• 締切済み

相続税 機会平等/結果平等

こんにちは、 最近本よんでていきあたった問題について質問させてください よく資本主義と民主主義の兼ね合いで機会平等を追求することが必要だといわれると思います。結果平等を作ってしまうと経済人としてのやる気を失ってしまうからです。同じ平等なら機会平等だということだと思います では、生まれてきた人たちが同じ成長環境(教育環境など)を持てるように、生まれた瞬間からの差がなるべくないよう、相続税を100%にしよう、という考えもできますよね。森永卓郎さんはそう言っていました。 でもそれだと結果平等をつくってしまいますよね。遺産を残すことを目的として努力する人間のやる気をそいでしまうと思います。 でも金持ちの子がよい教育を受けるのもパンピー(一般人)のやる気をそぎます。 資本主義自体がおかしいと思いますか?それとも0/100%で考えるのがおかしいと思いますか? もし後者なら%の兼ね合いは何を持って決められるべきなのでしょうか? もしよければ教えてください。

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.5

No.1補足。 現実問題を言えば、相続税を100%にしたところで、贈与という抜け道がある。 だったら贈与を禁止すればってことになるけど、贈与なんて親子間だけでさてるわけじゃないし、 それを直系卑属への贈与だけ禁止するとしたら、それは常識的におかしい。 法律は社会的な合意を反映するというのがタテマエなわけで、 常識的・感覚的におかしいことは法律にはならないの。 私人が自分の財産をどのように処分するかは原則自由だから、それを100%剥奪するような立法は違憲ということにもなりかねない。 100%課税というのは全額没収ってことだから。 憲法改正が必要だよ。 結局、相続税をどの程度にするかはその国の立法政策。 現行の控除枠を備えた上での課税という制度はその産物でしょ。 国民の間にいろんな意見があるのは当然だけど、オレ個人としては妥当なレベルだと思うよ。 選挙権だの教育を受ける権利だの、「権利」に関することは平等なのが大原則だけど、 最低限の権利が保障されているなら、そっから先は政策考慮事項であり、私人の自由が幅を利かせる領域じゃないかな。

  • tooma37
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.4

>遺産を子に残すために努力しても結果は平等に0円だという意味です。  言葉の綾ですね。自分でお金を使う分には使えるわけですし。遺産を残す為に競争している人はそんなにいないと思いますよ。 >なるほど。じゃあ”ぎりぎりの水準”はどうやって決めればいいんでしょうか?  これは難しい問題ですよね。ある時点で適切でも状況が変われば(例えば移住しやすくなるとか)すれば適切な水準が変わるでしょうから。 >またその値はパンピーが満足する値と一致するでしょうか?   必ずしも一致するわけではないと思います。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.3

とりあえず森永さんの言うことは無視で。 機会平等というのは、ある程度のファジーを持って総合的に見たときにあまり機会の差が無いようにしようというものです。 資産額などの各指標毎に全く同一にしようとすることはナンセンスです。だったら遺伝子レベルで統一しなくてはいけません。ボルトのように恵まれた身体能力を持っている人と、生まれながらの障がい者では、100Mで世界チャンピオンになることに挑戦する機会が全く持って平等ではありません。 あくまで、貧しい家庭でも、子どもは生活できて基礎的な教育が受けられて、ある程度の年齢で自分で判断できるような頃になったらやりたいことを目指せるようにするのがまずは機会平等の目標です。 「金がないから学校に通う余裕などなく、明日のご飯のタメに働かなくてはいけない」「金がないから教育費を払えずに読み書きができない」というようなことをなくすことです。 相続税100%などにして、金持ちの頭を押さえつけることが目的ではありません。金持ちの頭を押さえつけないが、貧しいものも金持ちと勝負するチャンスがあるというのが理想です。 貧しい生まれの子どもでも、毎日の生存を脅かされること無く生活でき、ある程度進学できる環境を整えることが機会平等でしょう。

  • tooma37
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.2

>結果平等をつくってしまいますよね  作ってしまいません。両親の死亡時に一円も相続されないとなぜ結果の平等になってしまうのでしょう? >でも金持ちの子がよい教育を受けるのもパンピー(一般人)のやる気をそぎます。  相続税が100%でも富裕層の親は存命のうちに子供よい教育を受けさせられます。 >資本主義自体がおかしいと思いますか?  思いません。 >それとも0/100%で考えるのがおかしいと思いますか?  思います。 >もし後者なら%の兼ね合いは何を持って決められるべきなのでしょうか?  金持ちが海外に逃げないぎりぎりの水準で決められるべきだと思います。

dietrying
質問者

補足

>両親の死亡時に一円も相続されないとなぜ結果の平等になってしまうのでしょう? 遺産を子に残すために努力しても結果は平等に0円だという意味です。競争意欲をそぐことになります。 >相続税が100%でも富裕層の親は存命のうちに子供よい教育を受けさせられます。 確かにそうです。でもそれを見ているパンピーは教育格差を感じると思います。 >金持ちが海外に逃げないぎりぎりの水準で決められるべきだと思います。 なるほど。じゃあ”ぎりぎりの水準”はどうやって決めればいいんでしょうか?またその値はパンピーが満足する値と一致するでしょうか?

  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.1

平均的に言えば親が死んで相続が問題になる頃は子も初老なんだから、その頃に「機会平等」なんて考えてもなあ。 結局、金持ちは子どもの教育にカネかけられんの。 だから、100%にすることに論理必然性はない。 0か100かで考えることがおかしいってこと。 森永はおかしいから。

dietrying
質問者

お礼

なるほど。孫の世代まで考えた教育格差はやっぱり言い過ぎなんでしょうかねw森永さんのような考えは一般的ではないのでしょうか?よくテレビに出てくるから心配になります

関連するQ&A

  • 共産主義と自由・(機会の)平等の両立

    共産主義の「みんなが平等なくらしのできる世の中を作ることを目指す」、その理念自体は理解できなくもありません。ですが共産主義を標榜する国々を見てみると、現実には一党独裁の自由の制限された国ばかりです。そして共産党に反する者には(機会の)平等も奪われてしまっています。 共産主義と自由・平等は両立できないのでしょうか?共産主義体制を取りながらも資本主義国家並みの自由と平等を認める(共産党以外の政党も認める、反政府人物・組織を取り締まらない、信条に関係なくチャンスが与えられる、等々)ということは不可能なのでしょうか? 不可能であるとすれば、なぜ不可能なのでしょうか?

  • 日本の政治は国民の平等を実現すると謳う政党だらけで

    日本の政治は国民の平等を実現すると謳う政党だらけで自民党も平等が売りで、公明党も平等を実現したいと言っていて、日本共産党も平等。 全ての政党が国民の平等を実現するのが目標と言っているが日本は民主主義であり、資本主義であって国民の平等を実現するにはロシアや中国のような共産主義や社会主義の思想なのに何を言っているのだろう?あなたたちは資本主義ですよね? 資本主義なのに国民の平等を実現すると言っているのはおかしなことで絶対に実現できないことをなぜ全ての政党の目標にしているのでしょう? まず国民の平等は資本主義では絶対に実現出来ない。それなのに資本主義を潰す気はないらしい。 何がしたいのでしょう?

  • 日本に機会の平等は整っているか

    あるところで、以下の文を見つけました。 『日本の社会は、敗者復活の機会があまりに限定されている』 これを自業自得と見るか、社会体制の不備と見るか、どちらとも言えるかは、個別的な状況を見ないといけないと思います。 私はまだ大学を卒業していませんので、実際に企業社会というか、仕事社会に足を踏み入れてはいません。アルバイトしか経験していないので、社会は厳しいとは思いますが、その厳しさの程度は分かりません。 皆さんは、こういう状況はあると思いますか?この状況は、悪いことなのか、良いことなのか、悪いならこの状況を変えることは可能か、そもそも良い悪いの話でないのか、皆さんの意見を聞かせてください。経験談もお聞きしたいです。 ********** 私は以下の理由で、「機会の平等」を一応支持しています。皆さんの意見で変わるかもしれません。 例えば、新卒でない人はなかなか理想的な、自分が望むような仕事に就くことが難しい。つまり、不満を持って働きはじめる人が多い。それは、企業にとっても労働者にとっても望ましい状態ではない。たとえ初めは嫌々だったけども、徐々に楽しさを分かってきた、ということもあるかと思う。しかし、それがどのくらいの割合で起こるかが疑問。その場で努力するということは、初めの嫌々に耐えるということでもある。それに耐えられるか、耐えられないかは個別的で様々。 もし機会の平等が整えていたら、新卒でなくても望む仕事について仕事が出来るチャンスがある。そういう所で努力し、駄目なら解雇、合えば結果が出る。チャンスを活かせる環境があるならば、人は努力しようと思うのではないか。

  • 研修の機会が平等に与えられない会社について

    こちらの記事をご覧いただきありがとうございます。 某会社で経理職に従事している者です。 近年、人材育成に力を入れているとのことで、就業中に社外のセミナーに参加する事も許可されておりますが、私が所属する管理部門に関しては、一部の社員に研修の機会が偏っているのが現状です。 例えば、経理部門に所属する私の同僚5名の内、1名は月に2~3回、就業時間中に社外セミナー受講の機会が与えられていますが、他の同僚が受講を申し出ても「無料のセミナーではないから」等の理由で滅多に許可が下りません。 不平等感が拭えず、上司に考えを伺ったところ「うちは実力主義だから、平等に成長の機会を与えるのではなく、会社で成果を上げている社員に成長の機会を与え、他の社員を牽引してもらう方針」とのこと。 一見もっともにも思えましたが、よくよく話を伺ってみると、その上司が「成果」と認めているものは、開示や税務等、一部の業務に限られているようです。 例えばある同僚が支店管理で業務改善を行い、傍から見ても明らかな成果を上げても「頑張っているが、経理の仕事ではない」として、十分な評価が与えられていません。 私は、「成果」とは特定の業務に拠るものではなく、宛がわれた業務の範囲でどれだけの結果を出したかで測られるべきものだと考えており、上司の考え方には、どうしても違和感を感じてしまいます。 以前、人事の知人より、社員に研修の機会を平等に与えないのは違法と聞きました。 上記のケースは違法ではないのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

  • 真の男女平等とは何かを問いかけたい。

    真の男女平等とは何かを問いかけたい。 日本が真の民主主義で多数決で男女平等の世界が実現したとしよう。 学校で中学校、高校の夏のプールの授業でこれからは男女平等の水着にする。 男が胸隠しをするか女が胸を出すかをこれから多数決を取ると言う。 男女比率は6:4で男子は全員が女が胸を出すに投票する。女も全員男が胸を隠すに投票する。 多数決の結果、男女ともに胸を出した下だけ隠す水着が採用されたとする。 これは民主主義で多数決で決定された男女平等の精神に則った規則であると言えますか? これは真の男女平等と言えるのでしょうか?

  • 政治家が経済に口出しするのはなぜですか?

    政治家が経済に口出しするのはなぜですか? 政治は民主主義で経済は資本主義で思想が違いますよね? 政治家は政治だけで社会を良くすればいいのに、資本主義に口出ししてくる。そして、お金が第一の猪瀬直樹みたいな資本主義者が社会平等の精神を持った民主主義の邪魔をする。

  • 法華経-平等

    方便品で万人が成仏できると説き、如来寿量品で始成正覚を否定しています。 ある法華経研究家が法華経の理念から平等の精神が導き出されると述べていました。 ここで言う平等とは、アメリカ式の機会の平等なのか、社会主義的な結果の平等なのか、もしくは別の平等なのか? このあたりご知見があったり、見解をお持ちの方おりませんか?

  • 資本主義 格差

    質問させて下さい 現在、日本などでも、格差が広がってきています。 これは、いよいよ「資本主義社会」の矛盾が、あからさまになってきた、ということなのでしょうか。 そこで社会主義のことを思うのですが、 社会主義国になって、みなさんが懸念されているのは、 「独裁国家」になってしまうこと、かと思われます。 もちろん、それはあってはならないし、 恐いことだと思います。 そこで思うのですが、 「社会主義国」になっても、 北朝鮮のように、トップがおかしいことをやりだしたら、 即座に「民主主義」で選挙をやって、 それらを引きずり下ろす、ということをすればいいのではないでしょうか。 もちろん、トップの(トップというより、単なる代表者)悪口なども、言いたい放題。大いに結構。 民衆が大いに議論して、より「良い」代表がいたならば、 すぐに変えればいい。 そう思われませんか。 あと、社会主義などになると、「みんなが平等」で、 やる気がなくなる、という懸念もあるかと思いますが、 それも、医療費・教育費などが無料になれば、 そんなにお金に執着しなくても、「不安感」というものが、それ程なくなるし、 「いや、俺は金持ちになって贅沢三昧したい!!」という気持ちも、 そもそもその考え自体が「資本主義」に毒された考え方であって、 「果たして、そんなにお金だけがあっても本当に幸せか?」は、 長らく資本主義をやってきて、 みなさんも思い始めていらっしゃることかと思います。 いつも、そんなに「不安感」のいらない、 格差の少ない、 競争、競争、と、ならない社会ー。 そのお金の心配している時間を、もっと、自分のやりたいことに つぎこむ時間にできる。 そんな世の中は、実現不可能なのでしょうか。 今の世の中は、 とにかく金を儲けることに執着をし、 絶えず不安感があり、絶えず競争、を余儀なくされるー。 こう思われませんでしょうか。

  • 資本主義国と社会主義国の違い

    資本主義や社会主義とはそれぞれ各国で取り入れられる 経済のありかたの違いであり、 (資本主義では生産手段をもつ資本家と労働者を提供する関係で  機会の平等、  社会主義は生産手段を国が持っていて、結果の平等である。) で、とる経済主体によって、 資本主義国や社会主義国になると考えていました。 しかし、社会主義国であっても、市場経済を取り入れ生産手段を国から 民間にしても資本主義国とはならないですよね? 質問は、つまり、経済的に社会主義を取る国=社会主義国では ないのでしょうか? だとすると、資本主義国や社会主義国とは一体何でしょうか? 何か歴史的なことが関係してくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 進歩主義と保守主義(エリート喪失の損失)

    究極の進歩主義といえば、平等で民主主義で高低感のないものかと思ってます。 フランス革命やロシア革命など、無産階級とかいわれた人々が倒してしまって。 ワイマール帝国も民主主義といわれます。 両方独裁者は現れたり、反動になったり(題目としての保守を唱えられたりもします。) 世の中ってやはり2つの方向があるのでしょうか? 高低感がなければ、エリート教育やそこから生み出される高資本、高度のものも存在しなくなります。(もう一つの方向が革新的なものだとすると) 反平等や反民主主義って背徳的なイメージが漂いますが。 経済効果でトリクルダウンに効果がわからなくても、 やはりフランスの国策企業ではないですけど、そういうもの定義がないというのはやはりダメージなのでしょうか? 高いものを真似するというのもあると思うのですけど。 現在の日本だとエリート教育の定義といえば、何になるのでしょう?