• ベストアンサー

何をやっても楽しいと感じられない

kaya_drffの回答

  • ベストアンサー
  • kaya_drff
  • ベストアンサー率36% (13/36)
回答No.6

回答というより参考資料のような気分で読んでいただけたら幸いです。 しかも専門家ではないので、違う情報があるかもしれません… 「鬱」と「鬱病」は違うようです。 鬱は気分的な問題で、気持ちを強く持つことでなんとかなります(これが難しいんですけれど) 鬱病は、脳の調子がおかしいから、気分でどうとか言える次元の話ではないようです。鬱病の薬は気休めではないのですよ。 鬱病はちゃんとした病気で、治療が必要となります。 4人(?)に一人は一生のうちに鬱病にかかると聞きますし… 重症化すると大変ですから、鬱病の可能性も考えて、精神科の受診を受けてるのはいいと思います。 自分を責めないでくださいね。

mii63
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 鬱と、鬱病とは大きな違いがある、というのは私もTVで見たような気がします。そのTVでも「病院に通っても損はしない。気になるなら行ってみるといい」という感じな事を言ってた気がします。 やはり、病院に1度は足を運んだ方がいいようですね。 そうすれば、また何かキッカケがつかめるかもしれないですもんね。 何も知識のないまま、ダラダラと時間を過ごすよりかは 病院に足を運んだ方が有意義な時間の使い方をする事になるかもしれないし・・・ 病院に通う方向で、少し考えてみます

関連するQ&A

  • 仕事に行ってるけど、それ以外はずっと家にいる友人

    友人曰く自分は引きこもりだと言っています。 でも私は 引きこもり=仕事にいかない ってイメージがありました。ずっと家の中にいる事だと。 実際ネットで調べてもイマイチよく分かりません 仕事には行ってるが対人恐怖症。 仕事から帰ると、次仕事に行くまで家からでない。 仕事は直接顔を合わせないユーザサポートのようなもので 本人曰く受話器を外して作業をしてるふりをしている←これは本当かは分かりません。 このような状況は引きこもりと言いますか? あと友人は絶えず自分は鬱だと言ってますが、単なる鬱症状で引きこもりとは違うのでしょうか? どのように接していけばよいかイマイチ分からないのです よろしくお願いします

  • うつ状態の時に仕事を始めること

    うつ病経験者様に質問したいです。 2年位うつ状態や調子の良いのを繰り返し、うつの漢方治療している者です。 最近、うつ状態が酷く気力が無かったり、ダルイ日がほとんどなんですが、ついこないだ仕事を辞めたのですが、仕事をしている時はかなり人間関係も悪く辛かったのですが、『仕事にいかなきゃ!』とゆう強い思いがあるので、ダルくても気を入れて仕事に行き、帰って来てぼーっ疲れてしまうのですが、仕事に行ってるせいか、今みたいに1日ダルイ気力がないみたいのはなかった感じがします。 結局、仕事は理不尽なことが多くてストレスも多くて辞めてしまったのですが、働いてた時は今より元気?だった気がします。 お金も必要だし、働きたいとは思います。 今、少し無理して自分を奮い立たせて仕事をすることは、うつ状態を悪くさせてしまうでしょうか? 今みたいなダルイ気力のない日々が辛いので、仕事したら少しは元気になりますか? どうかアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 知り合いが鬱になりそうです

    最近、知人が仕事に悩んでいて鬱になりそうだといっていました。 私はあまりそういった類のことに影響がないため、どう対応すればいいのかと思っています。 なんとか鬱にならないようにして挙げるにはどうしたらいいんでしょうか?

  • 気力を湧かす方法。

    二十代後半の会社員(男)です。 ここ数ヶ月間、会社の体制が変わったこともあり仕事の量が増え、その上に社内システムの入替え等も伴って仕事に関して考えたり悩む時間が非常に増えました。 今までは仕事外の時間はスポーツジムに行ったり、フットサルに参加したり、友人と遊びに行ったりしていたのですが、ここ最近仕事以外にパワーを費やす気力が起きません。 何というか、仕事のことで精一杯で他の事に費やす余力がまったくないような状態です。 今までは面白そうなことを見つけると「やってみるか!」という気持ちが湧いたのに今は「いいや・・・」となってしまいます。 何だか女性に関しても興味を失ってきつつあります。 今週頭の3連休は重い腰を上げて久しぶりに体を動かしたりして、この勢いで行くぞ!と思ったのですが、いざ仕事が始まると相変わらずグッタリです。 せっかく振り絞った気力でさえ、一瞬で消え去ってしまいました。 このままズルズル行きたくはないのですが、どうにも頭も体も言う事を聞いてくれません。 仕事の難題が山積みで他の事で悩んだり考えたりするキャパシティーが今の自分にはないようです。 もういっそ辞めてしまおうか、とも考えてしまったりするのですが実際の所は転職活動をする気力も怪しいです。 どうすれば仕事以外で気力を持つことができるのでしょうか?

  • 疲労感・脱力感・無気力感を取りたい

    私は、数年前から疲労感・脱力感が続いているのですが、ただ、うつ状態という感じではなく、人と普通に明るく接することができてると思いますし、テレビを見て大笑いしますし、仕事も普通にこなせている(以前と比べてすぐ疲れますが...)と思います。(ちなみに年齢は30手前で性別は男です。) ただ、いつも疲労感・脱力感があり、以前と比べて無気力になっているような気がしています。 この原因として思いつくのが、数年前に、上司との人間関係の問題でうつ気味になり、精神がやられそうになり、ちょうどその時から疲労感・脱力感・無気力感が続いています。 その上司とは今はもう(3年くらい)全く関わりがないのですが、ただし、症状は一向に改善しません。 このようなとき、心療内科に行くのが妥当なのでしょうか?ただ、うつ状態ではないと思いますので、医者に「別にうつじゃ無いから大丈夫だよ」と言われて終わりそうな感じがしています。特にうつ状態で無くてもそのような症状に対して処方してくれるものなのでしょうか? うつ状態でも無いけど、疲労感・脱力感があってそれを治したい場合、なにか適切な方法はありますでしょうか?

  • ひきこもり?

    28歳男です。最近自分はひきこもりなんじゃないかと思うときがあります。休日になっても友人や知り合いと接する機会はあるのですが、会ってコミニュケーションをとるのが億劫に感じています。 前日にはこのままではいかんと思い人に会おうと思ったりするのですが、翌日が始まるとまったくそういう気分にならず、結局家で一人でテレビやネットを見たりして一日が終わります。そして一日が終わると何だか虚しさを味わってしまいます。ここんとこ、ずっとそんな生活環境です。 ひよっとしてよくある鬱ってやつでしょうか。このままいくとやばい中年になりそうな感じです。どうしたらこのような状況から抜け出すことが出来るでしょうか。

  • こういう状態になることありますか?

    さっきカテゴリーを間違えてしまいました。 20代♀です。 私は7年くらい前からずっとうつ(通院して、薬で治療中)です。 程度は軽いほうだと思います。 少し無理すると無気力になり、気分が沈んで、脱力感を感じ、2~3日は布団からでられなくなる。 体を休めると元気になり、無理をしなければ大丈夫で、日常生活が営める。 (仕事をなさっていると難しいのですが…) こういう状態↑になること・経験ありますか? よろしくお願いします。

  • 引きこもり、ニート、うつ…線引きはどこに?

    自分は鬱ではありませんが気分障害で、鬱状態らしいです。 (メンタルクリニックに半年通ってます) 前から似た兆候はありましたが、最近特に「何もしたくない」「朝8時に起きてずっと布団の上にいる」 というのを土日だけ繰り返してます。 仕事は辛いですが、行ってますが暇なのでニートと変わらない気もします…。 同居の母が体調悪いので、夕飯やお風呂洗いなどは仕方なくこなしてますが毎日辛く。 特に土日は昼間寝てばかりで、寝ても悪夢を見たり。 起きてても自堕落な治部に涙が出ます。 長くなってしまいましたが、最近仕事してても自分はニートや引きこもりと変わらないと感じています。 仕事していても土日こんな事では駄目な気がします。 ニート、引きこもり、うつ状態による引きこもりの違いはなんでしょうか。 長くてすみません。

  • アパシー(無気力症)でしょうか?

    無気力な彼について相談させてください。 長い間付き合っている彼がいるのですが、夏の終わりに2年ほどつとめた仕事を辞めて以来、就職していません。1回、とてもいい仕事が決まったのですが、3日目に辞めてしまいました。辞めるまでは「しんどい」「続けられるか自信がない」などといつも愚痴っていました。辞めた後は楽そうです。 もう3ヶ月も無職なので、仕事を探してはどうかと提案しても、気分がいいときには「こんなことがやりたい」と乗ってくるのですが、気分が乗らないと「俺はこのままでいいんだよ」「お前はうるさいからあっちに行け」とか言われます。 うつも疑ってみて、一度病院にも行ったのですが、先生の診断ではうつの症状には当てはまらないのでちがうでしょうとのことでした。(暗に「考え方に甘えがある、社会生活には辛いこともあるのだから」というようなことを言われた感じでした。) 私はそれを聞いて、うつではないのだからと、仕事を探すことを再度提案しましたが、本人は相変わらずです。都合の悪いことには「眠い」と言って寝てしまったり、たまに希望とかを語り始めても、なんだか現実離れした理想を語っており(いいところに就職して1年間でスキルを身につけて独立する、など)、勤務を続けていけるのか、なんだか疑問に思ったりもしてしまいます。 最近、アパシーシンドローム(無気力症)というのがあるのを聞きました。彼はこれなんでしょうか?とすると、もしこのままほおって置けば引きこもりみたいな状態になってしまいますか? また、今の状態から抜け出すには、どうしたらいいのでしょうか? 特に同じ状況に置かれたことがある方がいらっしゃったら、ぜひご意見を聞きたいです。 私も彼も30代半ば。彼は優しいのですが、人づきあいがあまり得意ではないようで、友達はゼロです。

  • こんにちは。

    こんにちは。 最近記憶力がひどく低下して脳の病気か不安になり色々検索したところ、自分がうつじゃないかという気がしました。 症状は 日常的な記憶力の低下 気力・集中力の低下 眠気 脱力感 思ってることがうまく言えない 等々… ただの疲れでしょうか? 年のせいでしょうか?(20代後半です) うつだとしても今現在通院する金銭的余裕がありません… 症状を自力で克服したいです。アドバイスいただけたらとてもありがたいです。 よろしくお願いします。