• ベストアンサー

サクサクな天ぷら

家で天ぷらを作る時、どんな揚げかたをしても、サクサクに揚がりません 何回もインターネットで調べて試しても上手くいきません 店で食べるような、ころもがトゲのようになった天ぷらを家で作るのは無理なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.6

同じ様なご質問が他の方から有りましたので、同じ答えになりますが。 天ぷらは、私の専門分野です。 「gonba流」を宜しかったら一度お試し下さい。 間違いなく、サクッと出来るはずです。 (当店仕様、香り天ぷら)の作り方。 〈材料〉1)具(野菜、魚介類)/好きなだけ、 サラダ油/適量     2)卵/3~4個、 冷水/卵と同量、 生姜の絞り汁/大さじ2 3)塩胡椒/少々、 小麦粉/適量 〈作り方〉 1)材料(葉物以外)を予め下処理して、茹でるか、ラップでくるんでチンしておく。 2)油を火にかけ、加熱する。 3)ボールなどで卵を溶き、卵と同量の水と生姜の絞り汁を入れて、良く混ぜておく。 4)材料を別のボールに入れ、軽く塩コショウして小麦粉を振りかけて混ぜる。 5)(3)を(4)に適量入れて軽く混ぜる。一寸粘りが足りない様なら小麦粉を追加する。 6)(5)を油に入れて、色付き始めたら一度反して出来上がり。火を弱めて油から出す。 生姜を使う理由 小麦粉に水を加えるとグルテンができる。 グルテンは水分を逃がさない性質があるので、衣が水分を含みベタッとしてしまう。 この水分を逃がす働きをするのが、擂りおろし生姜のしぼり汁。 生姜のしぼり汁には、蛋白質分解酵素が含まれている為、蛋白質のグルテンを分解する。 その為水分が抜ける、水分が抜けた衣はサクッとして、美味しい衣ができる。 さらに、魚介類などの生臭さを消し、ほのかな生姜の香りで美味しく出来る。 宜しかったら、試して下さい。 冷めても美味しいです。 さらに、追記です、エビだけは、茹でるかチンした後から殻を剥いてくださいね。 先に殻を剥くと味が落ちます。

その他の回答 (5)

  • insu083
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

インターネットで色々調べていらっしゃるようなので、生地の作り方などは充分に知識があるということを前提にお話ししますね。 天ぷらのコツは、油の温度が一番重要だと思います。 野菜は160度 エビやキスなど野菜以外のものは180度 これが基本ですが、油に投入すれば当然その瞬間は油の温度が下がります。 ここからが大事なのですが、 天ぷらが揚がって鍋から取り上げるときに、投入した時の温度以上になっていないとカラッと揚がりません。 他の方々も「一度にたくさん入れてはダメ」と回答されていますが、 温度管理がしにくくなるので一度にたくさん入れないようにした方が良いわけです。 一気に温度が下がってしまうと、なかなか温度が上がりにくくなる ↓ でもその間に天ぷらは揚がってしまうので取り上げてしまう ↓ だから、しっかり温度が上がっていない状態で取り上げることになり、べチャッとした天ぷらになってしまう というわけです。 それから、お店のようにトゲが沢山あるように揚げるには、 エビを油に投入した直後に、天ぷら箸で(無ければ指で)生地をすくって揚げものの上にタラ~っと垂らしてあげます。 料理店のプロたちはそれを「花を散らす」と言っていますが、まさに油の中で垂らした生地が花を開いて散り広がるようになるので、今度はその広がった「花」をお箸でかき集めるようにしてエビに乗せてあげます。 この工程に掛かる時間はおよそ15秒~20秒です。 あまり時間をかけると「花」がエビにくっつかないからです。 手早くしなければならないので慣れないと難しいかもしれませんが、家庭の天ぷらが見栄えが良くなりますので ぜひやってみてください!

回答No.4

衣に少量のお酒・焼酎・酢などを入れてもカラッと揚がりますよ。 もちろん衣は冷えた水で作り、混ぜ過ぎずに粉が残るくらいにしておくことも必要です。

回答No.3

元調理師です 色々問題は有りますが 油の温度が一番影響します 一度に入れすぎていないですか? 家庭のてんぷら油ではせいぜい1本か2本です まず卵を水で溶いて、それを冷蔵庫で冷やしてください 勿論水と卵をそれぞれ冷やして居て、合わせるのでも構いません そして小麦粉をふるいでふるって、卵水に入れるのですが、 あまりかき回さないで、表面が、混ざって居るところと混ざって居ないところが出来る位に、さっくり混ぜて 卵液がとろみが付いて、表面に小麦粉がかなり残っている状態にしてください そして材料に小麦粉をまぶして、いらない小麦粉をはたき落して卵液を付けるのですが この時に卵液の小麦粉が付いてもかまいません この小麦粉が不要な油を吸ってカラッと揚がります そしてとげの様なとありますがあれは後で着けています 物を付けて油にに入れて有る程度揚がってきたら、卵水を指や箸に付けてタネに、ちらしているのです 後小麦粉に片栗粉を少し混ぜるのもコツです 後卵水自体は2~3日でしたら冷蔵庫で持ちますが、小麦粉を混ぜたら、 冷蔵庫に入れて保存したら、小麦粉がなじんでしまって、サクッとはできません 何か質問が有ったら捕捉してください

  • 3711710
  • ベストアンサー率13% (109/805)
回答No.2

古い油は使わないのでは?

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

準備するもの  冷水、玉子、小麦粉 以上を冷蔵庫で良く冷やしておきます ・冷水と玉子かき混ぜる ・冷水をいれて簡単に手早くかき混ぜる   かき混ぜすぎると粘り気が出てカラッとあがりません これがコツです   ダマダマがあっても全く問題ありません   温度が高いと粘り気が出やすので冷水を使います ・天ぷらを揚げる温度はさい箸を下につけて油に浸かった箸から軽く泡がが出る程度です ・小さい鍋では油が少ないので入れすぎになれば温度が下がるの入れすぎない  たったコレだけで カラット 上がるんです  

関連するQ&A

  • 天ぷら・天丼について

    天丼をたま~にてんやとかで買うのですが 美味しいことは美味しいのですが テレビとかのお店紹介とかで見るような 天ぷらの色が茶色くたれの色になってるようなのが食べたくて 今日家で作ったのですが 味は美味しかったものの、天ぷらが微妙でした・・・・ いつも家で食べる天ぷらと変わりはなかったのですが やっぱり天丼の天ぷらは 衣が分厚くついてて、とげとげなイメージがあります。 (とげとげっていうのは、衣がいっぱいついてて、ちょっと食べ方間違えると、口の中に刺さっちゃうぐらいのとかあるじゃないですか) あれはどうやったらできるのでしょうか? 私の家では 小麦粉を水で溶いたものを衣にしています。 母曰く片栗粉を入れたら、ああいうふうになるんじゃない?とのことですが やったことがないので・・・それでいいのか分かりません。 次やる時は、小麦粉と片栗粉1:1ぐらいにしてみようってなったのですが これでいいでしょうか? (白ごま油を使えばもっと美味しくなるとも思うのですが、高いので・・・・そこは普通のサラダ油で) 後、天丼のたれはめんどくさかったのと、 レシピを調べても人それぞれ好みがあるので、醤油とかみりんの分量も違うし・・・・・・ めんつゆで作りました。 味はとても美味しかったのですが、ただ、ちょっと色が薄いかなと。 お店とかのは、天ぷらをたれに1回くぐらせるだけで醤油色になるじゃないですか? めんつゆだけのせいかそうはなりませんでした。 (3倍希釈のめんつゆを2倍希釈で、鍋で沸騰直前まで温めて、そこに天ぷらをつけました) やっぱりレシピとか見てて思ったのですが濃い口醤油を使うと、天ぷらもそういう色に変わるのでしょうか? オススメの一番良い配合とかあったら教えて下さい。 (味の好みとしては、天丼は外ではてんやのものしか食べたことありませんが、てんやの味は口に合います。甘さはそんなに強くないほうが好きです(みりんがあまり好きではない・・・ちょっとぐらい入れるぐらいなら平気ですが、結構入れる場合だと、食べた時にみりんの味がして嫌です。辛みというかしょっぱさが甘みより強いほうがどちらかというと好きです)

  • てんぷら

    ウチでてんぷらを作ると、衣がほとんど付かずに貧弱なてんぷらになってしまいます。 衣をたくさん付ける方法を教えて下さい。

  • テンプラの上手なあげかた

    外国人の友達がテンプラを作ってくれましたが、あげている最中にコロモがとれてきてしまっていました。 私自身は料理を全くしないため、どうしたらコロモがとれなくなるのか、聞かれてもわかりませんでした。 ちなみに、今回彼女が使ったのは、テンプラ用に日本のスーパーで売られている粉と、そのパッケージに書いてあったとおりの水を混ぜ、シーフードや野菜をあげました。 彼女が目指すものは、レストランなのででてくるような、海老の頭から先までコロモでしっかりと囲まれているようなテンプラです。 いったい、どうしたら上手にあげることができるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • おいしい天ぷらの作り方

    おいしい天ぷらの作り方教えて下さい。 市販の天ぷら粉使うのですが、上手く出来ません。 衣の付け過ぎなのか、ス-パ-で、売っているみたいなカラッとあがりません。 おいしい天ぷらの揚げ方お願いします。

  • かきあげと天ぷらの違い

    先日義母が、さつまいもとごぼうを天ぷらにすると言うので、私は「ごぼうの天ぷらってどうするんだろう…??」思いながら手伝いました。 義母がごぼうを細い棒状に切っていたので、「ああ、かきあげですね?」と私が言ったら、「ううん、天ぷら。」と言われたんです。 その後も衣にからめて揚げるという、私の思う「かきあげ」だったので、???。衣はさつまいもと同じだったからそう言ったのでしょうか?なんとなく聞けずじまいだったのですが、わざわざかきあげを否定した意味が分かりません。 私は今まで、切ったり、何種類かの細かい具材を集めて揚げたものがかきあげだと思っていたのですが、何か根拠のある正しい区分けってあるんでしょうか? あと義母は衣を作る時に塩を入れると言うのですが、(味付けの為。食べる時つゆも普通に付ける。)これはやってる方ってけっこういらっしゃるのでしょうか?これにも私はびっくりしました。

  • 天ぷらの作り方

    料理初心者なので教えてください。 天ぷらを作りたいのですが、料理店のような衣が多いサクサクした天ぷらを作りたいのですが、あれはどのようにしたら作れるのでしょうか?それと、一番いい分量のレシピを教えてください。よろしくお願いします。

  • 「天ぷらは衣を見ただけで美味しいか分かる」って本当

    「天ぷらは衣を見ただけで美味しいか分かる」って本当ですか? どこを見て言ってるんですか? 天ぷらは衣より食材の旨さの方で決まると思いますけど本当に食材より衣の良し悪しが1番重要なんですか? 美味しい天ぷら食べたことありますか? 何が違うんですか?

  • サクサクな天ぷらを揚げるには?

    料亭で天ぷらを食べてふと思いました。どうしたらこんなに美味しく揚がるのだろう?揚げ方も違うのでしょうが、衣の材料も違うのでしょうか?

  • 天ぷらの作り方・・・

    天ぷらを作ると、衣が厚くてスナック菓子みたいに脂っこくなっちゃうんですが どうしてなんでしょうか? 温度が高すぎるんでしょうか?

  • 天ぷらの衣

    天ぷらの衣、あるいはフライの衣はなぜ油で揚げるとカリカリになるんですか? どういう変化が起きてるんでしょうか

専門家に質問してみよう