• 締切済み

テンプラの原因を知りたい

ドライバーの時、ティーの根元を打ってしまうことがよくあり、たか~いテンプラのような 打球になります。どのようにしたらこういう球が出なくなりますでしょうか?教えてください。

みんなの回答

  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.4

こんにちは。 “テンプラの原因”と、ありますが ・ボールの飛び出し角は?  クラブフェース上面の角部にボールが当たり  ロフト角度とは程遠い角度で飛んで行きます。  極端なアッパーブローでフェース面でボールを  捉えていた場合は、テンプラと呼ぶのは稀です。  (私はテンプラと呼ばない) ・スィングはどうなっているの・・・?  トップで左足体重になっていて、そのまま切返しが始っている。  ダウンで左肩が突っ込んでスィング軌道が乱れる。  脇が緩みスィング軌道が乱れる。 ・他は・・?  ティーが高い。  ボール位置が悪い。 >ティーの根元を打ってしまうことがよくあり、・・・ ティーを低くしたらどうなります? 思いっきりダフってしまいますか? ダフるのなら、力み過ぎの様な気がしますが・・・ クラブを振るのでは無く、クラブに振られる感じでも 芯に当たれば十分な飛距離が得られますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinuaki
  • ベストアンサー率16% (129/769)
回答No.3

貴方は、めがね掛けていませんか? メガネ掛けている方に多いのですが、ボールを正面で見ようとすることが原因です。 メガネを掛けてない方でも、アドレス時は左耳の下にボール位置があったのが、インパクト時点でボールに近づいていることが考えられます。 対策としては、頭をボールの後に残して打つことを意識されるといいと思います。また、アドレスでアイアンのようにフェイスを被せてハンドファーストに構える場合もテンプラが出やすいので、そういう心当たりがあれば、ヘッドを地面にトンとおいた構えでシャフトは垂直にした形に変えてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horiisan
  • ベストアンサー率25% (51/202)
回答No.2

原因としては ・セットが右足側過ぎる ・身体が流れる ・ティが高い(一定してない) 対策~イメージとしてドライバーは「アッパーブロー」ですから全く体重移動しないで振るとほぼ身体の中心が最下点になると思います。 これでは飛ばないので俗に言う「左の壁」を意識してスゥイングアークを一定させる。私は素振りで振った後に右足を飛球方向に一歩前に出す練習をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

■ティーが高すぎる ■アドレスが右過ぎる ■体が早く開きすぎる こんな感じじゃないでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テンプラについて

    最近ドライバーショットでテンプラが出るようになってしまいました。 なぜテンプラが出るのか、どうしたら治るのか、どなたか教えてください。お願いします。 ドライバーショットの球の位置は左足のかかとの前、ティーの高さは3,5センチ~4,5センチくらいだと思います。

  • ドライバーのテンプラ

    最近、5回に2回ぐらいの確率でドライバーでのショットが高く上がってしまい(いわゆるテンプラ)、飛距離が伸びません。その時は大体まっすぐ気味で150ヤード以下の飛距離。周囲からはドライバーの角度10.5から9.5にした方が良いとか言われるのですが、真で捕らえられた時は、230ヤード以上飛ぶので、どうしたらよいか分からなくなります。ちなみに使っているドライバーはPING-G5、offset、10.5度、レギュラーシャフトを使っております。またテンプラの場合でも、たいていティーは地面に刺さったままです。ボールはヘッドをソールした状態で半分くらい出る高さにしています。何が原因なのでしょうか・・・

  • てんぷら(かき揚げ)の作り方について

    最近、天ぷら(特に、かき揚げ)を作ったのですが、具がきれいにまとまりません。 あまり揚げ物はしないので、また家族も少ないので、市販の”美味しくできる”のがウリの天ぷら粉を表示どおりに水で溶いて作りました。 油も、まあまあ多め、新しいものを使ったのですが、ばらばらに・・・ クッキングシートを使う方法や、お玉を使う方法があると思うのですが、とくに、シートを使ったコツのようなものを、ご伝授ください。

  • てんぷらの揚げ方

    てんぷらをうまく揚げたいのですが、油に具材を入れた時にさーっとてんぷら粉が広がって揚げ玉ばかりになってしまいます、良い方法はありますか?また何故なるのでしょうか?

  • サクサクな天ぷら

    家で天ぷらを作る時、どんな揚げかたをしても、サクサクに揚がりません 何回もインターネットで調べて試しても上手くいきません 店で食べるような、ころもがトゲのようになった天ぷらを家で作るのは無理なのでしょうか?

  • 天ぷらは塩?

    先日 天ぷらを食べてきました その時 塩を薦められたので 天ぷらを塩で食べました 美味しかったです 特に鱚の天ぷら 穴子の天ぷら 最高でした 私は基本 天ぷらは天つゆで食べる方が 多いですが その時は 塩で頂きました 皆さんは普段 天ぷらを食べるときは 塩で食べるか天つゆで食べるか どちらですか?どちらが好みですか? 塩 天つゆ どちらも 美味しいには 違いないです

  • 天ぷらの塩について

    天ぷらの塩のつけ方についてマナーに質問があるのですが、 私の友人に 「天ぷらを食べる時、天ぷらを塩につけて食べるのではなく塩を一掴みして天ぷらにふりかけるのが正式なマナーだ」 といわれました。 これは本当の事なのでしょうか? いろいろ調べてみたのですがそのような事が載っているサイトを見つけられませんでした。

  • 翌日の天ぷら

    私は天ぷらが大好きでよく作ります。 特に玉ねぎの天ぷらが大好きで大量に作って翌日も食べると いった感じです。 でも、翌日になるとどうしてもべちゃっとなります。 やっぱり食べる時に揚げるしかないのでしょうか? 翌日でもサクッと食べられる方法がありましたら 教えてください、よろしくお願いします。

  • 天ぷらには、何をかけて食べていますか ? 

    これもお住まいの場所や個人の好み、または具材にもよりますね。 この具材の時はこれだけど、別の具材はまた違うんだよね って方も当然いらっしゃると思います。 個人的に、イカの天ぷらの場合は塩や天つゆなどで食べています。 他は大体ソース、それも中濃ソースのみです。ウスターはあまり使った事が無くて。 カキフライなどはホワイトソースが我が家では多い気がしています。 みなさんは天ぷらの時に大体何をかけて、または何につけて食べていますか ? 特に、この具の時はこれを使っているとか、そのあたりの事を教えて下さい。 http://matome.naver.jp/odai/2140163648292005301

  • かきあげと天ぷらの違い

    先日義母が、さつまいもとごぼうを天ぷらにすると言うので、私は「ごぼうの天ぷらってどうするんだろう…??」思いながら手伝いました。 義母がごぼうを細い棒状に切っていたので、「ああ、かきあげですね?」と私が言ったら、「ううん、天ぷら。」と言われたんです。 その後も衣にからめて揚げるという、私の思う「かきあげ」だったので、???。衣はさつまいもと同じだったからそう言ったのでしょうか?なんとなく聞けずじまいだったのですが、わざわざかきあげを否定した意味が分かりません。 私は今まで、切ったり、何種類かの細かい具材を集めて揚げたものがかきあげだと思っていたのですが、何か根拠のある正しい区分けってあるんでしょうか? あと義母は衣を作る時に塩を入れると言うのですが、(味付けの為。食べる時つゆも普通に付ける。)これはやってる方ってけっこういらっしゃるのでしょうか?これにも私はびっくりしました。

このQ&Aのポイント
  • 元旦那との離婚後、元妻は子供と一緒に居住地を秘密にして生活しています。
  • 最近、元妻は久しぶりにログインしたGoogleフォトで自分の近況の写真が元旦那と共有されていることを発見しました。
  • 元妻は写真を消すことに躊躇しており、送られた写真に対してどのような心理が働いているのか疑問に思っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう