• ベストアンサー

基礎控除を扶養控除に出来るでしょうか?

青色申告事業者です。毎年頑張って自分で申告しています。妻がいまして、専従者給与を支払っています。今年は私の事業は赤字になりました。ですので、所得控除の意味がありません。そこで、子供たちの扶養控除を妻の所得から控除して、ついでに自分の基礎控除も妻の扶養控除に出来るでしょうか?つまり、妻に養ってもらっていると言う形に。妻に給与を払っているのは自分ですので、奇妙な気もするのですか・・・ 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.3

基礎控除っていうのは、自分の所得税の計算をする上で、絶対に引いてくれる控除なのです。 貴方だけに控除できるので、人に譲ることはできません。 夫婦間でも「お前、俺の代わりに受け取っておけ」とは、残念ながらできないのです。 奥さんには奥さんの「基礎控除」(38万円)がありますよ。 お前に養ってもらってるから、基礎控除をやるよ、もできません。 くれたり、貰ったりできないのです。 よく言う「子供を親父の扶養家族にした」というのは、「税金の計算上、子供を親父の扶養家族として計算した」という意味です。 その意味では「女房が青色専従者だけど、給料を払ったら、赤字になっちまった。税法上の子供の扶養家族控除を俺にしても意味ないから、女房の扶養家族にしてある」というのは、現実にある話です。 でも、No.1さんが回答したように、税負担上「意味ない」ですけどね。

saikennsha
質問者

お礼

分かりやすい回答、ありがとうございます。 「なるほど!」でした。 皆さんの言われるとおり、妻の給与金額を考えないといけないようです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#135013
noname#135013
回答No.2

事業主が赤字であった(所得が38万円以下であった)ばあいには、それが専従者給与の支払の結果であっても、事業主が専従者の扶養親族(控除対象配偶者)となることは可能です。 もちろん、お子さん達を専従者たる妻の扶養親族とすることも差し支えありません。  ただし、恒常的に事業主の所得より専従者の所得の方がおおいのは「なぜ」というのと「過大給与」との疑いはもたれるかもしれませんね。 所得配分は、適正に、と言う意味では#1さんと同意見ですが。

saikennsha
質問者

お礼

そうですか、出来るんですね。ありがとうございました。 来年は、妻の給与をもう少し考えます。 ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>専従者給与を支払っています。今年は私の事業は赤字に… 専従者給与は、事業の収益から払える額か限度です。 専従者給与を過剰に払って赤字になったというのは通用しません。 給与額を減らして、赤黒とんとんになるような決算書にしましょう。 >子供たちの扶養控除を妻の所得から控除して… そんなことを考えるくらいなら、専従者給与を 1円も払わずに、事業主自身が、 ・基礎控除 38万 ・配偶者控除 38万 ・扶養控除 38万× [子供の人数] ・社会保険料控除その他適宜 を取るのが基本です。 「配偶者控除 38万」では税金が発生する場合に限り、配偶者控除に代えて 38万以上の専従者給与とし、節税を図るのがセオリーです。 >自分の基礎控除も妻の扶養控除に出来るでしょうか… 夫婦間に「扶養控除」は適用されません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

saikennsha
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なんだか、混乱して分からなくなってきました・・・ 感覚的には、「しないほうが良さそう」と、思っています。

saikennsha
質問者

補足

>夫婦間に「扶養控除」は適用されません。 配偶者控除でした。出来ますか?

関連するQ&A

  • 扶養控除

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=773296 ↑で質問したものです。また疑問が少し沸いたのでよろしくお願いします。 私は事業所得です。給与所得控除は受けられません。 所得が38万以下だと扶養控除が受けられますね。所得が混乱したので教えてください。 私の事業所得 100万(経費、専従者給与を差し引いた額) 控除 青色申告控除 55万 基礎控除 38万 結果 100-55-38=7 となります。この額7万が所得ということであっているでしょうか?扶養控除は受けられますよね?お手数ですが、教えてください。

  • 専従者も「給与所得者の扶養控除申請書」を提出するのでしょうか?

    夫の個人事業(青色申告)の、専従者に今年からなりました。 今月末、初めてのお給料をいただくのですが、わからないことがあります。 お給料をもらう人は、毎年最初の給料日の前日までに「給与所得者の扶養控除など(異動)申告書」を給与の支払者に提出するとなっていますが、これは個人事業主の夫とその妻(青色専従者)にも当てはまるのですよね? また、この「給与所得者の扶養控除等(異動)申請書」は、必要事項を記入した後、夫の事業の帳簿類と一緒に保管しておくだけでよいのでしょうか。 基本的なことですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 扶養控除

    母は年金が約50万、私の店から青色専従者給与96万の所得があります。 確定申告の際、父は扶養控除を受ける事は可能でしょうか?

  • 専従者である配偶者の扶養に入れますか?

    個人事業主で、妻と一緒に事業をしています。 今年は事業の状況がよくなく赤字になりそうです。 妻に対しては専従者給与を払っています。(毎年約300万円) 妻に対して給料を支払わなければ黒字になりそうなのですが、このまま専従者給与を同じように支払い赤字となった場合、妻の所得税の計算をする際、私は控除対象配偶者として妻は配偶者控除を受けることが可能なのでしょうか。 それとも、「専従者給与を払ってはダメ」と言われるのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 青色専従者と配偶者控除等について

    私は(1)サラリーマン(2)事業的規模でない不動産事業者(黒字予定)(3)経理コンサルタント業(赤字予定・収入当面少)の3つの収入を予定しており、今年、2010年12月1日付で、「個人事業の開廃業等届出書」と「所得税の青色申告承認申請書」を提出しました。なお記帳はきちんとしています。 さて質問ですが、(1)事業所得がある場合は、その事業所得が赤字でも、事業的規模でない不動産所得から、青色申告特別控除として65万円(10万円でなく)控除できるのでしょうか。(2)事業的規模でない不動産事業のほうで「青色事業専従者給与(妻)」は認められるのでしょうか。(3)「青色事業専従者給与」を支払う場合でも「所得税がかからず」「扶養の範囲内」でやるために83万円/年程度にする予定ですが、職場には私が事業をしていることを知られたくないので何も届けたくありません。この場合、職場では年末調整等で「配偶者控除」をされて、「確定申告」のとき「配偶者控除」を「ゼロ」にすれば問題ないのでしょうか。(4)ついでの質問として、息子に事業のためのHPを作らせて作成労務費等として若干金額を支払った場合、費用として計上できるでしょうか。以上です。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書など

    給与所得者の扶養控除等(異動)申告書など 友人は、他の会社のバイトと、妻の事業に従事しています。 2歳の子どもが一人います。 妻の方が収入が多いので、扶養控除は妻の方で適用するべきだと思うのですが、冒頭の申告書で恐らく夫の方で控除しているようです。 夫は、 バイト80万も満たない額で、それと事業専従者86万円を妻の事業所得から控除する分しか給与はありません。 質問は、 去年までは夫で扶養控除していた分を妻に付け替えるのに何か届け出は必要か? 夫は冒頭の申告書を出したが年末調整すれば扶養控除を妻にできるか? です。 回答お願いします。

  • 専従者控除を使うと社会保険の扶養から外されますか?

    はじめて質問します。よろしくおねがいします。 夫は会社員で社会保険に加入しています。 サイドビジネスの事業所得を白色で申告しています。 22年分の所得税が6万円くらいになりそうなので、妻である私が専従者控除の対象に なろうかと迷っています。専従者控除は79万円です。 専従者控除で妻に収入があることになったら 社会保険の面で夫の扶養に入れないのではないかと思い ずっと、妻は無収入で配偶者控除にしていました。 扶養から外された場合国民保険の支払いの方が、 所得税より高いのですが、今、申告をまとめているとき ふと、専従者控除を使っても夫の社会保険の扶養でいられるのではないかと 思いました。 夫の会社では、妻中心の個人事業ということは知っていて 夫の収入として申告して妻が無収入で扶養でいる事に目を瞑っている状態です。 関係はないかもしれませんが夫の会社の給与所得の方には 扶養親族がたくさんいるため所得税は0円です。 どなたかご回答をお願いします。

  • 青色専従者の配偶者控除?

    個人事業者(主人)の専従者(配偶者)です。 【青色申告の専従者の給与所得は「給与収入-給与所得控除」です。 専従者給与が年間 103万円であれば、103-65=38 で、配偶者控除・扶養控除の対象になります。】 っと記載してあるのを見つけました。 専従者給与所得があっても配偶者控除を受けられるんですか?? たしか受けられないと聞いたのですが・・・

  • 白色申告の専従者控除

    https://biz-owner.net/shiro/senjusya には、 白色申告の場合、実際にいくら専従者へ給与を支払ったかには関係なく、 事業主が受けた控除額が、専従者にとっての給与収入額になるというわけです(国税庁に確認済み)。 ・・・とあります。 事業主が妻を専従者として86万円の控除を受けたとしても、 妻が86万円の給与所得に対して課税されたのでは、 「控除」ではなく課税される人が事業主から、妻に変わるだけのように思われるのですが? また、 事業主にとっては妻を専従者にすることによって、配偶者控除・扶養控除を 受けられなくなるそうです。 以上のように専従者控除といっても何がメリットなのかわかりませんので 教えてください。 それとも、私が間違っていましたら教えてください。 なお、青色申告にしたらメリットが有る・・・ような回答は不要です。

  • 給与所得と事業所得の扶養控除について

    昨年までは、元夫の専従者として給与所得だけでしたが、離婚後は自分が担当していた家業の一部分が事業所得となりました。しかし離婚の際や後の手続きなどに追われて自分だけでの開業届けを出していません、何ヶ月以内でしたら申請可能とかあるのでしょうか? そして、それだけは子ども三人は食べさせてゆけない状態だったので給与所得も得るようになりました。今年度中は、給与所得の方で扶養控除申請しましたが、来年度からどちらにしようか?判断に迷っています。(給与所得と事業所得の両方がある場合、扶養控除が適応になるのは片方だけですよね?その場合は、どちらで控除したほうが良いでしょうか?来年度からの参考させていただきたいのです。給与所得300万円。事業所得は当面、事業の維持だけになってしまい、ほぼ赤字状態ですが、落ち着いたら本業にしたいので今は赤字でも維持していこうと考えていて青色申告にしたいと思っています) 本当は、税務署にいって確認すべきなのですが、給与所得のあるほうで来年度の扶養の申請をどうするかって確認されてしまっているし、なんと言っても離婚に関わる手続きで経験してしまった事なのですが、役所には、何度も足を運ばなければ用が足りなくなる事が多く疲れきってきたところでして。。。これ以上休みを取ると給与もなくなってしまうので、どなたか教えていただけたありがたいのです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう