• ベストアンサー

無断でバイクにチェーンロック

hiroki0909の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

 感情論が多いので、大学生の君に相応しく、法的にこの問題を考察してみましょうか。 >大学の行為に違法性はないのでしょうか  民法の規定に照らせば、大学側の行為は全く適法な請求権の行使に他なりません。  民法 第295条 第1項 他人の物の占有者は、その物に関して生じた債権を有するときは、その債権の弁済を受けるまで、その物を留置することができる。ただし、その債権が弁済期にないときは、この限りでない。  君のためにわかりやすく言うと、学校の敷地に無断でバイクを止めた以上、君は大学に使用料を払う義務が生じているわけ。で、それを払い終わるまでは、大学側は君のバイクを保管し続けて引き渡さなくていい権利があります。  もちろん、バイクに傷を付けたり破壊して動かなくしたりすれば違法でしょうが、「チェーンロックをかける」だけでは通常車体には傷一つ付きませんのでね。 >警察は何もしなかったのですが、問題はないのでしょうか  「民事不介入」という言葉をご存じないですか?  民法の規定に基づく民間人同士の争いですから、公権力たる警察が横から口出しできる権限はありません。君と大学、警察はどちらの味方もしない、そういうことです。  弁護士立てて大学側とトコトン争う道を選ぶことはご自由です。  が、ソコまでするならばちゃんと「退学届」は出してからにした方が良いでしょうね。大学にケンカ売っといて、チャッカリ単位までもらおうと言うのは虫が良すぎでしょ。   大学生なんだから、ヘタな知恵だけでなく、将来の学士様たるに相応しい『品格』も身に付けられることをオススメします。

noname#112789
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 債権の弁済とありますが、私は最終的に登録料をその場で払って、バイクを開錠してもらおうとしましたが、今は時間外で登録料を受け取れない。登録の手続きが翌日以降じゃないとできないと言われ、バイクはロックされたままで、家に帰れなくなってしまいました。警備員は鍵を持っていました。 これでも違法性はないのでしょうか。

関連するQ&A

  • チェーンロックを付けていても盗まれる?

    チェーンロックを付けていても盗まれる? ネットで自分のバイクが盗難されたことに対しての恨みとこれまでの被害暦を載せているサイトがありました。 内容を読むと、太いチェーンロックをしていても盗難されたようで、「まさか、チェーンロックがこんなにも簡単に開錠されるとは」といった内容が書き込んでありました 私は安物の自転車に乗っているのですが、防犯対策として近所のホームセンターにある一番太いチェーンロックで柱と自転車をつなげているのですが、チェーンロックでも万全な防犯とはならないようで、どうしたらいいのでしょうか? 今後、自転車を買い替える予定があり、おそらく自分にとって高価なものを買うことになると思います。 てっきり太いチェーンロックだと音がうるさい油圧カッターでも使わないと切断できないと思っていたので建造物と自転車をそれで繋げれば、万全の対策だろうと考えていました。 それでも建造物の柱と自転車をチェーンロックでつなげるのが最善の形だと思うのですが、もし引っ越して駐輪場に繋げられるような柱が無かったら、どうしたらいいのでしょうか?

  • バイクのチェーンロックとバイクカバー

    バイクの盗難防止でチェーンロックを使用することはあると思いますが、 使用方法としてチェーンを地面に接地させないのが基本というのを よく耳にします。もう1つ、バイクを見せないようにバイクカバーをするというのもあります。 質問ですが、バイクカバーをつけてチェーンを接地させないように浮かせてもカバーがめくりあがらないような、そんなバイクカバーってありますか?

  • 不法駐輪にチェーンロックは違法?

    マンションに住んでいます。 うちのマンションの駐輪場は登録制で、お金を払って登録シールをもらって、 自転車、バイクに張っている人だけが止めることができるようになっています。 ところが最近、シールを張っていない自転車、バイクが数台止まっています。 警告の張り紙をしていますが、登録に来る気配がありません。 そこで管理組合として、それらの自転車、バイクが登録に来るまで チェーンロックしたいと思っているのですが、 何か法的に問題はありますでしょうか。

  • バイクのロックについて

    バイクのパッドロック(パドロック ?)について教えて下さい。 今、いろいろバイク用のロックを探しています。 ワイヤーで柱等と固定できるものをと考えています。 で、ワイヤーを固定するパッドロック(パドロック?)を探しています。 1、CEPTOOの ヘビーデューティーパッドロック(CPL8566) 2、OnGuard ソリッドスチール製南京錠 #849 あたりが良いかなあと思っています。 実際に使用されている方、何か知っておられる方いましたら、 何でもいいので情報を下さい。 よろしくおねがいします。 (ワイヤーはクリプトナイトの10mm径で考えています。) あともう一つ・・・CEPTOOの ヘビーデューティーパッドロック(CPL8566)を使われている方にお聞きしたいのですが、 クリプトナイトの10mm径を使用した場合、ロック部に10mmのワイヤーが2本入れれますか? (別に他メーカーのワイヤーでも良いのですが・・・チェーンじゃなくてワイヤーで知りたいのです。) よろしくおねがいします。

  • 428サイズのチェーンを使用しているバイクは?

    チェーンツールの購入を検討しています。 DRC製の420・428・520・525・530サイズに対応しているものと、ガードロック製の428以外の前述サイズに対応しているもののいずれかで悩んでいます。 ガードロック製のものの方が造りが頑丈そうでいいと思っているのですが、428サイズに非対応というのが気になっています。 428サイズを今後乗り換えなどで扱うことが出てくるどうかで、どちらのチェーンツールを購入するか決めたいと考えています。 428サイズのチェーンを使用しているバイクについて心当たりがございましたら、ぜひご教示お願いします。

  • 他人のメールアドレスを無断使用する行為

    他人のメールアドレスを無断使用する行為の違法性についてご教授ください。 特に、無断でどこかのサイトへ登録する行為について、伺いたく思っております。 その根拠となる法律名および第何条に該当するかも明記して頂きますようお願い申し上げます。

  • 無断駐車バイクの撤去について

    私の住む分譲マンションでは、1年以上も無断駐車バイクに悩まされています。無断駐車の場所は一部住居の目の前であり、住んでいる方も非常に迷惑を受けています。 バイクの持ち主は居住者と予想しております。しかし、持ち主が分かりません。 半年も前から注意喚起をしておりますが、いっこうに撤去してもらえず、理事会は強制撤去を決めました。撤去の警告→強制撤去 の予定です。 そこで質問です。 1.敷地内の邪魔にならない場所に”移動する”ことは問題ないでしょうか? 2.その際ロックをして動かせなくすることは問題ないでしょうか?(持ち主が現れるのを待つため) 3.撤去の際、固定してあるチェーンを切ると法律に触れますか?それとも民事裁判で訴えられる可能性がありますか?(最悪の場合、弁償すれば済む話ですか?) 4.マンションの正規の駐車代は1000円/月ですが、無断駐車していた間の駐車代を請求できますか? 1.請求→2.内容証明通知→3.小額訴訟 ※応じなければ"→"の順に。ただし、いつから無断駐車していたか証明するものがない。

  • 敷地内に他車が無断侵入

    ここのカテで良かったのでしょうか。 個人住宅の敷地内に全くの他人のクルマが無断で入って転回していく行為は何の違法になるのでしょう。 ナンバー控えて警察に通報すれば注意などしてもらえますか。

  • クロスバイクのサークル(リング)ロック取付について

    最近、クロスバイクを購入しました。 ロックとしては多関節タイプのtateを購入しましたが、ちょっと コンビニ等よる度に取り出して、施錠して、戻ってきたら外して 片づけて・・・という一連の動作が早くも面倒になってきました。 そこで調べてみるといくつかクロスバイク用にサークルロックが 発売されているようで、今購入を検討しています。 購入を考えているのは 以下のURLにあるGIANT純正のサークルロックです。 http://www.giant.co.jp/giant12/acc_datail.php?p_id=A0000215&c_code=02 GORINというメーカーのもあるようですが重いみたいなので、今の所 GIANTに心が傾いています。 そこで皆様にお尋ねしたいのは以下の点です。 1、自分のクロスバイク(ルイガノ Chasse EX)に取付可能かどうか?   多分、大丈夫だと思いますが、一応確認という意味で聞きたいです。   自分の自転車がVブレーキなのかもよく知りません。   (無知で申し訳ないです) 2、サークルロックの運用方法として、施錠時、開錠時に鍵が必要で   あって、走行中(開錠中)はサークルロックに鍵が刺さっている必要が   ないというのが希望なんですが、上記のGIANTの鍵はどうなんでしょうか?   調べても見つからなかったので使用した事のある方、教えてください。   自分は車、家、自転車の鍵を一つのキーケースにまとめているので   自転車だけ別というのは余りやりたくないです。もし開錠中に鍵が刺さって   いる事が必須であれば、何か別のいい商品ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • テレビの映像の無断利用

    テレビの映像を自分のHPに無断で使用することは、違法行為にならないのでしょうか?