• 締切済み

母親がお金を貸して欲しいと言ってきた

初めて質問させていただきます。 相談できる相手が私の周りにいないので書かせていただきます。 先日私の母親よりお金を貸して欲しいと電話がありました。 額は210万との事 なぜそういう風に言ってきたかというと どうやら最近病院の検査に行った所 子宮筋腫という病気に掛かっており、 その為に210万円をどこからか 借りてもらえないかという話だったのです。 病院に掛かる費用だったり、手術費用に当てる為に という事なら私も貸すというか 支払うのに躊躇はしないんですが・・・ 率直に貸せないのに理由がありまして・・・ 母親が宗教に浸かってる面があり、 その漢方だか、人参茶というものを買うために 210万円必要だといわれ その費用を出してくれといわれてます… 母親自身が借りないのは、すでに色んな所から借りてる節があり 親戚にもすでに150万程かりて 通常の信用組合からも借りてるみたいで 借りられないとの事… 借りた訳は多分宗教がらみで買わされた家計図だったり、 宝石だったり…そういう類だとおもいます。 こっそり請求書とか見たことがあるので… 私としては検査して入院を進めているのですが、 一向に聞く耳をもってもらえずこの人参茶を購入して飲んでみて その経過を見て手術するという始末・・・ 私自身26才ですが、貯金はなく… 即金で210万を用意するなんていうのは 就職して今年で2年位なのですが 母子家庭だったために父親はなく 私が決断をしなければなりません でも本当に命にかかわってるのだとしたら… 出さないわけにはいかないですし… でもだからといって人参茶はないだろうと・・・ 内心参っています… 女性の体の問題にかかわって来るので私に デリカシーさがかけているのでしょうか? そういう人参茶等で症状が無くなるという 可能性があるならそういう方がいいのでしょうか? 一体どうすればいいのでしょう…

みんなの回答

  • azhisai
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.5

とてもご心労のことと思います。 質問者さんにデリカシーがないとかは全然ないですよ。 ご質問の状況で、質問者さんがまず確認されるべきことは、 (1)はたしてお母様は本当に子宮筋腫なのか (2)だとすれば症状はどれくらいなのか ですよね。 こういう言い方はなんですが、 本来病気でもないひとを、悪徳商法のえじきにするため 医者のふりして「あなた病気です」っていうようなえせ宗教だって世間にはなくはなさそうです。 正直言って、ご質問の文面からは、「お母様が病気だと言うこと自体その宗教にだまされているのでは?」って思ってしまいました。 お母様が、本当にきちんとした病院にかかって、医学的に診断されたのかは確認した方がよいでしょう。 そして、先の回答者さんたちも書かれているように、 子宮筋腫のみで生命にかかわるような事態とかは稀かと思います。 ただ、現在の状態や今後の注意事項など含めて、きちんと確認された方が良いのではないでしょうか。 そして。お母様が本当に子宮筋腫だった場合。 後は、質問者さんご自身が、今後、お母様とどう関わっていくか、という判断だと思います。 個人的には、にんじんやら家計図やらで病気が治ることはない、と思います。 (子宮筋腫に人参茶がいいという話も聞いたことはないですし)。 ただ、「病は気から」とも申しますとおり、 お母様にそれが全然まったく効かない、とは言い切れないものもあります。(まずないと思いますけど) となると、要は、その宗教にはまっていて、お金をつぎ込むお母様を (1)ありえない!だまされてる!! (2)それはそれでしゃあない。自分がいいと思う道をいってくれれば、、 のどちらと思うか。 (1)なら、絶対お金は貸しません。 ついでに、その宗教がいかにいかがわしいか、 あるいはお金がかかりすぎているかを伝え、説得します。 でも、それはそれでリスクがあって、 お母様のその宗教のはまり具合によっては、やっかいかもしれませんね。 また、(2)であるなら 自分の生活に影響のない範囲で、 10万とか20万とか、あくまでできる範囲で資金提供する、というこのもありかもしれません。 (自分の生活を崩してまで、規定の210万を用意する必要は全然ないです。なお、貸してといっていますが提供するときはあげるつもりで。) 個人的には、お母様がそんなへんな(と決め付けたらいけないのでしょうが)宗教から足を洗えるようにするのが よりいっそうの親孝行だとは思いますが。 おつらいでしょうけど、頑張って乗り切ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hina2525
  • ベストアンサー率54% (26/48)
回答No.4

子宮筋腫そのものは、命に係わることはほとんどありません 手術をするか、保存的治療法にするのかは病院で検査をして、大きさや症状色々なことを含めて医師と相談しながら対処方を決めると思います(妊娠をしてこれから出産をする年代の方の場合は、本人とも充分話し合いが必要と思います) もし手術となっても、子宮全部を取る手術や開腹しないで筋腫だけを取る方法もあります 閉経をすると筋腫も小さくなる場合もあるし、とにかく病院で相談するのが一番です 高額の人参茶などは全く治療には関係がないと思います 手術をするために入院をされても保険の適応になるので、そんな高額にはなりません 宗教で○○すれば治ると言われ信じて治療をしないで、命を落としたり失明をしたりする方も居られます 質問者様が一緒に病院に行き、お話しを聞き、病院で治療をされるようにするのが一番です 手術や入院費用のことは病院で相談窓口がある所が多いのでそこで相談されたみたらいいのではないでしょうか? 変なお茶や宗教のために、絶対に質問者様が借金などなさらないように・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanasaka
  • ベストアンサー率61% (479/785)
回答No.3

今ここでお金を貸してしまったら実際に入院して手術するときのためのお金がなくなってしまいます。 子宮筋腫も病状は様々ですが、入院して手術するとしても、保険の利かない最新治療を選んだとしても100万円程度です。210万より安く上がります。 消費者金融に借金するにしても1ヶ所50万程度ですよ。それ以上貸してくれるところは怪しいです。母親に貸すと言っても、返ってくる見込みはないです。現時点で大量に借金があるくらいですから。あなた自身の返済もかなりきついと思います。 実際の病院治療のためにお金を使いたいこと、治療しても210万よりはるかに安く上がることなどを伝えて、お金を渡すのは絶対にやめましょう。 あなたの判断は正しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hhhhkkkk
  • ベストアンサー率17% (25/145)
回答No.2

お金は出してはだめ お母さんに詐欺にあってることを認識させましょう 絶対、お金出しては駄目(貸してって言うけど返ってきません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.1

100%近い確立で、悪質な霊感商法でしょうね 家計図や宝石かわせる普通の宗教なんてものは有りません。 人参茶なんて飲んだって、直らないのでなんとか説得して、病院で治療させましょう 霊感商法はまったひとには何を言っても無駄でしょうが・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金が無くて母親を入院させられない

    友人は病気の母親をずっと一人で働いて養っているのですが、お母さんが整形外科医より緊急に手術の必要があると言われました。 しかし、入院や手術の費用を友人は用意できません。 親戚にも相談しましたが、頼れる所はないようです。 どうにもならないのでしょうか

  • 私の母親が、子宮癌になってしまいました…

    私の母親が先程、検査を受けた病院にて 子宮癌と宣告されました。因みに48歳です。 以前から子宮や腰の痛みをよく訴えており、 何より異常な程の不正出血が続いていました。 父と私が心配になって病院で検査するように 言って今日検査を受けた所、発覚しました…。 今週即入院、年内にも手術という事です。 あまり子宮癌について私は詳しくないので わからない事だらけなのですが、 これってもう結構危ないのでしょうか…?? ガンの転移とかもありますよね…??

  • 母親にお金を貸して欲しいと言われたら

    先日、折り入って頼みがあると母親に30万円貸して欲しいと言われました。 使い道を聞くと、割高な健康食品を買う為との事でした。詳しく聞くと口を濁らせます。入手方法も詳しくは知らないのですが怪しい・・・(普通にお店に売っているとかでは無い様です) 私は社会人ですが、財政状況も苦しいため30万円も無いと言うと、10万でも5万円でもいい、キャッシング出来たらしてほしいと。 キャッシングする気はありませんし、自分で出来る以上の事をする気もありません。 ただ、「この事は誰にも、特に父には言わないで欲しい、離婚問題に発展するから」と。それぐらいの金額なら私に頼まなくても父が買ってくれそうなものなのですが、秘密にしなくてはいけない理由があるようです。理由をたずねても何も答えてくれませんでした。 健康の為の物を買うためですし、今まで育ててもらった母親の力になれるならお金が貯まったらあげるつもりで貸してもいいかなと思いますが、父に隠れてしなくてはいけないような事にお金を出すのはいかがなものかとも思います。 母は私がまだ子供で実家にいる頃は、度々怪しげなマルチ商法や宗教にのめり込んでは父が怒り夫婦喧嘩をしていました。 皆さんが同じ立場でしたらどうされますか?

  • 母親の膝の痛みを手術で直してやりたい

    母親が膝の痛みを訴えてかなりの年月になります。 いまは高齢ですが、バイクに乗ることはできます。しかし、膝の痛みが 右足にある為、そんなに立っていることができません。 若い頃、膝に水が溜まって水を抜くことを何度かやり、今は軟骨が 磨り減っているらしく、「ギシギシとして痛い」と言っています。 手術は怖いといいながら何の手当もしていません。 もし手術をする場合関東周辺でどこか名医のいる病院を知りませんか? それとどれくらいの費用が発生するかも教えてください。

  • 心配してくれていないと気分を損ねた母親

    母親なんですが、病気を患っているんですが、先日体調がどうなのかとメールしたのですが、全然答えてくれず、答えてくれないのならそっとしておこうと思いましたが、どうやら私が頻繁に連絡しないことに気分を損ねて、母親の体調や手術をしたのとかを答える必要がないと思って何も答えなかったようです。 普通なら心配してもっと頻繁に連絡してくるものだと言われ、私が心配していないわけではなく、頻繁に聞くのも悪いかなと思って遠慮していただけでホントはもっとこまめに聞きたかったんだよと伝えても、そんなの今更感があってそんなの後付理由だと言われ相当怒っているようです。 一ヶ月前に体調が悪い時は野菜スープが体にいいんだよと教えて、そのレシピや何故いいのかを書いてある本を送ったのですが、その一ヶ月後に「体調どう?手術したの?」と聞いたのですが、心配していないと思われ気分を損ねたようです。私の姉妹は母親と一緒に住んでいますが、姉妹は病院の手配やら先生に細かく症状を聞いてくれたのに、私はそんなこと1つもしなかったから、私が連絡をしたときは手術を終えて入院していたらしいのですが、伝える必要がないと思って何も言わなかったそうです。私も私なりに、心配して神社に行ってお守りを買って渡したりしていたのですが、手術をしたであろうと思われる一ヶ月後に連絡してきても今更と感じているそうです。そんなの以前、いつ頃手術なのって聞いても今検査中だからまだ分からないと言われたのに、そんな一ヶ月の間に手術をするなんて分からないし、分からないから聞いたのに、そんなに酷いことを私はしたのでしょうか?

  • 母親の責任

    先日不妊治療で主人の精液検査をしました。 結果は運動率0、数も少なく自然妊娠は無理でした。残された可能性は顕微受精。高額な上に妊娠率は高くないと言われ子供が欲しかった私達はとても落ち込んでいます。  原因は滞留睾丸でした。ソケイ部からは出ていますがやはり奇形とのこと。手術も小さい頃ではないと手遅れだと。 先生にも小さい頃小児科で言われていたはず、と。まだ姑には確認していませんが。もう少し様子を見ましょうと言われて放っておいたのでしょうか。 本人は物心ついてから股間にお茶をこぼして病院に担ぎ込まれたこともあったと言っていたので数人の先生が診察していたはずです。何で誰も気づいてくれなかったのか。  小さい頃に気づいて手術してくれていたら不妊にならなかったのに。。。  姑は主人の学生時代の年金も学生免除を知らず共働きだったのにお金がないと言う理由で未払いでした。 私が気づいた時は遅すぎて遡って払えない時期でした。 そのことを伝えると姑は謝りましたが「でもあなた達の時代はもらえるかどうか分からないしそれ位いいんじゃない」と。無責任なことを言われ私はとても腹が立ちました。主人はすぐ諦めたみたいですが。 払う払わないは本人に相談して決めたらいいと思いませんか?主人は大学生でアルバイトもしていたので自分で払っていたかもしれないのに。    普段はしっかりしていて主人の事を自慢にしている姑です。 完璧を求めているわけではありませんが、今回の事はどうしても納得できません。子供好きな主人が親の為にこんな事になってしまったなんて。  私は主人との離婚も考えています。離婚後良心は痛むと思いますが時間もないし自分の子供が欲しいのです。    姑を責めるのは間違っていますか?  内臓疾患等は別にして子供の健康は母親の責任だと思いませんか?

  • 私は椎間板ヘルニアとうつ病を発症しています。そのイライラ感から母親にどうしてもあたってしまいます。

    私は椎間板ヘルニアとうつ病を発症しています。そのイライラ感から母親にどうしてもあたってしまいます。と言うのも私は現在無職で病院代等の費用は母親に出してもらっている状態です。そして椎間板ヘルニアの手術の話になると『手術代がないから受けさせられない』とか言われて頭にきて母親にあたってしまい暴言をはいてしまいます。毎回,病院の外来診察料は母親が出してくれます。私は母親に暴言をはいた後に必ず後悔して自己嫌悪になります。母親にあたってしまい暴言をはいたり、これもすべて椎間板ヘルニアの手術が受けられないし、普通にしてても足の痛みに襲われてイライラしてるからだと思います。 私はなんて事をしてるんでしょうか。自分が嫌になります。 やはり私がま違っているのでしょうか??

  • 何でもかんでも息子に金を出させる母親について

    去年の秋に両親が離婚して、母親が地元に戻り、現在は叔母の家に住んでいます。 叔母の家と私の家は同じ市内にあるので、すぐに行ける場所にあります。 そこで、叔母の家が老朽化してきたため、建て替えて、今年の春から私と母と叔母の3人で 住むことになりました。 建て替えの費用は私がローンを組んで全て出します。 土地は元々叔母の家を建て替えるので、叔母が提供してくれます。 しかし、母は一銭も出しません。 現在、母が田舎から持ってきた荷物を新居に移るまで私の家で預かっています。 それで新居への引越しの費用は全て私に出せと言っています。 私の荷物もありますので、そこは半分ずつ出すべきだと思います。 また、地鎮祭の費用や新居への家具や家電の費用も全て私に出せと言っています。 離婚して金銭面で厳しいのは理解していますが、今は働いて年金ももらえているので、 生活に困窮指しているわけではありません。 叔母は土地を提供してくれたからまだしも、母親は建て替えの費用を一銭も出さないのなら、 せめて家具や家電代ぐらいは出すべきではないでしょうか? また、ある日、新居の打ち合わせに行った帰りに外で食事をした時も、 勝手に「今日は○○(私)がご馳走してくれるから・・・」とか言って、 母と叔母の分も私に出させて、悪びれる様子が全くありませんでした。 叔母はありがとうと言ってくれましたが、母は自分だけ一番先に店を出る始末・・・。 叔母は時々食事代を出してくれることがあります。 私が出すからと言っても、今日は自分が出すからと言ってくれる事があります。 そのような事は何度もありました。 母は姑の事を、「お金を出し惜しみする、同居するのに一銭も費用を出さない、普通の親なら息子の家に同居する際は頭金ぐらい出すのが普通だ」と散々批判してきました。 しかし、そんな母親も自分が散々批判してきた姑と同じ事をしていると思います。 むしろ姑よりもタチが悪いと思います。 そこで、私は母に「なんで俺ばかり金男を負担しなければならないんだ」 と不満を言ったら、返ってくる言葉はいつも決まって、 「私だってあんたらを大学に行かせたりで金を使ったんだ、自分の楽しみのために使ってない。」 と反論してきます。 その割には犬を2匹も買ったり、コートを買ったり、旅行に行ったりしています。 正直、母と一緒にいるとお金をせびられそうで母と同居するのが不安で仕方がありません。 叔母は土地を提供してくれたし、お金に汚くないので、叔母の事は大事にしたいと思っています。 やはりある程度の費用は母にも出させるべきでしょうか?

  • 母親の症状で非常に心配しています・・・【レントゲンで白い影と白内障】

    初めまして、グリコと申します。 この度、母親にある症状が2点ほどでておりまして、 大変心配しております。。 ずっと母子家庭なので、母親を養う為にも、毎日終電頃まで仕事をしているので、なかなか病院につきそう事もできず、先日、母親一人で大学病院いってもらいました。(次回検査の際は必ずついていきます) その際に、下記の様な事になってしまい、本当に心配でたまりません。。 どなたか下記の症状の件で教えて下さい・・・ お忙しい中、大変恐縮ではございますが、何卒宜しくお願い申し上げます。。 ***************** ●母親について● 年齢→60歳 体調→今年の5月まで家政婦をしていて、朝から晩までと、体力的に無理をしていた為、首にヘルペスができてしまったり、体調を崩したりしていました。 仕事をやめてからは体調が戻りつつあり、ヘルペスも治りました。 :::::::::::::::::::: (1)レントゲンについて 先日、レントゲン検査で、白いもやつき(影?)が全体的にうつったとの事。 ●医師の診断→「様子をみて又検査しましょう」 ●母親→「どんな症状を言われたか忘れてしまった(私に心配かけない為に忘れたふりをしているのかもしれません・・・) ●半年前に、他の病院でレントゲン検査をした際には、何の影もなく、全く健康体でした。 ※これは、どんな病気で、又、心配する事はないでしょうか? (2)白内障について 同じ日に眼科に行ったところ、「白内障」との診断。 医師→「内服薬や目薬は気休めでしかないし、手術する程ではないので、今後の様子を、半年に1回の診察でみていきましょう。」 ※これは、本当に薬等は飲まずに、様子を見るだけでもいいのでしょうか?又、進行しない方もいらっしゃるのでしょうか?

  • 全聾を治療する手術

    母親が全聾です。 いつだったか、全聾者であっても検査をして、もし可能であれば、手術をすれば、聞こえるように なることがある、と聞いたことがあります。 手術の種類や検査についてもどこで受けることができるのか皆目見当がつかない状態で 困っております。 近くの結構大きめの病院の相談センターにも問い合わせましたが、あまり分からないらしく。 母親は、ここ数年前まで、重度の難聴だったのですが、最近になって全聾になりました。 検査の方法、手術の種類、大阪近辺で受けられるような病院、だいたいの費用と健康保険適用可能かどうか。 何でも結構ですので、お分かりになる方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • P-TPACSTAP02を購入後、充電を試みましたが赤いランプから変化がありません。
  • ケーブルを抜いて電源ボタンを押しても何の反応もありません。
  • 初期設定が必要なのか疑問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう