• ベストアンサー

同好会の人間関係。威圧されて辛いです。

私はスポーツをしています。その同好会での人間関係について、アドバイスいただきたく質問しました。 私が入会して2年が経ちました。メンバーの中では一番新しく技術も他のメンバーほど高くはないですが、楽しく練習してきました。古いメンバーの方たちは、特に縛りもなく、みんなが楽しく技術を向上できたらよいという感じで、自由な雰囲気がありました。あるときから、古くもなく新しくもない中間の男性が仕切り始めました。その途端、自分の意向に合わないとその男性に無視されるようになりました。その男性は自分より古いメンバーさんにはそういう態度は取らないのですが、新しく入った私にはかなりあからさまに態度に出します。気分がよいときは勝手にニックネームをつけて呼んできますが、年末あたりから、気に入らないことがあったらしく、午後になって突然完全無視、沈黙とものすごい威圧的な態度が始まりました。その日の午前中は挨拶ぐらいで特に会話がなかったので思い当たる節がないのです。そのくせ昼食時などはわざと?私の近くに座りだんまりを決め込むので、せっかくの食事なのにとても居づらく、おいしく食べるどころではありません。先日も私がベンチに座っていたら、荷物を取りに来たようで「そこ邪魔!どけよ」と言い捨てたり、無言で押し退けられたことが何度かあり、そんな人が座っているところに後からやってきて押し退けるなんてと驚いてしまい何もいえませんでした。相手も私も30代です。幸い他のメンバーさんとは仲良くやっていますので、この人に対してはこちらが大人になって我慢すれば済むことだと思って我慢していますが、失礼な態度にはやはり頭にきてしまいます。今度無言で押し退けられることがあれば「それは失礼ですよ」と言いたいとは思っていますが、そうすればさらに怒りを買って居辛くなるのでは?との心配もあります。実際、たった一度、大会の応援に行けなかっただけで、その後のお疲れ会(件の男性が幹事)には呼ばれませんでした(私にだけ案内なし)。でも他のメンバーさんが「いついつお疲れ会があるからね~」というので確認したところ、「それは秘密の会だから、お前は呼ばない」と言われたので、そこまで言われてまで行かなくてもいいと思いました。 あからさまな無視と威圧が始まってから2週間ほどですが、そんなことをされてまで学生の部活でもないですし所属し続ける必要なんてあるのかな?と疑問に思うようになりました。でも、たった一人の意地悪な人のせいで辞めるのもまた悔しいです。相手が私を嫌っているので相手をどうにかしようとは思いませんが、あの居づらい雰囲気の中(多分、私しか感じていない)で前向きな気分になれる方法がありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20109/39860)
回答No.1

無理をする必要は無いですよ。 むしろ拘束力がない事を前向きに捉えて、貴方なりに今を改善するような話し合いや他の友人の力を借りた解決を模索する。 貴方なりに動いてみて、改善を目指して駄目なら無理せずに辞めても良いんだと思う気持ちがあれば、一人でぐっと抱え込む事もなくなるからね☆

noname#231791
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。とても心に染みました(涙) 無視されたり、練習中に「どけ。邪魔。」とタラタラしてんじゃねーよという態度を取られたことは今回が初めてではないのです。しばらく我慢して私が何も感じていない風に挨拶したり笑顔でいれば、あるとき突然親しく話してきたりするので、今回も我慢してやりすごせばいいのかな、と、「君子危うきに近寄らず」だよと自分に言い聞かせています。 実は、直接、私が何をしたのか聞いてみようかとも思ったのですが、返って逆効果になってしまうのではないかとの心配もあります。相手の心を溶かす、私にできる無理のない改善策を考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yunji
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.4

お気持ち、お察しします。いまから、書くことが質問者様にとって不愉快なことになるかもしれませんが、まずはこの点了承ください。 私自身も30代の男ですが、質問者様ほどひどくはないですが、会社で同じような目にあっています。で、自分の人生を振り返ってみると、結局、これは今に始まったことではなく、学生時代も多かれ少なかれ、そのような(虐げられる)ポジションにいた気がしてきております。 その原因は、体格の悪さだったり、はっきりしない性格だったり、主体性のなさだったり、いろいろだと思います。(あくまでも私自身のことですが)で、結局、会社でもいいように“こき”使われて、少し病気気味になっています。 質問者様の文面をみていると、とても論理的で優しい方だと思いますが、違いますか?文面にある、こういうイヤな人は、相手を見て、そのような態度をとります。(つまり、申し上げにくいですが、質問者様をなめていると思います。逆に、すぐにキレる人はこんな態度はとられないと思います。) 他の回答者様は辞めることをすすめていますが、どうせ辞めるなら、このイヤな人に今までやられたイヤだったこと、不満等を、皆の前で、言ってみてはどうでしょうか?なかなか難しいと思いますが、例えば、皆さんに時間を作ってもらって、言いたいことがあるので、集まってほしいとか。 今後の人生、このようなことは、その同好会だけではないと思います。 ですが、一度、自分の思っていることを皆に伝えてみてください。 ご健闘をお祈りしております。

noname#231791
質問者

お礼

こんばんわ。 アドバイスとご自身のお話をいただき、ありがとうございます。 全然不愉快ではないですよ。逆にお気遣いありがとうございます。 実は、その男性から馬鹿にされているかもとは、感じています。 yunjiさんがおっしゃるように、なめているからそういう態度をとれるのは間違いないでしょう。 一応プライベートで参加しているものですが、でも同好会という組織(?)ですので、 純粋な友人関係とは違うものです。 自分の考えやベクトルとは違うからといって無視や圧力をかける態度をとる30代って 人としてどうなんでしょうか?私には信じられないです。 (もともとの質問からずれてしまってすみません) つい先月までは、向こうから個人的にメールをよこしていたりしていたので、 なぜ突然こうなったのかわかりません。 私がその男性の悪口を言ったり、批判をしたりなんてことは一切ありません。 もう少し様子を見たいですが、長いことこのままでしたら はっきり言ってみたいと思っています(実際に言えるかどうかはわかりませんが(苦笑)) yunjiさんも大変だと思いますが、お互いに居心地のよい環境を手にできるよう頑張りましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOSESAN
  • ベストアンサー率48% (34/70)
回答No.3

読んでてもムカついてきますね。そういう仕切りたがり屋で器が小さい人は、いると邪魔なんですよね。そして腕っぷしも強かったりするから余計にイラつく場合が多い。 そういう態度を取る人は、必ず嫌われています。変に大人だから、周囲の人間も何も言わないでしょうが、良くないなもしくは気に食わないと思っている人は同好会にいるはずです。表面上わからなくても、絶対にいると思います。 その人以外の人間と仲良くなるように、できればプライベートでも会うくらいに仲良くなるのはいかがですか? 威圧している側の人間は、あなたが何人かと仲良くしているだけで、悪口を言ったりしているんじゃないか?と疑心暗鬼になりますし、 あなたも仲間や友達ができれば楽しいでしょうし。友人になったら、相談だってしやすいでしょうし。 友達になるのが無理そうなら、やめちゃいましょう。そんな同好会、楽しくないです。他行きましょう。 えらそうなことばかり言ってすいません。

noname#231791
質問者

お礼

こんばんわ。 私の代わりに怒ってくださって、ありがとうございます。 偉そうなんかじゃないですよ。 プライベートで飲みに行ったりする人も数名いるんですが、 やはりベースが同好会にありますので難しいです。 私が自分の中であきらめるとか、意地悪を我慢するとか、 相手がいつか普通に戻るまで待つとか、 時間が解決するのを願うだけです。 釈然とはしませんが、挨拶をしたり、笑顔で声をかけたりするしかないのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

無理をする必要はないですよ。 その同好会の親しい人にこんな仕打ちを受けていると愚痴をこぼすのが良いと思いますよ。 もしかすると他の人もそういう不満を持っているかもしれません。 そしたら、その人はそういう長に立つべき資質の無い人ですから、仕切る人を変える動きになるでしょう。 そしてそういう人を仕切り役から降ろすことって、その同好会のためにもなります。 そのような新しい人が来難くさせるような人が仕切っていると、だんだんと人が減りその同好会が成り立たなくなります。 その同好会を継続させるためにはそういう人を仕切り屋からおろした方がいいってことになります。

noname#231791
質問者

お礼

こんばんわ。アドバイスありがとうございます。 すでにそれとなく古いメンバーさんの一人に話してみました。反応は「… (小さく)うん。」でした。たぶん私が無視されていることに気付いているか、その男性から私に対してムカついているという話を聞いたのかもしれません。今まででしたら「え?なんで?そんなことないよ~」と言われたと思うので。それ以上は話せるような感じではなかったです。他の方に話して余計自分の立場が悪くなる可能性もありますので、これ以上は言えないかと思います。 dai-ymさんのおっしゃることはごもっともだと思います。私は立場上できそうにないので、自然にそうなることを祈るだけです。せっかくアドバイスいただいたのに消極的ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グループの人間関係について。話すべきでしょうか?

    以前、質問した際には大変お世話になりました。今回動きがありました。本来ならば自分で決めるべきことですが、皆さんにアドバイスいただきたく、再度質問させていただきました。 過去の質問:http://okwave.jp/qa4627160.html 最初に質問してから後もずっと無視されていて、彼が来ない日はホッとするようになりました。私は極力相手には近寄らず、二人きりになることがないように注意しています。他のメンバーさんとは楽しくやってましたので以前のような居心地の悪さはだいぶ感じなくなってきた矢先、その男性が元でトラブルが発生しました。ミーティングがあり(男性は不参加)、同好会のもともとのスタンスや方向性が再確認されたことで、私が受けた不当な扱いは、他のメンバーさんにとっても無しであろうとわかりました。私にもささやかながらプライドがありますので悔しくなってしまい、仲のよいメンバーさんの1人に過去されたこと、現在されていることを話しました。その時は「その男性がそんなことをする人だとは思わなかったけど、でも実際されてるんだよね…。気がついていたからって何もできなかっただろうけど、気がつけなくてごめんね」と言われました。 先週末、同好会の取りまとめ役をされている方と一緒に帰ることになりました。お茶をしながら今回起きたトラブルの話題になった際、また同好会の趣旨はという内容になったので、過去の飲み会について「お前は呼ばない」といわれた件について話してしまいました。すごく驚かれて「他のメンバーに話したとしても、みんなそれはありえないって言うよ!」と会の中でこういうことがあったことにショックを受けているようでした。 ここからが私が今、決断すべきことだと思っていることです。 先に出てきたメンバーさんには全てをお話しました。この方は絶対に口外しないタイプです。だからこそ、つい口をついて出てしまったのですが、取りまとめ役の方に今現在も無視されたり威圧的な態度を取られることが続いていることを話すべきかどうかを迷っています。迷っている理由は、好き嫌いは個人の感情であるので、誰にも動かしようがないこと。みんな30代以上の大人なので、それなりに我慢したりやり過ごしたりは当然では?と思うこと。会全体の行事に呼ばれないということはあの後ないため、これ以上は言う必要がないのでは?私が今まで通り、近寄りすぎずにうまく距離を取っていればそれで済む話ではないか。ということからです。 そう思うなら、じゃあ我慢すれば?とも思うのですが、せっかく話すチャンスができたのだからぶちまけてしまいたいという思いも片隅にあります。時間が経ってしまうと話せなくなってしまう事柄なだけに、やはり今取りまとめ役の方にお話してしまうほうがよいと思われますか?それとも、ここはもう少し私の我慢のしどころだと思いますか?みなさんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 威圧的に言ってくる・・・

    現在登録している派遣会社経由で応募して週4で郵便局のお中元仕分けのバイトをしていますが(面接を受けて採用されたので) 入ったのが6月末から今月26日までなのですが、1日だけ前日に研修を受けただけ(ビデオを見た後に柵の様な棚の設置の仕方を習った位だったので)。 何日間かバイトしてみて合わないなぁと思いつつも(体力はあまりないですが、多少重たい物なら持てますけど、あまり重い物だと男性が持ってくれたりはしますが) 今月までなので、これを頑張れば欲しい物が買えるとか考え何とかして頑張ろうと思っていますが。 正直、既に気分が嫌な感じなんですが耐えるしかないかなと。 昨日は中年のおじさんに荷物の入ってる棚を動かしてと言われ 動かしていたんですが、なかなか動かず・・・。 他の男性が動かしたりしてくれましたが。 空の棚を動かすのにも一苦労で。 そのおじさんは威圧的に言ってきたり。 威圧的に言われると萎縮しちゃうというか・・・(焦ってしまうのもありますが)。 泣きかけそうになりましたが、グッと堪えました。 優しい男性の方は優しいんですが、恐い人は恐いっていうか(ぶっきらぼう?)。 やっぱり威圧的に言ってくる人っていうのは少なからずいるものなんでしょうか?

  • 「威圧的な態度」の変え方が知りたいです

    就活生です。 他己分析をしている際に知り合いに「姉御肌だけどたまに威圧的」と言われました。 威圧的な態度をとっていた自覚は一切なく、それなりにショックでした。 むしろ私の内面は高圧的、威圧的とは真逆のタイプで人の顔色を伺って生きているような人間です。 誤解されるのは辛いので自分の態度の改善がしたいのですが、どういった態度が威圧的だと感じられるのかわかりません。 「威圧感を与えてしまう態度」というのはどういったものでしょうか。

  • 威圧感を与えるには?

    職場でのことなんですが、 上司(女性)の態度が、相手によってころころ変わったり、同じことをしていても、怖い人や強い人にはペコペコして、言いやすそうな相手、あまり怒ったりしなそうな相手にはお小言を言う…っていうのがつらいんです。 もちろん私は言われるほうです。 前の上司には、特に何も言われなかったのに、その人になってからは、毎日なんだかんだ嫌みったらしく注意されます。 なんだか、精神的に限界になってきました。 言われないためには、相手に威圧感を与えるといいそうですが、どうやったら威圧感を与えられるのかも解りません。 皆さんのお知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いします。

  • 年下の上司の威圧的な態度

    財団法人で嘱託として会計担当の仕事をしています。 上司は公務員32歳の男性です。上司といっても同じ会計担当です。 私の仕事は主に毎日の支払いから、決算の前までです。決算は32歳公務員がまかされていて、確定申告、そして補助金をかえします。 その彼はいくつかの仕事を任されていて、私に何かと金銭が絡むものは全て任せようというかんじなのです。それもとても威圧的な態度です。 私はこの威圧的な態度がとてもいやでたまりません。 素直に手伝ってといわれればオーケーしますが、「お前がやれよ」的な態度にがまんが出来なくてきれそうです。 しかし、元はとてもまじめな人で、彼もまた仕事をどんどん頼まれてしまっているのです。 そして上司にイヤとは言えない性格です。 その辺のうっぷんが私に向いているようなきもしていますが・・・ どうしたらよいものか? よろしくお願いします。

  • やっぱり威圧感はいい薬じゃないですか?

    女は、ある程度恐怖で躾けないとダメですか? 昔文化系の大人しい男性メンバーだけで合コンに行くと女性メンバーの態度が露骨に悪いです(ルックスは自分以外、フツメン以上だと思う)。 しかし、体育会系のちょっと怒らせると怖そうな男性メンバー(フツメン程度)を混ぜると、女性メンバーは借りてきた猫のようにおしとやかになります。女の前では、ニコニコ愛想よく腰の低い好青年を演じるのではなく、ちょっと怒らせると怖い感じを出した方がいいのでしょうか? ニンゲンセイガー!ナカミガァー!! とか言う綺麗事はやめてくださいね。 そういう綺麗事が通用しない相手も世の中には多くいるものです。

  • 職場での人間関係について

    会社の40代の男性社員のことです。 わたしがその人に対して冗談を言うと、ぶつ真似をしたり、足で私の椅子を蹴ったりします。 笑いながらやってくるのでその人にとっては冗談なのかもしれませんが、なにげに気分が悪いです。 また、わたしがちょっときつく言ったりすると冗談ぽく「こわい~」などと言うのですがそれに対して何も言い返すことができません。 相手の気分を害すことなく、ジョークで相手の行動をやめさせることはできますか? また、そのような態度をとる人に対してさらりとかわすいい方法があったら教えてください。

  • 職場の人間関係

    職場に一人、性格のキツイ人がいます。 その人とやり取りをすると、すごく気分が憂鬱になって… 家に帰ってからも涙が出てきてしまいます。 機嫌が悪いときに気に触ることをしてしまうと最悪で、 自分の意見が否定されると途端に不機嫌になり、 とてもキツイ言い方や態度をするので不快です。 お疲れ様でしたの挨拶もなしに不機嫌そうに帰るし…。 逆に賞賛や注目をされると子供のようにニコニコです。 気分屋で幼稚な性格にイライラしますし、やりにくいです…。 他にも私と同じように感じている人は何人もいるようですが、 直接か関わる位置にいないので大丈夫なんだと思います。 直接関わざるをえなかった人は、喧嘩になりそうになっていました…。 年齢が離れているので強い態度はとれないし、 そのくせ尻拭いだけはしなきゃならなくて…不満がたまります。 悔しい気持ちと威圧される気持ちとが入り交じり、 積極的にできていた仕事もその人が気になってできなくなり、 帰ってからもストレスで涙がとまりません…。 前の職場でも同じようなことで威圧され、 仕事がうまくいかないし、病気になりかけました。 どこに行っても同じような人はいるし、同じことが起こるとわかってはいます。 私のようにどうしても気の強くない人は、 どうやって乗り越えているのでしょうか? 病気にならない程度まで耐えるしかないのでしょうか? 自分を強くする方法はあるのでしょうか?

  • 威圧的な人が怖いです

    特に年上の男性。 威圧的な男性がとにかく苦手です。 恐怖心で頭が真っ白になったり、涙が止まらなくなったりして困ります。 こわい人でも、相手が女性だと平気なのですが。。。 職場の上司だったり、お客様だったり、 なるべく近付きたくないですが、そうもいかず。 こういう気持ちを克服する良い方法は、ないでしょうか。

  • 人間関係について

    職場の人間関係で困っています。 ある趣味の教室で先生にならないかと 推薦され、講師となりました。 大変光栄なことであって喜んでいたのですが、 その推薦してくれた先生との関係で 困っています。 その先生の 最初の印象は 威圧的で、電話の対応もきつくて。 授業内容も 上からの人でしたが、幸運なことに??講義を重ねるうちにほめていただき お仕事を得るようになったのですが。 講師となって始めた後、 先生から、 もっと優秀な人がいた、 あなたはお時間があるから、 などといわれて。。 それからは 靴をけられたり。 授業が重なると 早くでていくようにと 生徒の前で 手払いされたりと 私も推薦してもらい、お仕事をしてる上で、 なかなか 言い出せず。それに あまりもめ事になるといやだなぁ と思って我慢してます。 ここでは 先生の関係も相談したいのですが、 私自身のことでも相談したいと思います。 私はどうやら なめられてしまう方で、 なぜか 悪いことやいじわるをされたりすると言い返せなかったり、 頭にきて 意地悪なことをし返すと 100倍になってかえってきます。 (だから意地悪なことは相手にはできません) 自分の態度もよくないと思います。 人とのお付き合いが苦手なせいか、 そういう 先生の態度に いやだというのが顔にでてしまって 暗い対応をとってしまうのかもしれません。。 そういうこともあり。。 お仕事は楽しいので、 我慢してでも続けたいのですが。。 こういう自分のあり方をどうしたらよいのかわからないのです。 先生に何かされた場合 メールで 親切に対応していただきと いやみを言いたいくらいですが。。 そういうのも逆効果でしょうね。。 先生とのあまりにも威圧的な 上下関係もとても嫌ですが、 こういうとき 具体的にどういう風に接していき、 お仕事を続ければいいでしょうか よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 砲金(CAC406)の砂型鋳造において、巣穴が発生することがあります。以前はホスミンを使用して巣穴を埋めていましたが、現在はホスミンの代替としてデブコンを使用しています。しかし、デブコンはホスミンよりも硬く、巣穴の底まで流れ込みにくいため、扱いにくいです。また、デブコンを使用するとCAC406の加工面の色との差が大きくなり、見た目も悪くなります。そのため、ホスミンに近い性能を持つ補修材を探しています。
  • 砲金(CAC406)の砂型鋳造においては、巣穴が問題となることがあります。以前はホスミンという製品を使用して巣穴を埋めていましたが、現在はホスミンが生産中止となったため、代替としてデブコンを使用しています。しかし、デブコンはホスミンよりも硬く、巣穴の底までとどまりにくいため、扱いにくさがあります。また、デブコンを使用することでCAC406の加工面との色の差が大きくなり、見た目も悪くなります。そのため、ホスミンのような巣穴を埋める補修材を探しています。
  • 砲金(CAC406)の砂型鋳造においては、巣穴の発生が問題となることがあります。かつてはホスミンという製品を使用して巣穴を修正していましたが、現在はホスミンの生産中止に伴い、デブコンを使用しています。しかし、デブコンはホスミンよりも硬く、巣穴の底まで十分に流れ込むことができず、取り扱いにくさがあります。また、デブコンを使用することでCAC406の加工面の色との差が大きくなり、見た目にも悪影響が出ます。従って、ホスミンと同様の性能を持つ巣穴補修材を探しています。
回答を見る