• ベストアンサー

人が怖い?人間って何なんでしょうか??

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.7

#6です。お礼ありがとうございます。 >正直僕の親は利多分己主義なんです・・。反面教師にしているぐらいです。 反面教師にしようと思ったのは自然とそう思ったのでなく、学校の先生なり、何かの本の影響だったり、テレビ番組の影響だったりしてないでしょうか? 親からの躾以外にも、そういうものから自ら学ぶことで躾がしっかりとなされるということもあります。 自分は30代半ばですが、その頃でもまだ近所の人が叱ってくれるなど親以外からの躾もずいぶんされました。 ドラえもんなどに出てくるカミナリさん。あんなオジサンがいたりしたんですよね。 今はそんな他人の子供を叱ったらその親が怒鳴り込んでくることもあるんであかの他人が躾をしてくれることが少なくなりましたが・・・ 人間は元々群れで生活する生き物です。 一人っきりじゃ生きていけない動物なんです。 そういう群れで生きていくためには群れの仲間は敵ではないという大前提が必要です。 なので自然と、自分たちの群れの仲間を身勝手な理由で傷つけるものがいればその群れから排除されるようになります。 このときに追放だけで済むこともありますが、追放されたものが逆恨みをして別の群れに元いた群れを売ったりする様なことを体験したり聞いたりすると、追放もまた危険だということになり、殺してしまえということになります。 すなわち元々同じ種でなる人間を殺してはいけないという考えでなく、群れの仲間を殺しちゃいけないんであって群れの仲間でないものなら必ずしも殺してはいけないというわけでは無いということです。 今は群れの最大の単位が世界まで広がってますが、それでも多くの個人が意識する群れの大きさの限界は国であることのほうが多いです。 なので国と国の利害関係でもめたときには揉めている国の人間は同じ群れの仲間でないから殺してしまえ=戦争と発展してしまいます。 交通も情報もそんな発展してない次代や地域では自分たちの村を守るためにおかしな旅人を排除(殺す)ようなことだってありました。 殺人がいけないというのは戦争の教訓から生まれたものでなく、夜安心して眠るための知恵といっていいでしょう。 ちなみに善悪という判断基準は非常にあいまいで危険です。 ヒットラーだって、悪として悪いことをするために戦争をしてユダヤ人を殺したのでなく、ドイツの発展という正義の為に戦争をしてユダヤ人をあれだけ殺したのです。 凶悪な犯罪になればなるほど、その犯罪者の身勝手な考え方の正義というものが犯罪の理由になります。 犯罪者が自分が悪いことをしていると認識して犯す悪事なんかは、その人間が自殺的な行動を起こす前に他人を巻き込むようなもので無い限り、そんな酷いことは起こせないようです。 (だからこそ女子高生コンクリート詰め殺人事件のような事件はいつまでも語られるような異常な犯罪なんですよね。) キリスト教の神と悪魔を調べてみると面白いかもしれませんが、この世には正義と悪がいるのでなく、正義と正義がお互いの主張をぶつけて戦っていることが非常に多いです。

hartdog
質問者

お礼

何度もありがとうございあmす。うーんいまいちわかったようなわからないような。僕は今まで人に嫌われないように生きてました。でもこんな生き方じゃホントの友達もできないことに気づいたのです。だからそういう生き方をやめて敵も味方も作っていきたいんです。聞きたいのは、別に嫌われたって何もされないですよね??

関連するQ&A

  • 虐める人間は醜い人間、なら虐められる人間はなに?

    僕にとってイジメの認識は世間的に虐める人間は醜いと悪い人間扱いし、虐められる人間は可哀想だと同情される傾向にあると主観的に思いました。しかし、虐められる人間も悪いと評価する人もいます。イジメは弱肉強食の現れだと主張する人間はたくさんいます。確かに僕も人を見下せる人間はいた方が気分は良いものです。しかし、子どもは残酷な生き物で虐める相手を見つけては殴って、傷つけて、笑って、時には殺してしまうこともあります。その証拠に大津市で自殺の練習をさせて、虐めを受けた生徒が自殺をしたという事件はありました。虐めは楽しい娯楽であり、その道具として虐める人間が犠牲になるのです。 僕は思ったのは、虐める子どもは大人がきちんと教育しなかったから大人は責任を取るべきだと主張する人間はいますが本当にそうでしょうか?確かに、教育が悪ければ子どもは犯罪行為を平気でします。逆に言えば、子どもは頭の悪い生き物で教育してやっとまともになる生き物なのです。しかし、最初から虐めは良くないと子どもの一部は考えていると思います。虐めは良くないとわかっていて虐めを楽しんでいる馬鹿をみるとヘドが出ます。 結論を言ってしまえば、例え子どもでも、ちゃんとした教育が受けてないとしても子どもにも責任を取るべきだと主張したいのです。それは虐めるをすることが悪いかどうか知らない等関係なく犯罪として扱うべきだと思います。知らないからやったなんて甘えです。僕は虐める子どもにこう発言しますよ。「虐めをやってなくて当たり前なのです。虐めを悪いかどうか知らないなんてのは言い訳です。」 子どもは責任に対して甘えすぎです。つくづく、馬鹿な生き物と思います。 大人は子どもに虐めの異常性に関して自分で考えらせることは足りないかもしれません。しかし、子どもも虐めを行った人間は立派なクズです。その辺の認識が足りないのは痛い現実だと思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 人間の本質。

    僕は人間というのは基本的に悪だと思っています。人間が生きているだけで他のものに迷惑をかける存在であり、規則でがんじがらめにしていかないと止めどもない悪が台頭していきます。これは僕の個人的見解ですからここに突っ込みはご遠慮願いますが、 質問はここからです。 皆さんは絶対に発覚しないという前提だったら、どんなことまでできますか。 犯罪もオーケーですか。 盗人はどうですか。 できますか。 殺人は。 できますか。 どこまで悪になれますか。絶対に発覚しない、誰にもわからないという前提で。 嘘回答はやめてくださいね。本当のことを知りたいのです。

  • 人間らしく生きること、人のために生きたい

    未成年者の凶悪犯罪、リンチ殺人、性犯罪などの暗いニュースや 自分さえよければいいという自分勝手な人達や人の迷惑を考えない人達が多く私個人としては悲しいとおもえる現実に気持ちが落ち込んでしまうこともありますが、一人の人間でもこれらのことを減らすことのできる行動ができるのではないかと思っています 小さいころの夢であった「困ってる人を助けるような人になりたい」という気持ちは今でもあるのですが、生活では家族を養っていくことで精一杯で金銭的な余裕もなく仕事で時間での拘束時間も多く自分の時間も取れない生活が続いていたのですが人生も折り返し地点に立ち自分の小さいころの夢を少しでも叶えたいと思うようになりました。 この質問を読んでくださったことに感謝すると同時に、人間らしく生きる方法を教えていただければと思っています どうぞよろしくお願いします。

  • 人間を殺すのは蚊を殺すのと同じという考えについて。

    無差別殺人などを犯した人が、つぎのようなことをテレビなどで聞いたことがあります。 ■人間を殺すのと、蚊や虫を殺すのは同じこと。 このような発言を聞くと、わたしは「はっ!」とします。 というのは、もしかしたら殺人者たちはつぎのようなことに矛盾を感じているからではないかと思うのです。それは・・・ 学校でも家庭でも「命は大事」だと教えられてきた。命は大事、命は大事というのに、蚊やアリなど小さな虫は平気で殺す。殺しても何の罪も感じていない。 他の生き物の命は大事ではなく、人間の命だけが大事だという考えに「大きな矛盾」を感じ、やりきれなくなっているというのが根底にあるように思えてならないのですが、どうでしょうか? 希望的には、そうでないことを願っていますが。 わたしが進学塾で講師をしていたとき、生徒(中学生)からつぎのようなことを聞かれたことがあります。 「どうして蚊を殺してもいいのか?」 わたしは、「殺してもいいということじゃないよ。」「かわいそうだよね。」「先生はできるだけ殺さないよ。」と答えました。 これは、表面的なことを言ったのではなく、わたしの本心です。蚊や小さな虫などは殺すのはかわいそうだからできるだけ逃がしています。 人間の命は大事だけど、蚊などの虫は平気で殺す常識をどう考えるべきでしょうか? ここをしっかり教育できていないから、「虫を殺していいのなら人間も殺してもいいでしょ」と思う人が出てくるような気がして。 蚊などの虫の命と人間の命についてどう考えるべきでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • 自分は異常?人間不信?

    はじめまして。私は今大学生ですが相談したいことがあります。 まず世の中には色んな人がいますよね?性格、価値観、考え方や趣味にいたるまでみんなそれぞれ違って全く同じ人なんて世の中にいない。最近このことに気付いて人間関係に悩むことが多い私も最近は少し楽になりました。 しかし色んな人が世の中にいるってことは、例えばですけど他人をだましたっていい、犯罪を犯したっていい、究極には人を殺したってかまわないという価値観(?)を持ってるいる人もいるということなんですかね?そういう人がいるとして、世の中には色んな人がいるという考えを認めるとしたらそういう人たちまでも認めることになりませんか?なんか最近そういうことを考えてしまう自分が恐ろしいです。 私は人間不信かもしれません。周りの人が実は心の中では「いざとなったら人を殺したっていい」と思っているのではないか、と自分の中で最近思ってしまいます。しかも、自分でも「この人の顔を思い切り殴ったらどうなるだろうかな」などと妄想してしまうことがあります。 なんかここに書いてみると、私はどうかんがえても異常ですね・・・。どうすればこんなアホな妄想しなくなるでしょうか?どうしたら人を信用できるでしょうか?

  • 世の中の人間は、利己的な人ほど優れた人間?

    世の中の人々は、利己的な人ほど優れた人間なのでしょうか? 例えとしては、自分の得にならない事は、やらない人。 自分の得にならない人とは、見切りをつけて話すことすらやめて自然消滅する人。 もうちょっと情報がないと回答する人の考えすぎによる回答の混乱が生じそうですが、とりあえずこれで質問させていただきます。 私に人という生き物の真理を教えて下さい。

  • 犯罪をする悪い人間がいますが遺伝子でしょうか?どう生きていこうか迷っています。

    若者です。毎日のように暗いニュースが流れうんざりしています。 パソコンウイルス、詐欺、強盗、レイプ、テロ…世の中には利己的で反社会的な悪いことを平気でする人間がいますがこれは遺伝子なのでしょうか? 見るからに冷酷で人相が悪い人もいますよね。 もしそういった人が子孫を残さず遺伝子を抹消すればこの世から犯罪をゼロにすることは可能だと思いますか? 私はより良い社会を築きたいと思っておりますが 最近、コツコツ真面目に生きていくのがバカらしく思えてきました。 いつに経っても永遠に犯罪が無くならないのであれば 自分も見えないところで人を騙し悪いことをして欲のままにずるく生きていく方がかしこいかと考えるようになってきました。 どう生きていこうか迷っております。 学者様方、何かアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 人間の持つ残虐性と命の軽視

    どういったカテゴリーで質問したら良いのか、確信が持てないまま書いています。適切でないものでしたらお許しください。 最近の(本当は今に始まった事ではないと思いますが)命の軽視、 殺人事件などの報道を知ったり、色々な人からの命に関する軽率な発言を聞く度、 人間というものに疑問を持ち、世の中を憂えています。 ある人から聞きかじった曖昧な情報なのですが、 動物の中で人間だけが唯一、殺人などで快楽を得るDNAを持っているらしい、というのです。 他の肉食獣などは生きるため食べる為、獲物を仕留めるときは急所を狙うが、 人間はジワジワ、あらゆる残虐行為で死に至らしめると。 この話は本当でしょうか。本当に人間は、 「殺す事に快楽を感じるDNAを持っている」のでしょうか?

  • 人間はおそろしい

    「平和が人間のエゴを盲目にさせている」 この意味わかる? どんな善良な人も、例えば、他人を殺さないと自分が死んでしまう、 って状況になった時、他人を殺しますよね? でも、一生のうちで、こんな状況はまず無い。 本当は人間ってそうなのに、、。 だから、そんな状況の無い、つまり平和であるということは、人間のエゴをわからなくさせている。 そういう意味。 私もあなたもみんなそう。 おそろしい生き物。 どんな自分の素晴らしい哲学を持っていようが おそろしい生き物。 どんなに人に親切に生きようが 結局おそろしい生き物。 極限な状況になれば自分の命しか考えないのが人間の本性。 それは驚異でなく人間として当たり前としてとらえるべきなのか? 当たり前なら、なんて人間ってクソみたいな生き物なんだ。 だめだこりゃ!!!

  • ウザイ人間ですか?

    パートでも有給休暇の取得は認められていますよね?また家が近い場合、昼休みに自宅へ昼食を食べに戻るのも労働基準法でも問題ないと認められているのですが(それが日常なら、もしもの時にも労災が適用されるそうです)、それに対して会社がいい顔をしないというか「有給は遠慮して」とか「昼は毎日会社で取ってね」などと言った場合に、法律では良いことになっているのに!などと言うのは「ウザイ」人間と思われても仕方ないですか? 法律を前面に出すつもりは全くないのですが、認められている権利は使いたいのが本音ではないのでしょうか?その本音を表現すると「何でも法律法律ウザイなー」とか「空気読めない人ね」と叩かれて、何だか変な気持ちです。 世の中完璧に遵守しているわけではなのはわかっています。私自身も例えば傘をさして自転車に乗るとか違反していますし…。でも働く上で、こういうことに遠慮しなくていい方が働きやすいと思っています。 悪く思われるのが嫌だから従うという人もいると思うし、気にしない人もいるでしょう。でもルール違反をしていないのに、している方の肩を持つ人の心理が分かりません。