• 締切済み

子供を育てるのに…

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.3

このご時世ですから、 その下がった職さえ失うとか、 頼りのボーナスが無くなるとか、 そういうことは想定していませんか? それでもなんとかなる。なんとかできる。 と考えているのならば、 3人目もなんとかしようと旦那さんに かけあってみればいいと思います。 これから3人目を作ってその子が小学生になるまで あと7-8年はかかります。 働くなら、子供二人を保育所に預けて、今からすぐに 働かなければいけませんね。そんな人はゴマンといます。 3人目が産まれたと考えて、家計収支のシュミレーションを してみれば、可能か不可能かはおのずとでてくると思います。 私は夫婦がその気ならば可能だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 手取り平均24万程度で子供3人は…

    旦那はプログラマーです。 手取り24万程度。 残業が多ければもっと多い時もありますが、 30万は超えない感じです。 ボーナスはお小遣い??って程度で、期待できるものではないです。 それでも月8万くらいは貯金できてました。 貯金は500万程度。 私は妊娠中&上の子の育児で主婦です。 子供が一人いて、計画では子供二人で何とかやっていこうと思ってたんですが 先日の妊娠で、双子と発覚。 一気に子供3人持つことになってしまいました。 どうしよう…と毎日考えています。 この収入で、3人育てることって可能なんでしょうか? 塾や習い事、進学などを諦めてもらうコースになりそうですか? 私はパートに出ようと思ってますが、収入は8万程度になりそうです。 正社員は技能や学歴などからしても、無理です。 夫は転職考えてるみたいです。

  • もう一人子供が欲しいのですが、経済的に可能でしょうか?

    旦那44才、私36才、長男7才の三人家族です。今年4月に1720万の新築マンションを購入し、残900万を12年ローンで返しています。旦那は契約社員で年収430万、私は正社員で年収320万です。共に退職金はまったくありません。また今後も年収が上がる見込みはまったくありません。今の所家のローン以外は借金もなく、子供の貯金のみは手を付けてないので500万残っています。子供の学費として学費保険に入っており17歳で400万戻ってくる予定です。又病気などいざというときのお金を200万くらい実家に預けています。私が遠距離通勤をしており、交通費は自分だしの為、手取りが16万、旦那が平均26万くらいで共にボーナスがありません。子供がもう一人欲しいと思っているのですが、旦那の年齢もあり悩んでいます。子供は大学までは行かせたいと思っています。老後まで踏まえて考えたら私たちに二人子供を持つのは無理なんでしょうか?

  • 年収400万でこども3人

    はじめて相談させていただきます。 我が家には子供が3人おりますが、旦那の年収はぎりぎり400万ほどです。 3人目は予定外の妊娠でしたが、当時は私も安月給ながら正社員で働いており、贅沢はできないけど頑張ろうということになりました。 しかし妊娠中期に安静指示がでてしまい、会社と相談し退職。出産後1年ほどしてそろそろ就職を…と思っていたところに病気をしてしまい、この先育児をしながらフルタイムは体が持たなそうです。 こどもは8歳(小2)、5歳(年中)、2歳です。 退職後、貯金を切り崩しての生活で、恥ずかしながらそろそろ貯金も底をつきそうですし、パートなどできる限り収入を増やす努力は当然しますが、やはりきびしい経済状況になりそうです。 そんな状況で、こどもたちを健全に育てていく上で、大事なこと、優先することはなんだろう?と考えています。 やはり、食べることでしょうか。(うちの子たちは比較的食べがよく、あと数年したら食費が恐ろしいです) 貧乏旅行でも、年に1回くらい家族旅行はしたいなと思います。 習い事も何かひとつくらいは…と思っていて、体を動かすものをさせたいと思います。(本人の希望次第ですが) 今は車がありませんが、さすがに必要かなって思ってきました。 とにかく貯金を、こどもたちの教育費を作らなければいけません。 でもこの年収ではこれ全部は無理ですよね。 借金やローンはありません。アパート住まいです。私が就職し落ち着いたら引っ越す予定でした。手狭ですがもう数年はなんとか住めそうです。 旦那の年収ですが、昇給は一応ありますが、年に1回千円か2千円程度です。転職も収入が下がるとこはあってもあがるのは無理だと思います。 この年収でも、こどもたちを元気に健全に育てていくために、どんなことを優先するのがいいか? 色んな意見や考えをききたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 主人のお給料で生活できない・・

    主人のお給料手取り年収600万弱・・ 子供の洋服、旅行、習い事・・ 昔から節約が苦手で、生活レベルをさげなくては・・と思いながらなかなか無理で足りない時は、キャッシングしたり、それをボーナスでかえしながら、けど・・返しきれなかったり。 私は主婦として失格だと思います。 主人は頑張って働いてくれているのに・・   もうすぐ私も働けるので、稼がなくてはと思っています。 ボーナスもらってもローン返済ばかりでため息しかでません。 私みたいな人いませんよね・・・・・

  • 月収少なく貧乏でも3人子供いる方いますか?

    3歳と1歳の子がいます。3人目がほしくて悩んでるのですが、今私は専業主婦で旦那の手取りが16万~22万くらい。ボーナスは年に20万弱。貯金なしです。正直言って今でもきつきつの生活です。多分私のやりくりが下手なんだと思います。車は軽1台。今公営住宅に申し込んでてもし当たって入れて少し落ち着いたら3人目頑張りたいなと思ってるんです。5箇所希望のマルをつけたんですが、どれに当たっても家賃は1万いきません。そして、子供達は保育園に来年度から預ける予定で私も働き、3人目出産後からも働く予定です。扶養内でですが…。あと満期150万ずつですが子供達に学資保険をかけています。ですがミニバンを買いたい気持ちもありますし、何より貯金はなし月収の低さ…3人目を産んでやっていけるのか不安で…。将来マイホームの予定はなく、公営住宅に住めたら一生公営住宅の予定です。3人目ほしいけどあきらめるべきでしょうか?もし貧乏でも子供3人いるという方、月収や貯金の有無、なんとかやってるという方はいるのでしょうか?やっぱり無謀でしょうか…。もし三人目作るならあまり兄弟の歳の差は離したくないと考えてます。

  • 手取り300万で子供育てられますか?

    年収約370万(手取り約300万)で妻と子供1人をちゃんと養っていけますか? 貯金は300万で将来は実家をもらう?か実家に入る予定?で今はアパートが4万円くらいです。その他に携帯(2台)で14000円ほど、妻が持病があり月の医療費5000円くらいかかります。ネット6000円。 妻は持病あり働けませんが、主治医とも相談して妊娠の許可がでました。 お互いの実家も近く、色々と協力してくれると思います。 このような状況ですが贅沢しなければ普通に生活できるでしょうか? 子供には何か1つくらい習い事をさせてやりたいとも思っています。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 子供が欲しいが今後の生活が不安です。

    4月に結婚した者です。結婚前までは2年近く同棲していました。 あたしは結婚してしばらくは子供はいいかなと思っていたのですが最近弟夫婦に子供が産まれ自分にも子供が欲しいと思えてきました。 だが、産まれてからの生活に不安を感じて中々旦那と子作りにはなりません。旦那も子供は欲しいと言っていますが心境はあたしと同じような状況です。 ここで質問ですが、あたし達の給料でやっていけるのでしょうか? 旦那はバツ1子持ちなので養育費があります。理解の上で一緒になりました。 旦那手取り25万程+賞与40万×2 自分手取り16万程+賞与10万×3 あたしが残業や夜勤をやれば、 手取り22万程いく月もあります。 引かれるもの… 家賃 52000 養育費 35000 携帯(2人) 25000 光熱費 17000(高いとき) ローン等 70000 旦那小遣い +交際費 45000 保険等 37000 ガソリン 25000 くらいですかね… ここに食費、日用品、あたしの使った分が加算されます。 あたしは我慢しようと思えば1万くらいで出来ます。 今は2人なのでかなりの贅沢をしてるとおもいます。 他の記事を見させてもらっても子供が出来ればなんとかなるや、子供の為ならと多数意見がありました。 実際、本当になんとかなるものなんでしょうか? 今、あたしは早く子供が欲しくてしょうがないです。

  • 年収250万正社員

    30歳旦那の年収が250万です。 手取りにすると、15万ほど。 安すぎませんか? と、面と向かって言えないのですが。 昇給の見込みも少ないそうです。 転職を考えたほうが良いでしょうか? それとも、今の時代、仕事があるだけマシなんでしょうか? わたしは、年収450万くらいですが、残業代が多いだけです。 ただいま育休中で、復帰後は残業せず、時間短縮での勤務予定なので、 収入はかなり減って、旦那と同じくらいになりそうです。 上を見ればキリがないですが、それでも30歳で手取り15万は少なくないですか? 本人に危機感がまったくないのですが、わたしの感覚のほうがおかしいのでしょうか。 もともと給料が少ないのを知っていて結婚したので、不満というわけではないのですが、 子供が出来たので、これまでとは違って、お金のことが気になりはじめました。 分譲マンション購入(夢です)も、わたしがバリバリ残業しない限り、厳しいですよね・・・? そうすると、子供2人目は諦めないといけないし・・・。 旦那の収入が少ない方のライフプランは、どんな感じですか?

  • 手取りいくらくらい?

    26歳♀です。 お恥ずかしながらどんぶり勘定で今までやってきたので税金のことがよくわかりません。 現在年俸制で1500万+ボーナスという契約でやとわれています。あまり贅沢するたちではないです。 体調を崩したのでボーナス込で年収700万くらいの会社に転職しようと思っています。 月々の手取りってどのくらいになるのでしょう?

  • 子供の養育費

    結婚一年目32才の女性です。主人の希望により専業主婦です。 買い物はスーパーへ週一回、節約のため外に出るのはそのときくらい。友達ともほぼ会いません。お金がかかるので。 当然家事で時間を潰しても時間があまるので寝たりします。 回りからみたらノラリクラリとして贅沢な暮らしなのは承知です。 主人は年下ですが大手銀行に勤務 年収600万ほどあります。 出世すれば年収もあがり、出世なくとも定年まで年収はさほど変わらないと思います。 私は一般企業で結婚して退社 12年働き、1000万貯金があります。 将来何があるかわからないな、と、なんとなくためていたかんじです。 今住まいは社宅で転勤族なので当分安い社宅暮らしができ、生活も贅沢していなく貯金をしていっています。車もなく大きな買い物をしない限りは年100~120万は基本的に貯めれます。 しかし気になるのが子供が生まれてからの話です。 今年妊娠できたら来年出産、幼稚園、小学生~大学、習い事、おこずかい、当然今よりお金がかる、養育費がかかりますよね。 私が異常に不安になっているのは その養育費を私の貯金、主人の年収、これから貯める貯金で賄えるものなのかどうかです。プラス養育費とともに家族の実生活費はかかりますよね。 子供が実際出来てから、考えたらいいことなのに、先の先まで考えてしまうのです。 子供には普通に公立学校をでて、大学までは出させてあげたいです。塾や習い事が必要ならいかせてあげたい。食べたいものや欲しいものがあれば度が過ぎないように買ってあげたいと考えています。 私の親が普通のサラリーマンで母はパートをしていて 近々年金暮らし、今は月25万くらいの父の給料でやっていってます。夫婦食費だけで10万、たばこや、欲しいものは高くてもすぐ買ったり、毎日スーパーに買い物、冷蔵庫はいつもいっぱいでだいたい食べきらず賞味期限が切れています。父は競馬好き、車もあります。家のローンはあと800万くらいあるとか。 貯金はないみたいです。 浪費家で、ローンを返す気はなく食べたいものを食べて生きていきたいという感じです。 兄は大学へいき、私は高卒で ちゃんと習い事や兄は塾へいったりしてました。ご飯も美味しいお肉やしょっちゅうケーキ、たくさん贅沢させてもらってました。それはありがたいですが、 だから今ローンも払えないのだと思います。 私からすればローンは借金みたいなイメージなので年金暮らしになったらどうするのかと心配です。けど贅沢暮らしはやめないみたいで不思議です。 なぜそんな贅沢をして ローンかかえて平気でいれるのか分かりません。 わたしは親と違い計画性を持って生活していきたいです。 家を買う予定はないとして(旦那の実家があるため)わたしたち夫婦の生活スタイルや主人の収入で子供を育て養育し、かつ家族が普通に生活し、たまには外食いけるくらいの人生を送れるのでしょうか? 私がいずれパート等しなくてはいけなくなるのでしょうか。 主人が病気になるかもしれません、私がけがをして大きな出費が急にあったりするかもしれません、、とかマイナスに考えすぎですが、考えてしまいます。 子供は出来るなら二人ほしいです。 元々先のことをマイナスに考えてしまうタイプです。一生の将来のことなので余計考えてしまいます。 今パートとかすれば時間も潰せ、収入も増えますが、それは考えずに質問しています。 まず世の中の実情を知りたいのです。 よろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう