• ベストアンサー

自然撹乱? 人工的撹乱?

graminの回答

  • ベストアンサー
  • gramin
  • ベストアンサー率36% (51/138)
回答No.1

たとえばブナの原生林であったら、春に葉が展開する前は林の中は明るく、日が差し込み暖かく、それを利用して林床にカタクリやニリンソウなどが花を咲かせ、やがてブナが葉を広げると林床は暗くなり、それらの草は地上部を枯らしてしまいます。秋になると多量の落ち葉が林床を被い、土壌動物や菌類が活発に分解します。そして冬になると雪に被われます。このように毎年同じことが行われれば予測ができます。 ところが、予想の付かないことも起こりえます。台風がやってきて多くの木が倒れてしまうとか、木と木がこすれて発火し山火事が起きてしまう。このような自然現象(人間がいなくても起きるようなアクシデント)によって、予測の付かないことが起きるのが自然撹乱でしょう。 人間が踏み荒らすとか、木を切り倒すというのが人工的撹乱でしょう。

関連するQ&A

  • 脳内かく乱物質

    環境化学物質についてのレポートが出て、特に「脳内かく乱物質について」を詳しく調べなければならないのですが、「脳内かく乱物質」で検索をしても、「内分泌かく乱物質」でしかヒットがありませんでした。 脳内かく乱物質とはどのようなものなのですか? 内分泌かく乱物質とはどのような違いがあるのですか? もし、詳しくご存じの方、もしくは詳しい内容が掲載されたHPをご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 人間と自然と人工

    自然は人間が手を加えない物、人工は加えた物ですが、でも人間の行為を自然と区別するのっておかしくないですか?植物の光合成も人間がコンピューター作ることも結局は自然現象の結果なんだから区別は不自然です。人工を自然と区別するならその人工物を作った人間も自然とは区別すべきです。すると人間は自然物ではないと言う結果になりました。やっぱ人間は特殊な生き物?

  • 自然放射線と人工放射線の違い

    自然放射線と人工放射線の違いを教えて下さい。 福島原発事故の報道で自然放射線でこれ位の被爆をしますので 福島原発の放射線は漏れても大したことありませんよ といった報道が多いですが 「本当かよ?」 というのが正直な気持ちです。 やっぱ自然放射線と人工放射線は違いますよね。

  • 自然の「生命」と、人工の「いのち」

    ロボットやAIなどの技術発展で、人間が人工のいのちを作り出し始めました。 いつかロボットがいのちを持ち意志を持ち心を持つ可能性だってあるかもしれません。 そうなったとき、それらと自然の「生命」には違いはあるのでしょうか それとも人工の「いのち」も生命の一部として生態系に溶け込んでいくのでしょうか? 興味があります ご意見をおきかせください。

  • 自然と人工的は対義語になっていると思います。がしかし、人工的=人が作っ

    自然と人工的は対義語になっていると思います。がしかし、人工的=人が作ったもの と定義すると、人は自然の一部なので人工的というのは自然の一部となり、対義語が成立しない。 この矛盾を説明出る方、回答をお願いします。

  • 人工林と自然林の下草

    人工林と自然林とにおいてスズタケとハコネザサの植生の特徴を教えてください。 お願いします!

  • 良い人工林は自然林よりも多くの生物を育む?

    過疎などで手入れが行き届かず荒廃した人工林は、自然林より環境保全機能において劣るというイメージがあります。あるいは、あるべき生態系を保てていないとか、スギ花粉で人々を苦しめるとか、とにかくマイナスの存在と捉えられているようです。 ところが「手入れの行き届いた人工林は、実は自然林よりも多くの種の生物を育む」という調査結果を耳にしました。記憶が正しければ今年の2月頃です。 ただそれが、どこで耳にしたものか思い出せずに困っています。Webページだったのか新聞だったのか、テレビ番組だったのか。 どなたか上記の真偽、もしくは情報の出所をご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 人工授精と自然セックスは同じ?

    人工授精のことで質問したところ回答者さんに、「人工授精は人工的に卵管にチューブを入れるだけだから、自然セックスと変わらない」と回答がきましたが、だったらなぜ人工授精が存在してたり大金かけてまでやる人がいるのか不思議なんですが、誰かおしえてください。

  • 自然保護ほど<人工的なもの>はないのではないでしょうか?

    人類が破壊した自然環境を、人類がまた元に戻そうとしています。これほど<人工的なもの>はないのではないでしょうか?「自然と共生する」と言いますが、もし自然に口があるのなら、「一緒がいいなら何故分けた!?」と反発することでしょう。人類自らが破壊し汚染したグチャグチャな<自然>とどう共存していくかを考えることこそ、人類の責務ではないでしょうか。もちろん自分の身体がむしばまれていくリスクはあります。でも、それを回避して「自分のきれいな体は守っていきたい。自然も浄化したい」というのは、虫が良すぎるのではないでしょうか。

  • 生物の撹乱についての問題

    撹乱とは「生物個体群を死滅させるか大打撃を与えて、その個体群が利用していたニッチが開き、そのニッチを他の生物が利用できるようになる働きという定義が問題文で与えられていて (1)非生物的な撹乱を挙げよ。 (2)撹乱がない場合に、その空間における生物多様性はどのようになるか? とういうもんだいが与えられています。 (1)は内分泌撹乱物質のような性ホルモンの働きを撹乱することで生殖器の異常⇒交配できずに個体数低下ということを述べればいいのでしょうか?あと、「非生物的でない(生物的な)撹乱」はどのようなものをいうのでしょうか? (2)は分りません よおろしくおねがいします