• ベストアンサー

就職に優位な資格→どの業種に有利なのか教えてください。

29歳の女です。 C型肝炎を患い、現在治療中です。(幼少期の心臓の手術で感染しました) 治療中は、副作用がでるので近くでパートとして働きつつ自宅や医療費を払っています。 今年いっぱい治療する予定です。 治療が終わり、病気が完治したら(する確立は50%ですが)就職して働く予定です。 今はパートなので、昔のフルタイムで働いていた時よりは時間的に余裕があります。 今後就職するにあたって、優位な資格をとろうと思っているのですが、どういった資格が就職で優位なのでしょうか? 今までは、事務職として働いていたので今後も事務系がいいのでは?と考えております。 簿記やFP検定、宅建などがいいのか?とかいろいろ調べていますがいまいちピンときません。 またその検定を取る事によって、どういった業種でどういう仕事に就けるのかを教えてください。 (おおまかで結構です) 無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#90012
noname#90012
回答No.5

#4 です。 日商簿記3級以上とPC操作の資格を取ってから、 司法書士、且つ、行政書士事務所で働きます。 司法書士と行政書士の資格を取得して、独立します。 次のような看板を掲げます。 ------- 「取り扱い業務内容」 不動産(登記等)全般の手続き 建設業許可申請 飲食店等及び風俗営業許可申請 自動車登録申請・車庫証明申請 交通事故・損害賠償等の請求事務 会社設立・組合設立・公益法人等許可申請 金融機関に対する融資申し込み事務 宅地建物取引業免許申請 社会・労働保険申請 帰化・永住・招聘許可申請 記帳・代行等 民事裁判関係等の書類作成 その他、 ------- 場所次第で結構お客が来るかと思いますよ。(自己責任で) 或いは、日商簿記3級以上とPC操作の資格で、 公認会計事務所or税理士事務所に就職して、 企業の決算の仕方まで覚えるのも良い。 その後、どこの会社ででも使って貰えます。 ただし、公認会計事務所・税理士事務所・司法書士事務所での給与は安い。 何故なら、どこででも役立つ仕事を教えて貰いながら、給料を貰うからです。 駆け出しの弁護士でさえ、法律事務所(=弁護士事務所)で 見習い期間(3年間くらい)中は、年収200万~300万円くらいです。

dama13
質問者

お礼

具体的な例ですごく参考になりました。 高校&専門時代に簿記とPCは学んだので、資格取得には幾分か有利かと思います^^ 今まで学んだ分野を活かせそうなのでもっと掘り下げて調べていきます。 ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (5)

noname#90012
noname#90012
回答No.6

#5 です。 こんなのも見つけました。 ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1016889.html?from=top_ranking

noname#90012
noname#90012
回答No.4

高校の商業科が、「簿記とPC」を教えるでしょう。 この2つが一番無難な資格です。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

まず、働きたい職種をある程度絞って下さい。 そしてハローワークに行き、その職種限定で求人票の検索をかけて、片っ端から見て下さい。 (ネットでも見られますが、ハローワークの端末の方が見やすいと思います) 何枚も見ているうちに、必要とされる資格の傾向がわかってくると思います。 それが、お勧めの資格です。 また、資格について何も言及されていない業種でしたら、資格取得は不要だと思います。

  • chamiken
  • ベストアンサー率60% (174/287)
回答No.2

質問者様がどのような職種に就職なさりたいかによって、 取得すべき資格も異なります。 質問内で事務系というお話があるので、 以下に事務系の資格のサイトURLを貼っておきますね。 資格の難易度および就職先の情報が記載されています。 http://www.shikakude.com/paje/jimukeishikaku.html ちなみに私は宅建と簿記を保有しており、FPも勉強中ですが、 金融を目指すならば簿記とFPというセットは王道かと思います。 宅建は不動産ですが、上記のサイトには含まれていませんでした。

回答No.1

私は社会保険労務士が最強だと思っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%8A%B4%E5%8B%99%E5%A3%AB どこの会社も人事部門はあります。そこが活躍の場です。 大企業になると社会保険労務士を入れる必要があるそうです。 ということは、必然的に就職先は大企業になり中小企業より 待遇面でアドバンテージが出てきます。 私のイトコ(2流大学卒業)がコレの資格を 持っていますが、やりたい放題に転職しています。 今、4つ目の職場かな。全部、一流企業です。

関連するQ&A

  • 再就職と資格

    再就職と資格 結婚を期に現在勤めている会社を退職することになりました。 育児など落ち着いたら再就職をしたいと思っています。 そこで資格の勉強などを始めようと思っているのですが、 どんな資格をとろうかと迷っております。 資格を持っているからといって、すぐに再就職できるなどとは思っておりませんが、 参考程度にでもなれば、ないよりは少しはマシだろうと考えて勉強することを決めました。 現在、宅建資格を持っておりますので、出来ればそれと相性のいいものを探しています。 いくつかの候補として、 マンション管理士、管理業務主任者、FP、日商簿記2級などを考えてはいるのですが・・・ 再就職は事務職希望で、雇用形態は出来れば正社員、派遣、パートなどとにかく働ければよいです。 それを考えるとマン管や管理業務主任者は専門職に近くなるので、 派遣やパートでも募集の多い簿記やFPの方がいいのかと迷っています。 実際、簿記とFPはどちらの方が強みになるでしょうか。 また、他に何かよい資格の情報などありましたら教えて下さい。

  • 就職活動における資格の優位性はあるのか。

    私は大学2年生で、来年度に3年生へと進級します。 恥ずかしながら俗に言う「Fランク大学」に私は通っており、他の生徒は大学に何をしに来ているのかわからない不良のような方が多く 授業中は動物園のようにうるさく、私の大学は本当の意味でのFランク大学(もしくはそれ以下?)だと自覚しております。 学校の授業も、テストは簡単なものばかり、授業を聞かずとも単位を取得できるという状態です。 そんな大学に飲まれてはダメだ!俺は俺で頑張るんだ!!と奮起し、就活を見据え、まず志望業界を定める事にしました。 そして昨今私は金融業界へ興味を持ち、労働環境が比較的整っていると聞く労働金庫への就職を目指し始めました。 その為になにかできることはないかと社会人の基礎的な知識である日商簿記三級、二級と、金融機関での住宅ローン等の基礎知識になるのではと思い、宅建を独学で学び。 この1年間で全て一発合格する事ができました。 地頭が悪い事もあり、勉強はとても大変でしたが合格の喜びはとても大きく達成感もありました。少なからずこの1年間はとても充実したと私は感じました。 直近ではFP技能士3級も受験する予定です。 そして三年次では金融の知識としてFPを2級まで取得し、余裕があればCFP、FP1級まで視野に入れて勉学に励みたいと思っております。 しかし大学の就職支援課の先生とお話しをしたところ。 「そのような資格をとったところで他の良い大学の生徒達はそんな資格ゴロゴロ持ってて強みにならない。」と言われ少しショックを受けました。 もちろん、資格取得以外にも大学以外での活動としてボランティア活動で公務員の方々等、多くの職業の方々と交流を深めつつ、市の祭りの実行委員をする。など良い社会経験も少なからず積めており、「ただただ大学生活を送ったつまらない学生」では無いと思っております。 そこで実際、金融機関に就職するにあたって簿記二級、宅建、FP技能士の取得は良い意味での面接官へのアピールとはならないのでしょうか? 私としては、その資格を独学で取得したという努力や、御庫に勤めたい!というやる気が面接官の方に認めてもらえれば良いと思っています。 もしアピールにならないとしても、資格を取ることで得れた知識はこれから私が生きていくことでとても大事な知識だと思いますので決して無駄では無いのでしょうが…。

  • 就職に良い資格について

    私は、大学3回生の女です。もうすぐ就活で、 一般の事務職に就職したいと思っているのですが、 そのために有利な資格にどんな資格がありますか? 秘書検定は取ったので、それ以外でお願いします。 また、ビジネス能力検定はどう思われますか?良いですか?

  • 就職するときに有利な資格・検定

    私は大学二年なのですが、就職に向けて色々な資格を取ろうとしています。 疑問に思ったことがいくつかありましたので、質問させていただきます。わかるもののみでも構いませんので、意見をいただけるとうれしいです。 ○行政書士の資格は、就職試験ではあまり評価されないと聞いたことがあるのですが(いずれ独立するという印象をもたれてしまう)、事実なのでしょうか? ○秘書検定・漢検・日商簿記・日商文書技能検定はどの程度まで持っていればよいでしょうか?(そもそも簿記検定・日商文書技能は必要でしょうか?) ○宅建を持っていると、どの分野で有利になるでしょうか? ○その他で、何か取っておいたら良い検定・資格等はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • つながる資格。

    現在結婚してパート勤めをしている25歳既婚女性です。これからの自分の人生のために何か資格を取りたいと考えています。やりたい仕事というのもまだはっきりしていないのでいけないのですが、将来の就職活動に活かせる資格がいいと考えています。 現在の候補としてはFPと宅建を取りたいと考えていますが、実際採用の役に立つのかと思うとよくわからなくて…。 出産を終えて就職する場合はどのような資格を持っていると役に立つのでしょうか。分野は問いませんのでいろいろアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 資格試験

    就職に有利な資格はいったい何でしょう?秘書検定、簿記検定、パソコン、宅建、fp,行政書士、語学関係、老人と女の人と背の小さい男の人のところの仕事は、すぐに採用になるんだけど、普通の男の人と一緒に働くには、何の資格をとればいいのかなとかどの職種がいいのかなあと思案中です。

  • 医療事務で就職に有利な資格

    これから失業保険の手続きを行う予定です。 以前から医療事務の仕事に興味が有り、 4月開講の訓練校に申込みたいのですが、 医療事務の講習が2つ有ります。 どちらも、訓練終了後、任意で取得が見込まれます。 1.保険請求事務技能検定資格   調剤報酬請求事務技能検定資格   診療報酬請求事務能力認定資格 2.医療事務実務能力検定2級 上記1.2の資格で、医療事務の就職に有利なのはどちらですか?  

  • 就職に役立つ資格

    44歳になります。五年間働いていた事務を辞めました。現在失業中ですが、前の仕事は主にコンピューターの顧客管理や、Excelを利用した集計等の仕事をしてましたが、資格とゆうものを1つも持っておりません。事務員として再就職するにあたり、資格をとるのであれば、色々な事務の資格がある中、どのようなものが有利でしょうか?それは期間的にどれくらいでとれるものでしょうか?逆にあまり意味のない資格はありますか?パソコン検定、Excelやワードはどうでしょうか?

  • 次に目指す資格についてアドバイスください。

    私は先日宅建を受験しました。 合否が出るまでわからない点数でしたがここで立ち止まっててもしかたないので とりあえず次に進みたいと思っています。 そこで、経営・経済関係や法律の分野で何か役立ちそうな検定を調べたのですが たくさんありすぎて悩んでしまいました。 スタンダードCFO、行政書士、証券外務員、社労士、通関士・・etc 来年そこそこ大きい税理士事務所に内定が決まっています。 就職のことも考えた上でどの資格を目指すのがいいでしょうか? 上にあげた資格以外にも何かあればアドバイスお願いします。 ちなみに、簿記2級・FP2級は持っています。

  • 事務系の就職に有利なパソコンの資格は?

    現在無職で、事務系の仕事に就きたいと考えています。 ワード・エクセルの基本は学習したのですが、就職活動で有利になるよう資格の取得を考えています。 パソコン検定、日商PC検定、マイクロソフトの資格、などいろいろな資格があるようですが、事務系の就職に有利な資格をひとつ選ぶとしたら、上記の資格以外も含め、何が一番良いでしょうか?

専門家に質問してみよう