• ベストアンサー

従業員を貸した労賃収入について

従業員を下請業者に貸して業者からもらった賃金(会社に)は売上でいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seaway
  • ベストアンサー率68% (279/410)
回答No.2

貴社の事業内容が、従業員を貸してその対価を得る事を目 的としているのであれば「売上」、それ以外(たまたま従 業員を貸した等)であれば、「雑収入」です。

bucchi-
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

通常は、「雑収入」か「給料手当」勘定で受け入れます。

bucchi-
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 従業員・取締役の不正

    困っていることは、75歳の父が社長をしている建設会社において、55歳の従業員兼取締役による不正が行われていることです。手口は、下請業者からの架空請求、下請業に不当に高い請求をさせていることです。もちろん、問いただすのですが、のらりくらりとかわされてしまいます。 父親である社長は、それを知っていながら、いっこうにやめさせようとしません。何年か前には、あやしいと思い、やめさせようとしましたが、この従業員をつれてきた社長の弟がやめさせることを反対したために、やめさせなかったという経緯があります。そのため、泥棒がエスカレートしてきて、今に至っています。やめさせるどころか、不正を行っている従業員を、会社でも中心的な人材、責任者的な人材だからという理由で取締役にしてしまったのです。 現在、父は、会社に顔を出していないので、私が引き受けざるを得なくなります。引き継いだら不正している者は解雇することになると思うのですが、その時では手遅れだと思っています。 父が社長であるという現状で、取締役である自分が、不正を行っている者に対してとれる対策はあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の消費税について

    私は個人事業主で開業2年目で現在は免税事業者です。 船舶製造業を営んでいるのですが、平成20年度売上が1000万を超えるので今年確定申告をすれば、平成22年度に消費税を払わなければいけないと思います。 しかし、私は二次下請業者であり一次の下請業者からは労務費として従業員含め私の賃金を支払ってもらっているだけなので消費税はいただいておりません。 この場合も、経理上は売上となるため消費税を支払わなければいけないのでしょうか? 支払わなければいけないのであれば、平成20年度確定申告する際にしておくべきいい節税の方法はありませんか? 税務関係は全くの素人ですので、分かりやすくお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 従業員の不正行為と下請けの行為について

    当社の従業員の行為について、ご意見賜りたく存じます。 その従業員の担当下請け業者より、先日クレームが入りました。と、いうのも、彼がその業者に虚偽の説明をしていたのです。たとえば、支払いの期限、条件等について。で、それが履行されていないのはどういうことだということでした。 しかし、従業員から会社に事前に報告が文章であがっており(これは当社の通常のワークです)、そこには彼が通知したとされる内容とはまったく異なることしか書かれていませんでした。つまり、その報告にしたがって、通常処理を行っていたもので、クレームが入って、初めて把握した次第です。下請けに嘘の通知をした行為は、彼も認めています。 問題はそれだけにとどまらず、下請けが直接クライアントに駆け込んで、直接代金を払えと迫っているようです。当社に事前相談も予告もありません。(従業員には予告のようなことを言ったようですが、当然それも上には上がってきていません) 質問を整理しますと 1、社としては、下請けに対して、どんな責務が発生するのか(監督責任義務違反であるとか) 2、嘘の報告をした従業員は、どのような追求が可能なのか 3、その件をクライアントに暴露した行為を、法的に追及できるか 4、支払条件が争点ではあるが、その未決定を盾に、必要な書類等の引渡しを拒否されていますが、それは合法的であるか。(先方も、注文書=従業員が握りこんでいて、渡していない、がないのに仕事を完成直前まで遂行しているという落ち度?がある) よろしくおねがいします。 当然ですが、先方とは、新たな支払条件の決定に向けての話し合いは行われています。ただ、手形は受け取れないというのが、彼らの言い分です。(上がってきてた報告書では手形でOKだとされていました)

  • 従業員が突然会社を辞めると言い出しました

    実家が会社経営をしているのですが、個人の小さな会社です。 2年前父が他界し、その時の従業員が2代目社長に就任しました。 営業成績は良かったのですが、社長業がいまいち理解出来ず本人もテンパってしまい、今年に入ってすぐ新しい方を雇用し研修期間を経て、この5月に新しい方が3代目社長に、2代目は役員を降りました。 3代目は異業種からでしたし、いち従業員に戻った元社長は営業成績がいまいちなのに苛立ちがあったので頻繁に話し合いはしてきました。 8月にも話し合い従業員に「辞めるとかないよね?」と確認した時も辞めるという話はありませんでした。 しかし、先月末いきなり辞表を書いてきました。 本人が「役員や下請には言わないで欲しい」という変な言い方をしたのでおかしいと思って色々確認をしてみたら、全く同じ業務内容の会社を起業すること(同業種の社長が別会社でやる予定に便乗)になっており、材料も我が社と同じ所から卸して貰う契約が既に7月には終結されていたそうです。しかも、下請けや顧客情報を土産に行くつもりだそうです。 現時点では役員ではないものの5月まで役員だった人間が、内緒で我が社の情報や下請会社と話をつけたり、顧客情報(会社情報)を土産にというのは法には触れないのでしょうか? 本人は2週間で辞める気満々のようですが、今も社長との話し合いが続いており、会社の認識は受理ではなく預かり状態です。 我が家は二人で営業を行っており、従業員が辞めれば経営も大打撃を受けます。それでも諦めるしかないのでしょうか?

  • 使用者とは? 従業員。

    辞書で調べると 「労働契約の一方の当事者で、労務の提供を受け、賃金を支払う者。」 とありましたが、よくわかりません。 例えば、自分が、肩を揉んで欲しいと思って家族の人に「お金をあげるから揉んで」という場合は、わかるのですが、 会社組織になってしまうと「???」となって、よくわからなくなってしまいます。 「賃金を支払う者」と辞書にあるので、お金の管理をしている人が使用者なのですか? でも、会社としての意思の決定みたいなことは、別の人がやるのだと思うし・・・ 株主が使用者? 経営者?  経営者も従業員?  と混乱してきます。 会社における使用者とは何か教えてください。

  • 歩合制給与の従業員にはその従業員が売り上げたお金の何パーセントぐらいを還元すべきですか?

    従業員を一人、歩合制の給料でいれました。その従業員が担当した業務で売り上げた売り上げの6割をその従業員に給料として支払うことにしています。 この6割というのは妥当な数字でしょうか? 一般的に何割ぐらい従業員に支払うべきというのがあるなら、教えてほしいです。 また、一般的に最低、従業員はもらう給料の何倍ぐらいの売り上げをあげてくれること期待していいのでしょうか?

  • 従業員を解雇させたい・・

    従業員を解雇させたい・・ 株式会社ですが5人しか居ない小さな美容室を経営しているのですが、従業員の1人が性格に問題がありそのせいでお店の雰囲気が最悪です。 朝の挨拶はしない・・アシスタントが何か聞いても無視・・常に機嫌悪そうな顔してる・・・もっと色々あるのですが・・とにかくお店にとってその従業員を置いておくことはマイナスでしかありません。 妻はそのせいでストレスの病気になってまともに仕事ができなくなってしまいました; どうしてもその従業員をやめさせたいのですが、口頭で(やめて)というのは色々問題がありそうなので、一応会社だし解雇通達所でも渡してキッパリやめてもらいたいのですが、その場合会社にとって不利な事は何かあるのでしょうか? 30日前通告や30日分の平均賃金の支払いなどは見たのですが・・詳しくはまだ良くわかりません; (やめてもらえるなら30日分の給料なんて) 美容院で解雇されるとかあまり聞いたこと無いのですが・・・w 詳しい方よろしくお願いします。

  • 死亡した従業員の未払い賃金は誰が?

    死亡した従業員の未払い賃金は誰が? 私が勤める会社の従業員(アルバイト)が急死し、「未払いの賃金」の受取人が分かりません。「法定相続人」ということですが・・・ 当該従業員は、 ・未婚の23歳。         ・‘子’なし         ・両親は離婚をしており、母親が除籍した状態         ・父親は、再婚しており         ・母親と同居(母親は独身) このような場合、どちらに支払うべきでしょうか。又確認書類等は「戸籍謄本」でかのうでしょうか? 尚、金額がわずかです。

  • 従業員の解雇について。

    従業員の解雇や処分について教えてください。 小さな建設関係の仕事です。 昨年の2月に入社しました従業員が 4月の休日に日曜大工の際に、左手小指の腱を断裂すると言う 怪我をしました。 当初1か月の休職と言う診断書を提出され 緊急事態だったので許可しました。 組まれていた仕事の予定は、仕方ないのでキャンセルしたり 他の会社の方にお願いして手伝って頂いたりして なんとかこなしました。 1か月が過ぎても、従業員本人からは何の連絡も無く こちらとしては、リハビリを兼ねて、軽作業でも良いので 出て来たらどうかと連絡を入れてみたところ 更に1か月の休職を、と言う診断書をもって 会社に現れました。 それからさらに1月が経とうとしてますが 本人からの連絡(いつから出社するなど)は一切ありません。 1か月の休職と言う診断書さえ提出すれば 一切の連絡を入れないと言うのはおかしくないでしょうか? このまま、いつから出社するかも分からない従業員の為に 他の会社に高いお金を払って下請けで手伝ってもらう (無理言って手伝ってもらってるので、値切れる訳けありません) のは正直、この小さな会社では厳しいのが現状です。 かと言って、新しく従業員を雇用したとしても 休職中の従業員が出社してきた場合、2人も雇用する余裕もありません。 正直、この従業員が怪我をしたことで 会社に与えた損害は大きいです。 余計な残業や、休日出勤。 他の会社の手伝い費用。 お客様への謝罪など。 そして、この従業員が休ませてもらって当たり前!と言うような 態度が、ほかの従業員たちの反感も買っています。 この場合、解雇や処分の対象になるのでしょうか? また解雇の対象になる場合は、どう言った場合なのでしょうか。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、 ご回答いただければ嬉しです。

  • 従業員の悲痛な不満について

    こんにちは、労働基準法など詳しい方に回答いただけると幸いです。 私は運送会社に勤めており、以前の配車係り兼事務の不成績及び退職から運転手より、配車の資格をとり配車兼事務を担当する事になりました、実績と売り上げはめきめきとあがり、家族経営の運送会社の為運転手の人数は少なく、車も回らず皆昇給の為仕事量を増やし、私も事務、配車だけでなく人手が足りない時は運転手までする始末で従業員達は限界です。1年近く努力してきましたが、従業員が増える事もなく、昇給また寸志のボーナスもなく、他の従業員に申し訳ない限りです。再三社長に訴えましたが、親に会社の借金があるので、上昇した売り上げはそちらに返す、会社のトラックを買うので昇給は出来ない、人も雇えない との事。従業員からはなぜこんなに働いて売り上げも以前より倍近く売り上げて、何もかわらなのか不満ばかりです。会社経理状態も家族が握っており明らかでない部分が多々あります。何かいい案はないでしょうか?

専門家に質問してみよう