• ベストアンサー

クロモリロードレーサー

stew_maniaの回答

回答No.3

デロ厨です。ネオプリも愛用してます。 重量(ネオプリ)は、大体フレーム1800g、フォーク800gってところみたいですね。 フルカーボンだと、この半分くらいになります。 走りですが、アルミから乗り換えると、坂や漕ぎ出しなど、反応の鈍さをハッキリ感じるとおもいます。 重量ではなくフレーム剛性の影響が大きいかもです。 個人的には、平地でスピードのった時のスルスル進んでいく感じは気に入ってます。 レースで使用するとなると、負けたときに悔いが残るかもしれません。 逆にいえば、言い訳にはなるかもしれません。 両方、自身の気持ちの問題なので、クロモリフレームで勝負すること自体に意味があるのなら、別です。 当然、勝てばちょっとカッコいいです。 おもうに、レースでは今までどおりアルミで勝負して、クロモリはサイクリングに連れて行くって感じの使い分けもアリではないでしょうか。 また、重量の面は、コンポやホイールに金をかけることでカバーできなくもないですが。。。 盆栽(スタイル偏重)と割り切ったお金のかけ方が、クロモリシルエットに魅入られた人にとって、より高い満足を得るための修羅道かと。

kosumosu_k
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 実際に所有している方のご意見、参考になります。 重量ではなく、剛性による反応の差が坂に影響しそうですね。 乗り心地や(まだクロモリロードレーサーに乗ったことはありませんが) 見た目に魅力を感じています。2台所有して使い分けるのが いいのかもしれませんね。「スタイル重視だけど、実はそこそこ 速い」といったところを目指したいと思っています。

関連するQ&A

  • クロモリロードで坂道

    現在、クロスバイクに乗っている女(身長157cm)です。 今度ロードバイク購入を考えています。 用途はポタリングや、ツーリング、輪行など休日一日楽しみたいのですが、一日楽しんだあと待っているのは2~3km(斜度7~10%)の坂道でこれを登らないと家に帰れません。(ありがたいことに今はようやく登りきれます) クロモリロードを購入するなら、どうしてもホリゾンタルフレームにしたくてオーダーで作ろうかと考えています。 ただ現在、坂ばかりの近所で見かけるロードの人達はアルミ+カーボン、もしくはカーボン等レース使用の人達が多く、脚力の問題でしょうが、坂ばかりの環境でクロモリロードは選択が間違っているのでしょうか?

  • 初心者用クロモリロード

    はじめてのロードバイクにクロモリを検討しています。 用途は往復10km程度の通勤と休日のツーリング50km~100kmです。 都内在住、男、165cmです。現在はアルミのクロスバイクに乗ってます。 予算は10万円程度で、下記の車種を検討していますが、なかなかしぼりきれません。 Basso viper KHS club900 Jamis SATELLITE アートサイクルスタジオ S600(SORAアップチャージ) Panasonic OCC39 これら以外にもお勧めがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • フレーム素材

    ロードバイクの購入を検討している者です。 ロードバイクについていろいろ調べていると、フレーム素材が色々あるい事を知りました。 クロモリ、アルミ、カーボン、チタン等、様々な素材が使われてるようです。 ですが、ロードバイクではクロモリ、アルミ、カーボン辺りがよくつかわれてる気がします。 そこで、この3つの素材の長所、短所を教えてくれませんか? 是非お願いします。

  • ロードバイクにお詳しい方。お助け下さい。

    こんにちわ。 私は今クラシックなロードバイクの購入を検討しております。 ピナレロ、チネリ、デローザなど80年代頃の、細みのホリゾンタルフレーム(アルミ、クロモリ)のロードバイクを探しております。 水天宮前のサイクルトレーダーズさん、中目黒のヌカヤクラシコさんなどにはお邪魔しましたが、希望のものがございませんでした。 その他に該当しそうなロードバイクの取り扱いをなさっている、 店舗さんをどなたかご存知ないでしょうか? 都内希望ですが、関東エリアでもしございましたら教えて頂けましたら幸いです。 ちなみに予算的には完成車として30万円程度しかございません。。

  • アルミフレームについて

    ウキペディアでKleinの項目を見ていたら、アルミフレームの自転車は減少していくと記載されていました。まだ、アルミフレーム主流で、カーボンは高級、あと、クロモリがあるという認識しています。20年前はクロモリが主流でした。予想するのは難しいと思いますが、10年後はアルミフレームは淘汰されると予想される状況なのでしょうか。Kleinの自転車の美しさに引かれてますが、やはり、クロモリにしたほうがいいのか迷っています。

  • 乗った感じは如何ですか?

    感覚的な質問で恐縮ですが、クロモリ、アルミ、カーボンフレーム で乗った感覚はどんな違いがありますか?また、現在アルミフレーム アルミフォークのバイクに乗っていますが、例えばフォークだけでも カーボンに替えた場合どの様な利点があるのでしょうか? どなたか御教示ください。

  • ロードのフレーム

    僕は以前ママチャリからクロス(フラットバー)に変えようとココで質問したんですが あまりにクロスからロードに買い替える人が多いのとロードからフラットに変えるのは安くて容易だが逆はやらないほうがいいと薦められたのでロードを購入しようと考えました。 今、悩んでるのは低価格ロードなのでコンポを取るかフレームを取るかなんですがフレームが全く分かりません… クロモリ、チタン、アルミ、カーボン、マグネシウム?… なのでそれぞれのメリット、デメリットをできるだけ詳しく教えて頂けたら嬉しいです。

  • スポーツバイクのフォーク

    フレームは鉄系なのにフォークだけカーボンと言うのがかなりありますが、その方が何か有利な点はあるのでしょうか。私は知らないのですが、アルミフレームやチタンフレームとカーボンフォークという組み合わせのものもあるでしょうか。

  • カーボンフレームとCAAD9

    カーボンフレームは発展途上の段階なのでしょうか?カーボンフレームを買うと、メンテのときにたとえばシートクランプをしめすぎたりして破損すると、そのフレームはもうだめになるのでしょうか?アルミやクロモリに比べてかなり繊細なメンテが必要となるのでしょうか?私の自転車の楽しみは、乗るのと同じくらい、いろいろいじって、少しずつ変えていって、ああでもない、こうでもないとやるのが好きです。そのようにたくさんいじるとカーボンだと厳しいですか? また、CAAD9は乗り心地がかなりやわらかいといわれてますが、ほかのアルミフレームとそんなに乗り心地がちがうものでしょうか?もし、カーボンフレームとCAAD9、ほかのアルミフレームを乗ったご経験のある方がいらっしゃいましたらインプレッションを教えてください。カーボンのほうがCAAD9よりもかなり乗り心地はいいのでしょうか? 初めてロードを購入するにあたって、カーボンという素材のメンテのときの壊れやすさとCAAD9とカーボン、ほかのアルミフレームの乗り心地を参考にさせてください。

  • カーボンフレームとアルミフレーム

    私はクロモリのロードバイクに乗っているのですが、フレームをアルミかカーボンに変えようかと迷っています。 現在私が迷っているのは、 ・フレーム本体=約1200g、フロントフォーク=約600g ・フルカーボンフレーム ・カーボンフォーク、アルミコラム ・価格は高め これと、 ・フレーム本体=1520g、フロントフォーク=560g ・インテグラルヘッドのアルミフレーム ・カーボンフォーク ・価格はかなり安め この二つです。 どちらが、コストパフォーマンスがいいのでしょうか? それと、アルミフレームと、カーボンフレームの乗り心地、速さの違いなどの機能性を教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。