• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな時は連絡しない方がいいんでしょうか?)

連絡しない方がいい時とは?

このQ&Aのポイント
  • 知人に贈り物を郵送しても返信がない場合、連絡をしない方がいいのか悩んでいます。
  • 心配になるほどの返信のない状況なので、再度連絡しても迷惑でしょうか?
  • 手に渡ったのか調べる方法がないので、数日様子を見て連絡すべきか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mi-tan7
  • ベストアンサー率38% (61/160)
回答No.1

こんばんは☆彡 そうですね、送ってからどのくらい経ってるのでしょうか? 1週間以上なら不着(誤配、マンションの号室など住所もれなど) の可能性も考えられますので とりあえずご友人に近況がてらご連絡してみて 贈り物が届いたかどうか確認した方がよろしいでしょうね。 ちなみに郵便番号はご記入されましたか? 記入がないと配達が遅れる原因になります。 無事受取っておられるといいですね。

sumomo04
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 荷物は今日か明日に到着だと思うので、それを過ぎても連絡がなければこちらからしてみようかと思います。2回も連絡が取れなかったので、向こうからは来ないような気がしています。 郵便番号は記入したので大丈夫だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shioz
  • ベストアンサー率62% (529/853)
回答No.2

配達予定日をあらかじめお知らせしているので、不着なら逆に相手の方から確認の連絡がくるか、相手の方は直接配送業者に問合せをしていると思います。 自分の経験上、いちばん可能性が高いと思うのは、不在配達となっていてその後まだ受取れていないのではないかと思います。 旅行などに行っているわけではなくても、仕事や家族のイベントで忙しかったり、来客の予定が重なったりなどの理由でなかなか再配達の日を指定できないでいる場合もあります。 >今までこのようなことが無い方なので~ とのことなので、おそらく贈り物のお礼がまだ来ていないということは、受取れていないということでしょう。 逆に、予定日もわかっているのに不着だったら、何日も過ぎているのに確認しないとは考えにくいです。 別件のメールにも返事が来ないとのことなので、何らかの事情でメールを出せずにいるのだと思います。 送ってから何日経っているかにもよりますが、目安として1週間から2週間くらいはメールの返信がなくても様子を見てはいかがでしょう? もしどうしても心配なら、まずは相手がメールに返信する余裕があるかどうか(さらに別件のメールなどで)確認してから荷物の件を聞くほうがいいと思います。 忙しくてメールを返す余裕もない状況のときに、催促のようなメールが来るのはあまり気分のいいものではないと思います。

sumomo04
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 荷物は今日か明日の到着予定なので まだ届いていないと思うのですが、 今後の対応をどうすべきかということで このような場を借りて質問させていただきました。 もしも到着予定日を過ぎても連絡がなければ、 よほど何か忙しいことがあるのだろうと思います。 別件で連絡したのも、もう2週間以上前の話です。 (病で臥せっているなんてことがなければいいのですが…。) 催促はしませんが、中身が食品も入っているので気になります。 (すぐに腐るようなものではありません) 1週間ほど様子を見て、また連絡してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宅配便の再配達依頼の連絡は急ぐべき?

    宅配便の再配達の依頼の仕方について質問です。 不在連絡票が入っていて、 こちらが荷物の受取は明日以降ゆっくりでいいやと思っていても、 再配達依頼の連絡だけは、大至急しておいた方がいいのでしょうか? 先日、夕方に帰宅すると、宅配便の不在連絡票が入っていました。 (時間帯指定が出来ない通販会社の商品) その日は友人と一緒に帰宅しました。 荷物はクール便ではなかったし、客(友人)に失礼なので受取は明日以降にしようと思い、 再配達依頼の連絡は、客が帰った後で入れることにして放置していました。 すると、まだ来客中に配達員が荷物を持って来てくれました。 配達員は「居るなら連絡くれないと!」と怒り出しました。 私が「来客があったので」と言うと「そんなの知らんわ!」と更にご立腹されて帰って行きました。 荷物の受取は急がなくても、再配達の依頼だけは早急にしなければ 何か配達員が困る事があるのでしょうか? (サービスセンターに問い合わせても 「ご都合のよろしいときで構いません」としか言ってくれません。) 何か重大な事情があるのであれば、 今後再配達依頼の連絡は何を置いても最優先にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 連絡が途絶えました

    売買掲示板に投稿した記事を見て連絡をくださった方がいました。 お互いの住所を交換して小為替払いということで送金させて頂き、「確認したので発送する」という連絡も頂きました。(発送方法はメール便) 発送したら問い合わせ番号を知らせて欲しいと言っておいたのですが連絡が来ないので、こちらから「発送していただけましたか?」という旨のメールを携帯アドレスに送ったところ届かなくなっていました。 取引中の事情でパソコンのアドレスも知っていたのでそちらに送ってみましたが返信はなし。 まだ配達中でもおかしくない期間中ではあるのですが(メール便ですと4日はかかるようですので)、どうにも不安です。 本当にこれが詐欺だった場合、すぐに対応出来るように今のうちから具体的に何が出来るかを知っておきたいです。 上に書いたように、 ・小為替払い ・お互いの住所、名前は知っている ・電話番号は聞いていない という状態です。 1000円未満の小額ですので「この額なら買い手も諦めるだろう」などと思っているような相手でしたら余計に放置はしたくありません。 知恵をお貸しいただければ幸いです。

  • 出品者がメール便番号を連絡くれません!

    先日落札した商品を メール便にて発送いただきました。 通常は定形外で発送をされているようなのですが、追跡は可能なのでクロネコメール便での発送をお願いしました。 もちろん保証がないのは了解してます。 ただ・・・発送しましたのメールのみでメール便番号の記載がありませんでした。 今までメール便で送ってもらうと遅くても2.3日後には届いているのですが、既に1週間経ちますが届きません。 メール便番号が分からないので追跡のしようもない為、出品者の方へ2度「商品が届かないので調べたい。番号を教えて欲しい」と伝えましたが全く音沙汰なし。 番号が分からないなら 分からないという連絡をいただきお話できれば宅急便に連絡を取って調べる等もできるかと思うのですが、全く何も分からないままではどうしようもありません。 配達完了となっていて届かない場合はもちろん保証がないので諦めもつくのですが・・・ ・番号を連絡もらえない場合でも調べることは可能でしょうか? ・番号が分からず このまま荷物がどうなったのか分からない場合出品者の方から返金等受けれるのでしょうか? この出品者様は評価にも悪い評価もない方です。

  • 宅配便会社にもお盆休みがあるんですか?

    宅配便会社にもお盆休みがあるんですか? ネットショッピングの商品が12日に発送メールがきたのに 届いたのは16日でした。 通常なら翌日には届くのですが、こんなに遅くなったのは お盆時期で道路が渋滞しているからでしょうか? それとも、宅配便会社がお盆休みで配達をしないのでしょうか? 日付指定のものは配達されると思うのですが、日付指定なしの 荷物はお盆休み?明けに配達されるのでしょうか? 宅配便会社は年中無休だと思っていたのですが、お盆休みって あるんですか? 年末年始は配達してる気がしたのですが、あれも日付指定のみ 配達してるのでしょうか?

  • “様”って、付ける方が正しいの?

    いつもお世話になっております。 今、販売の仕事をやっているのですが、 お客様に、荷物を送る事になりました。 荷物は、宅配業者にお願いするのですが、先にその旨を、お客様にお手紙で伝えます。 その際の書き方について・・・なんですが。 荷物をお願いする宅配業者の社名をお客様に伝えます。 “商品の配送は、○○○便(配達業者名)が行います” こんな感じの文にしたいんですが、 配達業者名の後には“様”などを付けた方が良いのでしょうか? また、文章的に間違っている部分がありましたら、教えて戴きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 商品が届いていないのに・・・配達完了済み

    1ヶ月ほど前に、Sofmapで商品を予約注文しました。今月24日に発売の商品で、代金は前払い(振込み)にて送金済みです。 急な予定で24日・25日と不在にしていたのですが、先ほど帰宅し、メールをチェックするとSofmapより23日に「発送しました」とメールが来ていました。 そのメールに記載されていたお荷物番号から配達状況を確認したのですが、そこには既に「24日に配達完了しました」と記載されていました。 郵便受けも確認しましたが、商品は入っておらず、配達不在通知も入っていませんでした。運送会社は佐川急便で、メール便ではなく宅配便です。 こんな場合、「佐川急便」「Sofmap」のどちらに連絡すれば良いのでしょうか?(もう少し待ってみた方が良いのでしょうか?) また、もし荷物が見つからなかった場合には泣き寝入りするしかないのでしょうか? こんな事は初めてで、凄く困っています;よろしくお願いします。

  • 楽オクのメール便を利用した事ある方に質問です。

    楽天オークションが8月から発送方法にメール便を導入いたしました。 私も出品で参加しようと思っています。以前は、宅配便やEXPACK500と若干値段が高い郵送方法しかないので、メール便があるなら出品値段安いものでも良いかと思ったのですが………。 楽オクの説明を見たら、メール便の「通常配達」の方法が良く分かりませんでした。 手書きでも伝票印刷でも良いと書いてあるのですが、手書きは普通に送付先(落札者)&依頼人(出品者)の住所&名前を書くのはわかります。 伝票の印刷は、それを書かずとも印刷(一枚)で出来るとの事でよいのでしょうか? ヘルプのヤマトの宅配便を印刷(伝票)する方法と同じだとしたら、表題、注意事項は捨てても良いとありますので逆に手間を取ってしまう気がするのですが………。 宅配便のように何枚も紙があるわけではないのでしょうか? ご回答をお願い致します。

  • 旅行時の宅配便留め置き

    1週間~2週間程度の旅行によくでかけますが、郵便と新聞は連絡すれば旅行期間中は留めてもらえるのですが、最近はメール便のような宅配便で届くものが多くて困っています。 宅配便業者でも留守時留め置きのようなサービスはあるのでしょうか。配達予定が分かっているものはいいのですが、ダイレクトメールが多くていつどこから届くか分からないものがほとんどです。 ちなみに一戸建てなので、宅配便BOXのようなものはありません。留守をはっきり表すのも防犯上危険なので心配です。

  • クロネコメール便 届くのが遅すぎる!!

    クロネコメール便 届くのが遅すぎる!! クロネコメール便の配達の遅さについて質問です。 ネットで通販しましたが、19日発送で未だに届かないです。 クロネコメール便が遅いというのは知っていますが、二週間はおかしいですよね? 同じ方と何度かやり取りをしていますが、いつの間にか届くのがすごく遅くなりました。 発送元さんからは「一週間経っても届かなければ連絡下さい」と言われていますが、 前回やり取りをした時に一週間経っても届かなかったので連絡をしたら 親切に同じものを送って下さり、それはしばらくしてから届かなかった1つめのメール便と一緒に届きました。(2つあっても仕方のない物だったのですが…) 別の方とやり取りをした時も、発送から10日経っても届きませんでした。 その時は伝票番号がわかっていたのでネットで配達確認を行うと、投函済になっていました。 発送元さんにその旨を伝えたところ、封筒の特徴等を教えて下さったのですが、 翌日、帰宅後に電話しようと思っていたらメール便が届いていました。 さすがに毎回毎回遅すぎるので、実は営業所でずっと放置されてるのではないかと思うのですが、そういう事ってあるのでしょうか? また、今回は伝票番号がわからないのですが、連絡すれば自分の荷物を探してもらえるものなのですか?(追跡ではなく営業所にあるかどうか) 愚痴っぽくなってしまいましたが、何故こんなに遅いのか疑問に思いつつも腹が立っています。 ですが争い事を好まない性格のため、未だにクレームが言えず…。 クロネコメール便のシステムをご存じの方、もしくは同じような経験があった方、アドバイス等頂ければと思います。 発送元さんには次回は郵送にしてもらえるか相談しようと思っています…。

  • 100円小物の送料が800円!

    オークション評価200件ほどの経験があります。 ほとんど落札での経験です。 さて今回、クツ墨(丸い缶入り)未使用品を100円で落札しました。 出品は、画像入り、商品説明も結構詳しく表示してありました。 しかし、発送方法、送料については、表示がありませんでした。 たぶん、メール便か定形外郵便で対応してくれるだろうと軽く考えて落札しました。 出品者からのファーストメールには、某大手宅配便での発送800円になりますとの案内。 そこで配達事故保証がないことは承知ですので、メール便などに変更お願いしますと返信しました。 しかし、出品者は宅配便の変更はできないと言って来てます。 発送方法を事前に確認しなかった私も悪いことは承知です。 でも、100gほどの小物、クツクリームの発送を宅配便限定とは、どこにも表示されていませんでした。 最終的には、落札代金100円だけ振込み、発送不要ということで片付けたいとも考えています。 皆様のアドバイスよろしくお願いします。 悪い評価が付くのは、なんとか避けたいのですが。。。。

このQ&Aのポイント
  • デビットカードの3dセキュアとは、発行済みのデビットカードでセキュリティを強化する方法です。
  • デビットカードの3dセキュアを登録する方法は、常陽銀行のオンラインバンキングにログインし、セキュリティ設定の中から登録手続きを行います。
  • デビットカードの3dセキュア登録により、カードのセキュリティが向上し、オンラインでの取引時に安心して利用することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう