• ベストアンサー

25歳の彼がスーパーへ転職します。

いつもお世話になってます。 昨年の6月頃に彼の転職について相談させて頂き、 貴重かつ親身なアドバイスを頂きました。 その後、お陰様で上手く行っていたのですが、 またご相談したいことが出来てしまいました。 現在、彼はある企業の契約社員からスーパーマーケットの正社員へ転職するために活動を行っています。 そして、先日内定を頂けそうな先が見つかりました。 彼は決定はしていないにしても、 その企業へ行くことを前向きに考えています。 しかし、そこに決めてしまうと(私にとって)問題がいくつかあります。 (1)半年間研修がある為遠距離になり、さらに休日も異なる。 (2)研修終了後、中部~関西のどこの店舗に配属されるか不明。 (3)転勤が最低2年に一度ある。同じくどこの店舗に配属されるか不明。 以上のことが、私としてはとても気がかりです。 現在、私は地方都市で一人暮らしをしています。 彼は今私の郷里に居て、そこまで電車で約1時間半程です。 今までも、中距離だったので(1)の遠距離は努力次第でどうにでもなると考えています。 (幸い私は有休が取得し易い環境にあります) ですが、今後結婚を考えるに当り、 (2)と(3)は「何とかなる」と思いづらいです。 又、彼は25歳で未経験でスーパーへ転職し、 同時に知人の居ない土地で一人暮らしを始めることがどんなに大変なことなのか想像していない様に思えます。 今までシフト制や深夜に及ぶ残業を経験していないこともさらに心配です。 私は、それに近い状況に1年ほど居て、体を壊して挫折してしまった経験があるので、 差し出がましいのを承知で彼にそのことを話しました。 さらに「2年おきの転勤は家庭を持ったら辛くなると思うよ。」とも言いました。 しかし、彼は「男だし、何とかなる」と言っていました。 彼にとって結婚することは本気の様ですが、 結婚した「その後の生活」は頭にない様子です。 彼の事は、人間としてとても大切に思っています。 出来ることなら、ずっと一緒に居たいと思っています。 しかし、度々ある仕事への甘さともとれる言動や楽観的な考え方に結婚するには不安を感じます。 長々と愚痴に近いものを書いてしまいましたが、私が意見を頂きたいのは以下の点です。 (1)25歳の男性というのは、こんな感じで将来を考えているものなのでしょうか?それとも彼が楽観的?私が考えすぎ? (2)2年ごとの転勤のある職業でも結婚生活は問題ないか? (3)一緒に頑張れると思えないなら別れた方がいいのか? あいまいな質問で申し訳ありません。 (3)に関しては、私が決めなくてはいけないことですが、 この内容で貴方ならどう考えるかだけでも教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.2

はじめまして。 30代既婚男性です。 (1)そんなものだと思います。やはり男性からすると、考えすぎなのでは、という思いはします。2年おきの転勤は確かに大変だとは思うのですが、乗り越えられないほどの障害ではないように思います。ただ、質問者様が共働きを希望しているとなると、障害になってくると思いますけど。 しかし、このご時世ですから、少なくとも契約社員よりかは一歩前進です。それに比べたら、2年おきの転勤は些細なハードルのようには思えます。もちろん、それがなければなお良いのは当然なのですけどね。 (2)あえて言うなら、それくらいは一緒に乗り越えられると思える人と結婚した方が良いと思いますよ。そう思えないって事は、たとえ2年おきの転勤がなかったとしても結婚生活がうまくいく保障はないように思います。 (3)どんな理由であれ、一緒に頑張れると思えないなら、結婚はすべきではないでしょう。これは、ご質問者様の考え方が間違っているとか、そういった問題ではないと思います。価値観というのは、人それぞれにありますしね。ただ、結婚しない=今すぐ別れるかどうかは、ご質問者様次第だと思います。 あと、個人的には25歳なら未経験の職にいっても十分対応できるように思います。25歳ならまだまだ若いですよ。新しい職に就くなら、むしろ丁度良い年齢であるように、わたしには思えます。 アドバイスにもなってないかも知れませんが、ご参考までに。

thgoo15
質問者

お礼

qualheart様、ご回答誠にありがとうございました。 お礼のメッセージが遅くなり、大変申し訳ございません。 実は、この土曜日に彼とこの件について話をする機会がありました。 元々話はするつもりでありましたが、 こちらで相談をせずに行っていれば、私は否定的な意見を言ってしまっていたと思います。 ですが、25歳での彼の決断は決して楽観的とは言い切れず、 むしろ私のことを考えての決断だと受け取ることができたことで、 肯定的に話を聞けて、それによって彼ももっと掘り下げた話をしてくれました。 私達にとって、とても重要な話し合いにすることができました。 少しのろけの様な表現になってしまいますが、 彼を目の前にして、彼の意見を聞いていて、 私とは違う価値観と意見でありましたが、 「やはり彼と一緒に居たい」と強く思う自分が居ました。 今の私にはこれくらいしか言えませんが、 この気持ちにごまかしを感じないで居られる限り、 彼を支える存在になれる様に頑張りたいと考えています。 今回皆様のご回答を読みながら考えている中で、 私が最もこだわっていたのは「25歳の彼の考え方は楽観的すぎるのでは?」という点だった様に思います。 それをqualheart様に上辺でなく客観的にお答え頂いたことが 私にとって、とても大きく感じたため、良回答に選ばせて頂きました。 誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • xaccus
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

こんにちは。 (1)については、25歳♂それぞれに将来への考え方をお持ちで一概に言えませんが、 私個人的には、アバウトな人生設計でよいのではないかと考えています。理由は、 「世の中に絶対はない、将来安定な仕事は存在しない、未来が遠ければ遠いほどはっきりしない」 ので、むしろ不安定局面に対峙したときに、きちんと向き合えるかが重要だと思うからです。 あなたの文面から想像するだけですけど、  >彼は「男だし、何とかなる」と言っていました。 とおっしゃる彼は安心できる人ではないかな、と考えられますが、いかがですか。 いつもいつも根拠のない自信は困りものですけど、経緯から想像するにそのようなタイプの彼ではないように思えます。 (2)(3)については、他のみなさんもおっしゃてる通りです。 会社組織は、従業員とその家族だけでなく、株主や、社会、お客さんなどに対して責任を持ち、 何よりも自社がつぶれてしまっては、どの責任も負えなくなってしまいますから、そのための運営をしています。 いろんな店舗(現場)を経験し、自分で考え、このスーパーをどうしていけばよいかを考えられる人が 会社には求められてるんだとも思います。 (悪く言えば、ばんばん転勤させてふるいにかけてるとも…) 会社人間になってもらっても困るでしょうけど、あなたとの近い将来のために就職活動をされている彼なんだし、 十分信用に値する方なのではないかな、と思います。 (3)については、ご自身でこれからお考えだと思いますが、 今の時点で、お二人できちんと話し合っていることや、このように真剣にご相談されている貴方の姿勢から、 お二人なら、これからも乗り切っていけそうな気がしています。。。←無責任ですみません。

thgoo15
質問者

お礼

xaccus様、ご回答誠にありがとうございました。 にも関わらず、御礼が遅れまして申し訳ありませんでした。 実は、私は今まで彼を「いつもいつも根拠のない自信がある人」と思っていたところがあります。 しかし、 xaccus様が、私の質問を読んで頂いた上で >経緯から想像するにそのようなタイプの彼ではないように思えます。 とおっしゃったことがとても意外で、 「もしかして、客観的に見るとそうなのか?」と考えてみました。 又、他の方同様に「25歳なら今の考え方でもいいと思う」という意見にも、大変刺激を受けました。 その上で、土曜日に彼に会ったのですが、 今回は自分の意見を押し付けず、彼の考えをより深く聞くことができました。 そして、その中で「この人は決して向こう見ずな性格では無いな。」と思いました。 お恥ずかしい話、冷静さを失っていたのは私の方だった様です。 自分の将来と彼の将来をごちゃまぜに考えすぎていました。 前も同じ様な失敗をしたことがあるのですが、また繰り返してしまった様です。 今回、たくさんのご意見を頂けましたし、 私自身思うところがたくさんありました。 いずれ、また迷うことがあるかもしれませんが、 今回のご意見を読み直して、乗り越えれればと思います。 最後になりましたが、良回答に選ぶことができず、大変申し訳ありませんでした。 しかし、頂いたご意見は私にとっては良回答に相当します。 私の質問の仕方が良くなかった等の理由で、他の方を選ばせて頂きましたが、感謝の気持ちは同じです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.4

まず、彼はこれからです。 おそらく、「結婚したら」という仮定の話は、今の彼にはないと思います。それより、定職に付きたい!という事の方が優先かと。 まず、そのスーパーは、もしかして・・・と思い当たる会社がございますが、私の周囲にそういう方みえるのですが、転勤時期になると、 「今度こそ我が家かも!」 と毎回聞かれますが、転勤でも、同じ市内であったり、お隣の市であったり、そういう「転勤」もあるようです。 中には「転勤職」のご主人に付き添って、何度も転勤されている方は多いですが、そういう夫と結婚したのだと、諦めではなく「協力」されているというのが、傍から見た印象です。 転勤が嫌ならば、それを支える気持ちが今ないのならば、それがお2人の運命であり、結ばれる事はない!ということだけです。 結婚し、転勤することで自分が仕事を続けられない、今の仕事を続けたいということであれば、また違いますが、そのような内容が記載されていない!ということは、ただ、彼をどこまで支えられるか?ってことだけですよね。 でも、それは、考えるだけ無駄です。 出来ない!と思っていたことも結婚することで、出来てしまう事あれば、結婚前は「何とかなる!支える!」と意気込んでいたのに、実際は無理だったなど。もうその場になってみないと判らないのが「夫婦」でございます。 ただ、半年間の遠距離生活、休日も異なるようですから、なかなかデートもできないでしょう。その間に、お互いを見つめなおす期間と思い、貴方は貴方で、彼ではない「結婚」ではない夢が、希望が出てくるかもしれないし、彼が仕事に挫折してくるかもしれないし。 今は、考えるより、「頑張ろう!」としている彼を一生懸命応援してあげることが大切かと。 勿論、ご自身の経験をお話になり、それでもいいの?と問うことは、前しか見えていない人には、客観的に物事を見る冷静さを持たせるという意味ではいいですが、でも25歳でしょ?男性としては色々な経験がその後に重要な年齢ではないでしょうか。 人生経験をする前に結果を出す年齢ではないと思います。 今、その「経験」をする時期です。 彼女としての不安は判りますが、もし、本当に彼を思うならば、彼を足踏みさせるのではなく、前に進ませる、背中をポン!とたたいて、くじきそうになったら、私がいるから!ぐらいの意気込みの方が、彼の年齢を考えるといいのかなぁーと思います。 スーパー業界は、大変厳しく、残業の日々で、 「我が家はほぼ、母子家庭よ」 という奥様は多いです。出産翌月には引越し(転勤のため)と言う方も見えましたが、なんとかクリアーしていかれましたし。 誰も知らない土地ですが、幼稚園などでママもお友達増やされるし いざとなれば、住めば都です

thgoo15
質問者

お礼

motomoto12様、ご回答誠にありがとうございます。 お礼のメッセージが遅くなり、誠に申し訳ありません。 >「結婚したら」という仮定の話は、今の彼にはないと思います。それより、定職に付きたい!という事の方が優先かと。 こちらのご意見、目の覚める思いで拝見しました。 私はいろんな事を同時に考えて、がんじがらめになってしまう欠点があり、 今回もそうだったと気付きました。 今、彼ができる一番大事なことは「仕事をきちんと決めること」です。 それ以外も同時に考えろなんて、とても酷な話でした。 他の方へのお礼に既に書いておりますが、 実はこの土曜日に彼と会い、こちらの件を直接話すことができました。 彼は、私が言った不安や、結婚後の問題を一度考えてくれていました。 その上で、前向きに考えていると再度言っていました。 皆様にご意見を頂ける前の私でしたら、きっとまた否定的な意見を重ね、 彼を追い詰めていたことだと思います。 今は、どうして頑張っている彼の足を引っ張るようなことばかり言ってしまったのかと悔やんでいます。 >男性としては色々な経験がその後に重要な年齢ではないでしょうか。 こちらのご意見も、はっとさせられました。 私が彼に言ったことも「経験」したからこそ言えた意見です。 それを苦労するかもしれないという理由で辞めさせようとするなんて、 何だかまるで過保護な親の様なことをしてしまった気がします。 只、悔やんではおりますが、彼がきちんと受け止めてくれたお陰で、 取り返しのつかない様なことにはなっていないので、 これまでの分を取り戻せるくらい、 これからは自分の意見を押し付けるのではなく、主観を交えずアドバイスをする程度にして、 支えの様な存在になれる様頑張りたいと思います。 今回、motomoto12様のご意見に、気付かされる点が数多くあり、 尚且つこの様なネット上の見ず知らずの人間に対して、 大変親身なご意見を頂けたという点で、良回答に選ばせて頂きました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85674
noname#85674
回答No.3

(1)に関しては、そういうものだと思います。 一概には言えませんが、大抵の若年層の男性は、そういう考えではないでしょうか。 当方男ですが、まだ結婚もしておらず、数年先のことも見えていません。 (2)については、世の中の男性は転勤も多く、単身赴任している人もそれなりにいるでしょうし、私的には問題はないと考えます。 (3)ですが、質問者様はその彼以外に想いを寄せる人はいるのでしょうか? >彼の事は、人間としてとても大切に思っています。 こうお考えならば、彼に付いていってあげるべきではありませんか? 当方業種、職種も違いますが、シフト制、夜勤に次ぐ残業も経験しておりますが、気合いで乗り切りました。 若さがあったからなんとかなったのだと。 彼がスーパーでの業務についていけるかは、分かりませんが・・。 もし彼が本当に転勤してそうなったとしても、離れていても常に連絡は取り合い、心の繋がりを絶やさないようにしていけばいいのではないでしょうかね。 纏まりのない文章ですが、ご参考までに・・。

thgoo15
質問者

お礼

KAURA-様、ご回答誠にありがとうございました。 お礼のメッセージが遅くなり、誠に申し訳ありません。 そして、とても貴重なご意見を頂いたにもかかわらず、 ポイントを差し上げられないことを、お詫び申し上げます。 的外れかもしれませんが、 私は25歳を「若年層」と捕らえておりませんでした。 ですが、KAURA-様を含め、多くの方は25歳は未だ若く、新しいことに挑戦するに充分な時期と考えられていることを知り、 その点が特に目からウロコが落ちる様な思いでした。 そして、KAURA-様は業種等違っているにしても、 その状況を乗り切ることができたという実体験がおありになるとのことで、 少し安心することができました。 ご質問の「他に想いを寄せる人は?」の件ですが、 全くおりませんし、彼と付き合っている限りないと思います。 絶対は無いのであくまで現時点での自分の気持ちになりますが。 皆様からご回答を頂き、随分と冷静になることができました。 そこで「未だ決まっていないことを、クヨクヨ考えていても、何にもならない」という当たり前のことに気付けました。 もし、そうなったとしても、今は彼をきちんと信用することができています。 ですので、前向きな決断ができそうです。 長々と、書いてしまいましたが、 KAURA-様に頂いたご意見大変参考になりました。 誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usagi0918
  • ベストアンサー率35% (55/157)
回答No.1

1については、そんなもんだと言えばそんなものです。 しっかり考える人もいれば、そうでない人もいる。私個人の感覚ですが、25歳ならば、結婚後についてというより、自分自身の数年後でさえ考えれていないのでは? 「男だから何とかなる」がその証拠ではないでしょうか? 転勤族になることについては、人それぞれですね。 いろんな土地に行けて嬉しいと喜んでいる奥方もいます。 お子様が生まれ、小学校に行くようになったら単身赴任もアリなのかも知れません。 貴女がしっかりしているので、彼から見たら安心かとは思いますが、 貴女が覚悟出来るかどうか、それも彼の長所の一つと取れるかどうかです。

thgoo15
質問者

お礼

usagi0918様、ご回答誠にありがとうございます。 まず、お礼ポイントを差し上げられなかったことをお詫び申し上げます。 そして、お礼のメッセージが遅くなり、大変申し訳ありません。 只、私の中ではとても励みになったことは事実です。 文章で表現することがとても難しいのですが、 私はしっかりしているというよりも、 自分の価値観以外を受け入れるのが苦手な様です。 彼についても「25歳であれば、理想よりも現実を重視すべき」との価値観を押し付けていた様に思います。 実は、土曜日に彼と会う機会があったのですが、 usagi0918様を始め、他の皆様のご回答を読んだことが、私にはとても大きかった様で、 ここ数ヶ月不安定だった気持ちが、驚くほど落ち着いていました。 大げさに聞こえるかもしれませんが、そのお陰で彼ときちんと話し合うことができ、 その上で私は本当に納得できました。 未だ、転勤後にずっと支えていくという覚悟まではできていませんが、 少なくとも、今の彼を支えてあげたいと思うことができました。 「いろんな土地に行けて嬉しいと喜んでいる奥方もいる」 「彼の長所の一つと取れるかどうか」 このお言葉、とても響きました。 本当に直接お礼を申し上げたいほど感謝しております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 28歳、彼の転職(転勤)で私はどうするべきでしょうか?

    はじめまして。 私は現在無職(就職活動中)の28歳です。 彼も28歳で3月に転職し、5月から離れた地への配属が決まりました。 付き合って、1年半がたち(同棲期間もほぼ同時)、この1ヶ月程、彼は研修のため地方に行っており、会っていません。(電話・メールもあまりしてません) 彼が研修から戻るのは今週末です。戻った翌日には、配属先へ行ってしまいます。 さて、そこで私はどうするべきか悩んでいます。 現在、就職活動をしており、できれば正社員での採用を希望しており中々、採用されません。 そんな中、彼の配属がかなり遠いところになってしまったいました。 考え方を変えれば、無職なのだから、彼について行くこともできます。 私としては、結婚を考えおりますし、彼についていきたいという気持ちは大きいのですが、彼からの言葉はありません。ましてや、これからは遠距離恋愛だねと言われています。 お互い、適齢期ですし、結婚の話は何度かしていますが、彼は仕事に集中したいいい、20代での結婚は考えていないと言っています(まして、転職したばかりだから) 私は仕事を頑張る彼が好きですが、遠距離となると、やっていけるかが不安です。まして彼は女性からモテル人のようなので。 結婚をまだまだ先と考える彼と、ましてや遠距離恋愛をし、付き合いを続けていけるものか・・・。 彼の本心がつかめず困っています。 今週末にやっと会える短い時間で、どこまで話ができるかが不安です。私としては、彼からのプロポーズを待っているのですが、それはありそうにありません。 最悪、ウダウダ言ったら別れる方向になりそうで怖いです。 皆さんにアドバイスやご意見を頂きたいです。

  • 転職された方にお聞きしたい

    現在正社員で働いて3年目ですが、仕事がきついため転職を考えています。 今は一人暮らしをしていますが、退職したら実家に帰りたいと思っています。 遠距離でつき合っている彼氏がいますが、結婚の話は出ていません。 次の仕事は正社員か契約・派遣社員のどちらがいいのか悩みます。 悩みとしては (1)正社員として転職したら、すぐにまた結婚でやめるというのはよくないのではないか (2)派遣社員だとやはり給料は大分違うと思うので、遠距離は難しいか(金銭的に) (3)現在は製造業で、嫌気がさしているので事務職を希望しています。 しかし事務経験もなしで雇ってもらえるのか 特に、金銭面での不安があります。 独身で正社員から派遣になった方などのお話が聞きたいです。 なんでもいいので参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 新卒の転職

    こんにちは、質問させていただきます。 私はこの春新卒で入社したばかりの女性です。 入社前に会社から受けていた説明と現実があまりにもかけ離れており転職を考えています。 私の勤める会社は東証一部上場の企業で、採用はその企業のグループ会社一括採用というくくりでした。 企業としては基本的に店舗展開を軸とし、それに絡めた経営や戦略をグループ会社間で行っております。 はじめの説明では経験をつむために、希望じゃなくても店舗配属の可能性は十分ありますとのことでした。 私は店舗希望ではありませんでしたが、 「残業代はつく」 「基本女性社員の深夜番はない、あっても月交代を考慮した無理のないシフト」 等の説明を受けていたので、経験を積む意味でも店舗勤務も可能と人事にお伝えし、頑張ろうと意気込んでいました。 しかし実際店舗勤務となり働いてみると説明とは全然違いました。 毎日3~4時間の残業は当たり前(長いと6時間)で、勿論残業代は一切でません。 残業代を申請するには店長の許可が必要なのですがそれを良しとしない空気があります。 また遅番も普通に組み込まれており、遅番の次の日半日休んで朝番ということもしょっちゅうで体力的にも辛いです。 グループ企業間で移動があると説明を受けていましたが配属がグループ企業一括採用部署から、 今勤務している店舗運営をしている会社の配属となっており この先この会社に定住となってしまい移動があるのか曖昧な現状です。 私には企業内の手の足りていないところを都合よく人を補充できるように曖昧な採用定義で新卒を大量採用し割り振っているようにしか感じられません。。 会社に対しては採用前の説明と違うということ、曖昧にぼかしてくること、就労体系等でこの先信じていくことができません。 店舗はベテランアルバイトさんが多く在籍する店舗なので、新入社員の風当たりが強くとても居心地が悪く、店舗の仕事は全くもって好きでもありませんし、やりがいも感じられません。 ただ、同じ店舗に配属になった同期は辞めるとはいってるものの、まだみんな頑張っていますし、仕事を任されはじめ抜けにくい現状になりつつあります。 また採用されてこんな短期で辞めて次の仕事が見つかるかもとても不安です。 耐えてもう少し会社に籍を置くべきなのか、さっさと転職を考えはじめるべきなのか何か皆様のアドバイスをいただければと思います。 長文失礼しました、よろしくお願いします。

  • 転職を考えています※長文すみません

    新卒、某地方都市の塾業界で教室長候補生(仮)です。 入社三ヶ月での転職を考えています。 ざっくり理由をまとめると 「私が就活時に企業研究をちゃんとしなかった」 「職場の人間関係や協力体制が最悪」 「研修がきちんとなされていない」 「給与体系や自分のスキルアップなど考えると…」 といったところです。 私は、自由な気持ちで子どもやアルバイト講師と関わり、その過程で彼ら彼女らのきもちを少しでも理解し支えるのに、 勉強という軸を持ちつつ接することが大切だと考えています。教員の現場より塾業界に入ろうと思ったのも、さまざまな制約を受けずコミュニケーションをとるのには、塾が最適だと思っていたためです。 ところが、一方で就活において、ろくに企業研究をしないままに、ある塾に飛び込み入社して新卒正社員の座を獲得してしまいました(研究をちゃんとしなかったのは、今になって悔いています) この会社が、私から見ると(???)な部分が多く、具体的には ・研修日程が崩壊 →初期の基礎研修が1週間で終わる、とアナウンスされたにも関わらず、研修担当者の「その日の気分」でやるやらないが決まるため、こちらのスケジュールが立てられず、いつまでも研修中の身分のまま保留されている(最終的に終わったのは1ヶ月半ほどかかったあと)。 ・エリアの人間関係が最悪 →営業活動などで月謝を上げられない社員を問題児あつかいする、(私も含めて)若い人をバカにする、「授業のしかたがダメ」「学生時代に経験すべきことを経験してきてない」「アルバイト講師以下」「社会人より人としての生き方がなってない」などといった人格否定の言葉が陰に日向に飛び交う ・そもそもコミュニケーションがとれていない →職業柄、店舗が分散され一店舗に一管理者(社員)といった配属の形になるため、連絡や伝達事項はみなメールか社用携帯で行うものの、それも完全に共有されておらず、A店舗で受けた連絡が伝わっているものと思ってB店舗に言ったら「そんな話は聞いていない」と言われるなど、社員間での報連相がまずできていない。 またスケジュール管理についても、私が締め切りつき仕事を持っていることを知ってか知らずか、研修担当者が唐突に研修を入れるなど、とにかく仕事がめちゃくちゃ。 ミーティングなどで改善しようと努力はしているようです。 ・塾としての授業スタイルは、企業特定を避けるために言及しませんが、1対複数のスタイルです。 ・各種保険はついていますが、給与体系についても昇給の額はシステム上雀の涙ほどしか上がりません。基本給も、提示された月給はみなし残業込みの代金で、実際はかなり安いものでした。売り上げに応じて歩合の値段がつくようですが、判断基準が不透明です。 正直なところ、仕事内容は(まだ本質に至っていないながらも)楽しく思えるのです。しかし、社内体制がどうしても疑問に思えて仕方ないのです。それに、私の立場ではこれをどうすることもできませんし、どうにかしなくてはという意識も残念ながら持ち合わせておりません。 私は30才までに大学院の進学をしたいと考えております。そのために、貯金しながら働ける会社に転職しようかと考えております。 そこで 1 今の会社にとどまるべきか、転職すべきか2 転職先は考えますが、なにかアドバイスあればお聞きしたいです 3 こうした企業は普通か、それともやや異常か(自分では判断がつきかねるので、客観的に意見がほしいです) コメント・アドバイスくだされば幸いです。 なお、誹謗中傷の類はお断りさせていただきます。

  • 内定を貰ったが激務。すぐにでも転職したいが。。

    今年大学を卒業し、企業から内定を貰き、一人暮らしもしているものです。 現在内定を頂いた企業で研修をうけていますが、激務すぎて既にやめたい気持ちでいっぱいです。内定を頂いた企業は某ラーメン店を経営している企業です。外食企業のなかではなかなかの優良企業だと言われ、採用試験をうけたのですが・・現状は下記のようなかんじですた ・研修中だが勤務時間平均10時間 (夜勤でも夜8時から朝4時だが、朝9時まで働かされる) ・週休2日とあるが社員のシフトを見ると月4、5日しか休みがない。 ・10時間以上勤務させて休憩が40分しかない。 すぐにでも辞めたいですが、両親に一人暮らしの費用を出してもらいましたし、今辞めるとすんでいる部屋を手放すことになってしまいそうなので、できない状況です。 ですので、2年ほど働いてお金を貯め、その分のお金で転職活動の費用にあてようとおもっています。ですが不景気ですし、なかなか企業に転職できると思えません。転職の現状や、アドバイス、今の私の現状を解決する案などを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職すべきか悩んでいます。

    こんばんは。 社会人2年目(24)です。 今、金融業界の総合職で働いています。  当社は大き目の会社ではあるのですが、 昨年リストラもあり厳しい状況です。 仕事は残業も多くきついのですが、それなりに頑張っています。 しかし、悩んでいる点があります。それは転勤ということです。 入社直後、都会から、まったく見知らぬかなり遠い土地への配属を言い渡されました。(女性には初めての勤務地です) もちろん知り合いもいませんし、田舎なので帰るのにも時間・金銭面ともかなり大変ですが、総合職は全国転勤ありという条件で入社したので、今まで頑張ってきました。   しかし、やはり見知らぬ土地での1人暮らしは本当に大変です。いつになったら戻れるのか分からず、家族のことや恋人のこと、結婚のこと、そして私自身のストレスを考えると早く戻りたいのです。 (転勤願いは、あってないようなものです・・・) この先、いつか戻れることはあっても、総合職なので全国への転勤が考えられます。   なので仕事は割と好きなのですが、仕事を辞めようと思っています。 でも、転職は3年勤めてから考えたほうが良いなどと言われているので 本当に迷っています。 また、面接にもなかなか行かれないので辞めてから次の会社を見つけることになり、その点でも不安を感じています。   次は転勤のないところで働きたいと思っていますが、このような理由での退職→転職は良くないでしょうか。    

  • 32歳男、未経験への転職について

    初めまして、転職を考えている32歳の男です。 某文系大学を卒業後9年間、スーパーの鮮魚部門に勤めています(正社員)。今秋、現在配属されている店舗が閉店することが決まりました。この機会に転職をするか迷っています。 このまま会社に残り、新たな配属先で勤務を続けることも出来るのですが、昇格等も見込めず会社の先行きに不安もあります。(次の配属先も鮮魚部門だと思われます。県外への異動も有り得ると上司から伝えられました) ですが転職するにも特に資格もなく、今までのスキルを他の職種で活かせるのかという不安もあります。 未経験の職種へ転職された方の意見を聞かせていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 暇すぎる職場で頑張るor転職?

    1年~2年後ぐらいに、現在遠距離恋愛中の彼と結婚→転職を考えています。(私:山口、彼:大阪) しかし、今の仕事は今の仕事で頑張りたいのですが、成長の見込みのない職場で暇を持て余しています。 今年4月から新卒で小売業界で働いているのですが、最初に配属された店舗は忙しいお店で、社員の割合も少なかったので仕事も色々と任せてもらえ、毎日やりがいを感じながら働けていました。 しかし、9月から暇なお店に異動になり、それなのに社員が多いため、ほとんどすることがありません。 「何かすることありませんか?」と上司に聞いても、「私たちがやるから特にないよ。あなたはレジでメーカーさんのパンフでも読んで勉強してたら良いよ」という状態で、「これから徐々に教えていく」というスタンスでもありません。 毎日同じパンフを読んでもどうしようもないので、1日のうち、1時間勉強→2時間掃除という感じで暇を潰しています。 最初は、「楽してお金もらえるなら良いじゃん!」と思いこもうとしていましたが、最近、成長や充実感が感じられないことに、かなりのストレスを感じている自分に気付きました。 勉強や掃除も含め、今の仕事が嫌いなわけではありません。 しかし正直、今は「1年で仕事を辞めた根性無し」という職歴がつかないために働いているようなものです。 今後、また忙しい店舗に異動になる可能性はありますが、店舗にいる限り、一生食べていくのは女には厳しいというのもあり、長くても2年後には結婚(引っ越し)→転職かなあと考えてます。 転職先は、経理が第一志望なので、資格の勉強でもしようかと思ったのですが、資格の会社の人に相談した結果「経理に行きたいなら簿記2級があれば十分」と言われました。 簿記2級は持っているので、何か他に役立ちそうな資格やスキルはないかなあ…と探しています。 (もともと、今の会社は総合職採用で、いずれは本社の経理に行きたいと思っていたのですが、地域をまたいでのジョブローテーションがほぼない&本社からかなり遠い場所に配属されたので、今の会社で経理に異動できる可能性を探るよりも、派遣でも良いので転職した方が確実に経理の仕事ができると感じています) 長くなってすみませんが、以上が私の現状です。 引っ越し等の問題で、今のところ結婚と転職は同時期を考えているのですが、結婚のことは気にせず派遣でも良いのでさっさと転職するのもありでしょうか?(転職するなら関西に引っ越す予定です=今の職場で働きながらの転職活動は無理です…) もしくは、今の私の職場で頑張るなら、皆さんならどのようにして過ごしますか? また、1~2年後の転職に備え、準備できることがあればアドバイスいただければ幸いです。

  • 30過ぎてエンジニアに転職したいと思っています。

    30過ぎてエンジニアに転職したいと思っています。 10年近く事務を経験して派遣だったりと給与が生活のぎりぎりなので、事務で経験したVBAに 興味があるのでエンジニアに転職したいです。 受かるかは別にしてある会社は未経験からしっかりと研修を何カ月もしてくれるのですが その間はバイト並みで借金しようと思っています。 そこで適性とか仕事ができるのか見られるのですが、会社もそうですが私も金額面で投資して 正社員になれないとかなり金銭面が苦しくなります。 こういうリスクのある転職はどう思われますか? このまま事務を続けても正社員転職は難しいのは事実です。お金もたまりません。 女性ですが結婚の予定もなし。。。

  • 彼の転職と自分の転職

    彼が転職をしたら、転勤が必須になる事が決まっています。 (知り合いの紹介での転職) 遠まわしですが、転勤になったらついて来て欲しいというような事を言ってくれましたが、できれば、今の地元で転職してもらえたら…という気持ちもあります。 彼は職種にはこだわりがないと言う事なので、地元にも探せば行ってみたい!という会社があるかもしれません。 でも、紹介してもらった会社が結構有名な会社という事、就職活動をしなくても良いという事で他の会社を探そうという気持ちはないように見えます。 結婚するなら、転勤についていくのはしょうがないかな~と思うのですが、ちゃんとプロポーズされた訳ではありません。 彼との結婚を第一に考えてアルバイトや派遣の仕事に転職すべきか、まずは自分が正社員で自立して彼との今後を考えるべきか… 後者の方が理想なのですが、35歳という年齢の為結婚して子どもを産みたいというのが一番の望みです。 こんな気持ちで転職活動して、採用になってもすぐに辞める事になると転職する会社に申し訳ないし… 彼に今の気持ちを話すにしても、転職で悩んでるのに、私の事まで考えたら重いだろうし…と思うと相談できずにいます。 相談するなら、もう少し、彼の中でどうするか決まってからの方がいいのか、今まだどうしようか?という段階で相談しても良いのか? 私自身も仕事がなくなりそうな状況なので、迷っています。 彼が地元に転職するなら、正社員での転職ができるのにな~と思ったり… 特に男性の意見をお聞きできればと思います。

このQ&Aのポイント
  • ウィンドウズメディアプレーヤーを使用してCD書き込みを行う際に、書き込み中の進捗が0%のままで準備中(90%)の状態になり、書き込みができない問題が発生しています。
  • この問題は富士通FMVに関連しており、書き込みの開始時に問題が発生しています。
  • 解決策を見つけるためには、ウィンドウズメディアプレーヤーやドライバーの設定を確認し、最新のバージョンへのアップデートを試すことが必要です。
回答を見る