを載せます。

  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんわ☆ 心配ならばやはり病院に行くべきだと思います。 うちも4匹飼っていますが、若いころは勢いあまって良く怪我しました。 怪我を放っておくと、表面上は何ともないのに、 皮膚の下で膿んで、それがどんどん広がって、 最終的には皮膚も溶けて穴が・・という怖い事になったこともありました。 良く怪我をする子達だったので、毎日体中触って確認していたのに 気づかない位の怪我が悪化したのです。 今回は幸いにも飼い主さんが気づいているのですから、 早めに最善の処置を。 まず今日はマメに消毒しておきましょう。 これは人間用でも問題ないですが、 イソジンなどの沁みにくいタイプをガーゼにたっぷり含ませて傷口にまんべんなく塗ります。 垂れる分はティッシュなどで吸い取ります。 舐めてしまうので、マメに。 ネコの怪我で一番怖いのは、気づかない ということです。 ネコはとても我慢強く、怪我をしていても余程でない限り隠します。 甘えて仮病を使うこともありますが・・・(@_@; 特に肉球のあたりは治りにくいらしいので、早めに動物病院で抗生物質と消毒薬を処方してもらうのが安心です。 早く治すためにカラーも貸し出してくれるかもしれません。 早く良くなると良いですね(*^_^*)

marumasani
質問者

お礼

>イソジンなどの沁みにくいタイプをガーゼにたっぷり含ませて傷口にまんべんなく塗ります。 >垂れる分はティッシュなどで吸い取ります。 これならできそうです。 >甘えて仮病を使うこともありますが・・・(@_@; うちのもときどき甘えてきます。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • halumie
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.3

他の回答者様がおっしゃられてますように、猫はすぐ舐めて悪化(化膿)させてしまいますので、カラーか包帯が必要です。ヨード液の希釈水か粉末の消毒剤等で消毒して手作りカラーか包帯で舐めないようにすることもできると思いますが、初期に病院へ行かれた方が本人(猫)も飼い主様のお財布も軽症で済むかと・・。元気な猫ちゃんでいいですね。お幸せに。

marumasani
質問者

お礼

やはりそうですか。ありがとうございます。

  • yuu-you
  • ベストアンサー率31% (50/161)
回答No.1

う~ん、化膿しそうならやはり病院で薬を処方してもらうのが… 飲み薬(シロップにもできます)で、殆どよくなりますよ。 人間用は、出来ればお止めになってください。 薬物の代謝が人間とは、違いますので。 ニャンコちゃん、お大事にどうぞ。

marumasani
質問者

お礼

人間用は行きつけの動物病院に聞いてみます。 ありがとうざいます。

関連するQ&A

  • 今更ながら グリップ 右手の薬指・・・

    ゴルフをはじめて2年ちょっとで スコア110前後です 練習のしすぎ?で右手の薬指、中指を曲げると痛くなり 右の小指を左手の人差し指と中指の間 右手の薬指を左手の人差し指の上 右手の中指と人差し指でクラブを握るようにして(オーバーラッピングの変形?) 3ヶ月くらいこのグリップで練習しています このグリップの握りでボールを打つと両手の一体感が感じられて かえって、打ちやすい感じがします 今日、グリップを元に戻し(右手の薬指、中指、人差し指で握って) ボールを打ちましたが、違和感があり まともに飛ばなくなりました グリップは非常に大事と思いますので 通常(元)の握りに戻さないとだめでしょうか? よろしくお願いします。

  • 右手のひらにできたほくろについて

    1か月程前に突然右手のひらにほくろができました。 中指と薬指の付け根の間から、下へ約1cmの場所にあり、やや薬指寄りです。 色は茶色っぽく、完全な円形ではありません。 女性の場合は左手が運命に関係があるそうですが、手のひらのほくろはあまり良くないと聞き、 どなたか詳しい方回答宜しくお願いします。

  • うおのめが完治したかどうか。

    こんにちは。 過去の質問なども見たのですが、自分の足はどうなのか いまいち分からないので質問させてください。 足の薬指と中指の間にうおのめができました。 薬局でスピール絆創膏を買って貼っていましたが 表面的な皮は何度もうすくめくれますが、 なかなか真ん中の目の部分がはがれ落ちません。 過去の質問を見るとズボっと取れたというコメントを良く見ました。 私の場合 スピール絆創膏を外したとき、周りの皮は真っ白になっているのに比べて 目の部分(芯?)は普通の肉の色なのではががれそうにもありません。 うおのめは一体どうなったら治ったとみなしてよいのでしょうか。 今はまだ押すと若干痛いので完治していないと思うのですが…。

  • 手相についての質問です

    右の薬指、中指の間くらいに小さな円紋があります。どんな意味を持つのでしょうか?? どうぞご回答を宜しくお願い致します。

  • 病気?

    足の付け根が痛痒くて困ってます。 最初は皮がべりべり剥けていくだけで、かゆみも痛みもありませんでした。季節の変わり目に指の間の皮が剥けることは毎年あったので、今年のもそれだろうと放置していました。 しかし先々月ぐらいから少しずつ痒くなってきて、今は痒いし痛いです。 最初は水虫かと思ったのですが、カビらしいものは出てこず、皮が捲れていたのは中指と薬指の間のみで他の部分はほぼ全くといっていいほど無傷です。 これはなんなんでしょう?

  • 火傷 キズパワーパッド

    一週間ほど前に仕事で薬指に火傷をしてしまい、直径7mmくらいの水膨れができました。 作業している間に潰れてしまい、皮も取れてしまいました。 それから病院でもらう火傷用の軟膏を塗って絆創膏を貼ってしのいでいるのですが、なかなか治らず、クレーターみたいになっています。(真ん中が白い) 絆創膏には毎日ほんの少しですが体液?のようなものがつきます。 キズパワーパッドを持っているのですが、この場合使っても大丈夫なんでしょうか? それとも、時間が経っているので使わない方がいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 指のつけ根に骨?

    右の中指のつけ根(薬指側)に、いつの間にかコリコリとした骨のようなものができました。表面ではなく内部です。触っても特に痛くはないのですが、これは何でしょう?ゴルフの練習のやりすぎ? (左手の同じ箇所には存在しません。)

  • 手の水虫?

    なんか手が不潔そうなタイトルですが両手の中指と薬指の間に白いふにゃふにゃした皮が出来たんです。 見た目は水虫みたいなのですが手の水虫はあるんでしょうか。 一応検索はしたんですけどいまいちよくわかりません。 一体水虫なんだろうか。違うんだろうか。 ちなみに足に水虫があるんですがそれが手にうつったのでしょうか。 どなたかこのような症状がありましたら教えて下さい。

  • 水虫の薬について

    水虫になってしまったみたいで、左足の中指と薬指の間がかゆいです。 初めはカサカサしてたのに、悪化したのか、汁みたいのもでたり、皮がむけたり、皮膚が硬くなったりします。 範囲も薬指と小指の間の方まで、痒くなってしまいました。 ハイハイの赤ちゃんがいるので、移るんじゃないかと、不安です。 早く治したいのですが、小さい子供もいるため、中々時間がとれず、病院に行けません。 私版の薬で、効果的なものがあったら教えて下さい。ミョウバンをお風呂に入れたらいいと聞いたことがありますが、一歳未満の乳児を入浴させても問題ないのでしょうか? 本当に早くなんとかしたいです。 アドバイスお願いします

  • 抉れた擦り傷の手当の方法を教えて下さい。

    一昨日自転車で転び怪我をしました。 左手の甲と指、両肘を擦りむき部分的に皮が剥がれ少しですが肉が抉れてしまっています。 ただ出血は軽くすぐに止まったので傷口をよく洗浄し、消毒した後に絆創膏を貼る、 ガーゼを当てテープで固定する処置をしました。 しかし、今朝起きるとキズから体液?(薄い粘膜のようなもの)が溢れびっくり!(皮が剥けた部分が特に酷いです。) 取りあえず絆創膏等を剥がしまた一昨日と同じ処置をしました。 その際皮膚に付いた体液は拭き取ったのですがキズの部分は軽くガーゼで拭き取りました。 化膿させずに治したいのですがどのように処置するのが良いのでしょうか? また溢れてくる体液はどうしたらよいのでしょうか? 絆創膏から溢れるなんて初めてで正直ビビってます… 病院へ行くのは時間、金銭的余裕もあまり無いので最終手段にしたいです。 皆様お知恵を貸して下さい。お願いします。 長文読んで下さりありがとうございました。

専門家に質問してみよう