• ベストアンサー

1年努力してきた事が 10分の本番で 思う様にいかなくて…

yuki248の回答

  • yuki248
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.3

こんにちは。 どんな結果でも質問者さんの努力が無駄になったわけでは ありません。 この1年の努力の成果がきっと身についているはずです。 確かに本番で出せなかったのは残念ですが。 私は声優の仕事に詳しくはないので専門的なことは分かりませんが もう声優になる方法は無いのですか? 質問者さんの文章を読んでどれだけその仕事がやりたいのか とても伝わります。 本当にその仕事につきたいなら、何度でもやり直せば良いと思いますよ。 もちろん生活面はできるだけ自立しながらやらなければいけませんが。 納得出来ないなら、納得出来るまでやってみたら良いと思います。 自分の夢を持てる事は素敵な事だと思います。 それを叶えられるのはほんの一握りです。 難しいのは最初から分かってたはずです。 誰でも挫折はするものです。 泣きたい時は泣いても良いですが、必ず次にいかないと いけません。 まずは少し間を置いて、落ち着いてから考えてみてはいかがでしょう? 頑張ってください。 応援してます。

yue0407
質問者

お礼

御丁寧な回答、ありがとうございます。 私もこの1年の努力を無駄にしたくありません。 しかし 養成所の制度上、2年連続不合格が出てしまうと 辞退しなければ ならない制度となっております。 養成所でお芝居の楽しさを知り 今後も続けていきたいと思っております。 私は只今大学3回生、就職活動中です。今後は就職をしたいと思っております。 今通っている養成所は 週に1回お芝居の勉強が出来るので 学校と併用出来る事に魅力を感じ 今後も仕事を続けながら お芝居を楽しみたいと思っておりました。またこの養成所からプロになる方の実績も多いため、この進級審査は 合格したいと強く思いました。 yuki248さんのおっしゃる通り、納得できるまでやります。 まだ 合否がでていないので、とりあえず3月のレッスン終了日までは 頑張ってみます。 心強い応援、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一年後の学力は?

    今年 センター57%、偏差値45の地方国立大学・理系を受験しましたが、不合格でした。高校は県内ではトップ3に入る進学校ですが、部活に力を入れすぎた結果 勉強が疎かに成ってしまったのが不合格の原因だと思っています。 一年間予備校に通いたいと思いますが、選抜コースに入って授業についていけるものでしょうか? 来年の受験校は、センターで20% 偏差値で10アップの大学を受験したいと思っていますが、この位伸ばせるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼との将来・・・

    これからどうすれば良いのか、分からないので質問させていただきます。 長文になりますが、よろしくお願いします。 私は今年で28歳、彼は24歳です。 付き合って3年、同棲期間2年半。 彼は一昨年と昨年とも教員試験落ちたため、今小学校の講師をしています。 (今年も教員試験受ける予定です。) 私は普通の会社員です。 彼の給料など全て私管理しています。彼は月2万円のお小遣いをあげます。 お互いの家族の付き合いあり、私の実家遠いので、正月などはほぼ彼の実家や彼のおばあちゃんの家にいます。彼の両親や親戚などは早く結婚したら、など言います。 私は結婚するまで彼の家族との付き合いは反対派ですが、彼は一人で実家帰ると彼の母親は絶対は○○(私のこと)何で一緒じゃないの?と聞いたり、メールで今度一緒に来てや・・・ 彼は教員試験合格するまで結婚はいやです、男のプライドだからそれは出来ないと彼の言い分です。私も歳は歳ですし、30までには子ども生みたいし、私は別に講師のことは気にしていないし・・・ 彼は今年絶対合格して結婚しようねと言ってくれましたが。もし、今年も落ちだらどうするの?と聞いたところで、彼は落ちること考えてない、今年絶対受かる、俺は○○(私のこと)に責任がある。 彼は本当に私のことを大事にしてくれて、私のわがまま何でも聞いてくれるし、 彼以外の人は考えられないですが・・・ 男の人でプライド本当にそんなに大事ですか? 私彼を待つべきでしょうか?

  • 努力しても報われないことはあるのでしょうか?(大学受験)

    産後うつで昨年10月から心療内科に通っています。 受験シーズンだったからでしょうか、大学受験の時のことで トラウマになっています。 私(女です)は1992年に浪人で大学受験を経験し、滑り止め(現役時は不合格)しか受からず、残念な結果でした。二浪は精神的にも金銭的にもできなかったためその学校に入学しました。 失礼ながら浪人するほどの大学なの?というような大学です。 浪人させてくれた両親にもこのような結果で申し訳ない気持ちです。 受験失敗の理由として後から考えてみたのですが浪人したらどこか大学に入れるだろうと甘く考えていたこと、志望大学に入るには努力が足りなかったこと、浪人するからにはということで大学名にこだわってしまったことと思います。現役時の第一志望のままだったら結果は変わっていたかもしれません。 私自身は頑張ってきたつもりでした。予備校の講師の先生には分からないことは質問したり、一部の先生には顔を覚えられるぐらいでした。 努力しても報われないことってあるのかなあと当時もでしたがここ最近 思い出してしまいます。こんだけ努力したんだから志望大学に入れるだろうなどと思っていました。肝心の模試の判定は覚えていません。 あと予備校の講師の先生に2人(英語と国語)、特にお世話になった方(お2人には授業とは別に添削をお願いしていました)がいまして、その先生方にお礼報告してないことに罪悪感を覚えています。 うつになる前にたまに罪悪感を覚えていましたがここ最近特にです。 当時はこのような結果で貴重な時間を割いていただいたのに申し訳ないのと自分自身の情けなさでどうしてもお礼報告できませんでした。 一度入学してから4月か5月ぐらいに在籍した予備校に行くのはチューターがわたしの顔を覚えているので顔を合わせるのが嫌だったので講師が同じで系列の予備校にお礼報告しようと行きましたがその先生方はいらっしゃらず、そのままになってしまっています。 もうあれから17年も経っていますのでいまさらどうしようもないですが・・・。 私が在籍していた予備校も少子化のためか現在は閉校しています。 その先生方が私が報告してこないのできっと残念な結果だったんだろうと当時思ってくれてたらいいのですがでもそれは私の都合であって礼儀知らずですよね。 たとえ残念な結果でも添削していただいたお礼報告はするべきでした。 どなたかこんな私に少しでも心が軽くなるような言葉をお願い致します。

  • 声優になるために出来る事について

    声優になりたいと思っているので、演技力を身に付けるべく養成所や劇団等に入ろうと思っていたのですが、有名な養成所は学費が高すぎて手がでません(ρ_;) 色々ネットで探した結果、ラベリテ・プロの入所や年齢、向いているかと言う不安のある人の為の『トライアルコース』を発見しました、周1、3ヶ月で価格も5万円と格安なのですが、レッスンが3時間全10回なのでちょっと向いているか見極められるのかな?と…。 もう一つ市民ミュージカル劇団『希望』元宝塚劇団作曲家高井良純さんを中心に結成された劇団のようで演出等も高井さんがやられるそうです、講師は日本ミュージカル協会の方々?のようです。月レッスン3回で入団金3000円毎月の授業料3000円と格安で誰でも入団出来るそうです。 どちらに行った方が得かつ演技力が身に付くでしょうか? 一応明日電話して聞いてみようとは思うのですが…。 こう言ったことに詳しい方々、知恵をお貸しください!!(>_<)

  • 今、大学1年生なのですが・・・。

    私は、今年大学に入学した1年生なのですが、 2年生に進級できるかとても不安です。 出席関係ですが、私は病気がちでよく学校を休みます。 とは言っても、各教科の先生の言う最低出席日数(全授業の3分の2)には足りています。 問題は勉強面なのですが、私は少し無理をして入った大学なので、勉強しても追いつくのが少しキツイです。 私の大学の学部の1年次の進級率は90%です。 私の周りには、学校に全然来ない人も見られます。 来年1月の中旬から試験期間に入るのですが、今すごくドキドキしています。 この冬休みも試験勉強をするつもりですが、 やっぱり私みたいな生徒は進級危ないですか?

  • 努力が報われず不合格・・から立ち直れない

    1年に1度の試験のために自分の時間(約1000時間)はすべて勉強に注ぎました。 結果は2カ月先ですが、解答速報では他は高得点なのに1カ所だけ足きりにあい不合格のようです。 絶対合格できるはずだと思っていたので、ショックから立ち直れません。 自分の知ってるところは全部できましたが、知らないところを落としました。 もちろん来年も受けます。 1年に1回の試験って長い戦いだけにショックが大きすぎますし、気持ちの切り替えはみなさんどうされていますか? どちらにしても新しいテキストは11月ごろ発売なので来年の勉強はできないし、1年先の勉強を今からするのなぁと思いつつ、何もせず忘れていくも怖いです。 あと新たな資格勉強も考えましたが、関連するものも特になく・・ 試験後~合格発表までみなさんどう過ごされるのか教えてください。 ちなみに勉強ぐせはついていますから1日2時間は空き時間があり、無駄にしたくないので何かしたいなと思いつつ趣味もないので持て余しています。

  • 留年しそうで大変困っています・・・。

    漫画系の専門学校に通っていて1年時には進級制作があるのですが そのことで困っています。 5課題中2課題を落としてしまい再審査になってました。 今日、その審査日だったのですがとんだヘマをしてしまいました。 審査には全課題を持っていかなくてはならないのですが それが僕は落とした課題のみ持参し他の3課題を忘れてしまいました。 それだけならまだ審査のしようがあるのですが、ある1課題の一部を忘れてしまい 審査できなくなってしまい、進級認定の会議にかけられることになってしまいました。 来週その審査の合格発表の日に全課題をきちんと持っていきますが 先生と進級などについて話すことになると思います。 (今までの、課題の提出遅れや、規定値は満たしていますが 遅刻が多かったので出席率が悪く上手くいく要素がありません・・・) もし留年したらと思うと怖いです・・・。 まず今月を無事に乗り切りたいのですが落ち着きません・・・。 普通に過ごして良いのでしょうか?

  • 限界をこえた努力したい!!!!!!!!!!!!!

    こんばんは。 2年後に受験を控えているものです。 私の志望する大学には実技(管楽器、サクソフォーン)、・・・など学科のほかに4科目の専門科目のある音楽学部を受験します。 それで今、私はどうしてもそこの大学に行きたくて絶対の絶対に合格して晴れて大学生になりたいです。 今日管楽器のレッスンがありました。 曲を練習して行って先生に聞いてもらうのですがいつもより頑張って練習していっても 『本当に練習してきたの??と言われます。。 本当に今回はがんばって練習したのにかなりショックでした。 『私、頑張ったのに・・・。』 と心の中で叫んでいました。 本当にこんなことで受験するのかとおもわれてるかもしれないと思うとこの先真っ暗でもしかしたら見捨てられちゃったかもと思うと涙が出てきます。。。 私も自分なりにこんな努力したことないというくらいに努力しているつもりです。でもいつもこういうことを言われます。。 自分でもっともっと限界を超えるまで努力して先生に認められるくらいとってもとってもいい演奏をしたいのです。 でもいまの状態では私も相談したいことがあっても練習していないと思われているためどうしても相談しずらいのです。。

  • 至急ご意見ください!(本当に急ぎます!!!)

    私は現在今年1年お世話になる予備校、(1)代ゼミ新潟校(地元)の早慶クラス【最強講師陣の授業を受けることができるみたいですが衛星中継による画面での授業】or(2)首都圏河合塾の早慶クラス【入塾後のクラス分けによって講師が決まるので良い講師による授業を受けられるとはかぎらないけど生授業】どちらに通おうか迷っています。 親は1年悔いが残らないように、自分の通いたいところに通いなさいと言ってくれたので、コストパフォーマンス云々ではなく合格の確実性がよりあるほうにお世話になろうと考えています。(もちろん真剣に勉強に取り組むつもりなので、より環境が整っている方が良いです) 志望校は早稲田大学政経・法です。 実力はセンターは英語9割ちょい、国語8割ちょい、政経7.5割でした。 また河合なら池袋か横浜を考えています。(アドバンスは締め切ってしまったので普通クラスで) 池袋・横浜以外で私立文型に強い校舎を知っていたら教えていただけるとうれしいです! あと単科授業はあまりとりたくなくて、夏・冬講習以外は飽くまで本科の授業中心でやってみようと思っているので、本科のみでどちらがより良いのかという観点で評価してください! 読みにくくなってすみません。 今日中に決めないと間に合わないので是非アドバイスください!!! 

  • 教え方の上手い下手

    塾の講師をしています。 最近(というか前からちょっとずつですが)気がついたのですが、自分は教え方がうまい?もしくは合格させるのが上手なのです。 でも、特に努力をしたことはありません。自分としては授業が終われば残業せずにとっとと帰宅しますし、時間がある時や休み時間は生徒たちとバカ話をして爆笑したりしています。 今年の合格率はすさまじく、担当した学生全員が成績がぐんぐんと上がり、第一志望の大学に合格しました。AO入試や推薦も全て通させることができました。(国立はまだこれからですが) ところが、同じ講師でもすごく下手な方もいます。 残業もして、資料も大量に作り、真面目で生徒とバカ話をすることもなく、きっちりとやっているにもかかわらず、目標の大学に一人しか合格させることができない講師や、一人も受からせられない方もいました。しかも残念ながら、教え方が下手な方は自覚がないらしく、なぜか私に入試のアドバイスをしてきたり、言い訳を大量にしてきます。 そんな時間があったら教え方を研究するほうがよっぽど有意義なのですが。 しかも私の授業は自然と出席率が100%に近くなり、彼らの授業は生徒が来なくなったりしてしまいます。 教わる側としては、どういう講師だと授業に出席したくなって予習復習もやるようになるものなのでしょうか?