• 締切済み

HDDのフォーマットについて

Wernerの回答

  • Werner
  • ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.4

データの完全削除が目的なら 大容量ファイルを作るソフトを探すなんて遠回りなことをしなくても、 ANo.2で上げられているようなフリーのデータ抹消ソフトを使えばよいと思います。 なお、ANo.3で挙げられているcipherコマンドは、 XPではProfessionalのみに存在し XP Home Editionでは使えませんので注意してください。 意外なところでHome Editionは不便なんですよね。

関連するQ&A

  • HDDのフォーマットについて

    HDDに録画した番組をDVDに入れようとしたときに DVDのフォーマットをしなくてはいけないのに 誤ってHDDのフォーマットをしてしまい番組が消えてしまいました・・・ パソコンの場合間違って消去してしまったデータなどを 復元させることができたと思うのですがHDDの場合消えてしまった番組などのデータを復活させることはできますか? すみません。機械に強くないものでさっぱりわかりません。教えて下さい。

  • 完全フォーマット済HDDからのファイル救出

    市販されている、データ救出ツール(Final Dataとか)の機能として 「フォーマットしてしまったHDDからのデータ回復」をうたっている ものがありますが、これはクイックフォーマットではなく、通常のフォーマットをしてしまったHDDに対しても有効でしょうか? WindowsXPのCDでパーティション削除→フォーマット(クイックではない)までやったあとに、必要なファイルをバックアップしてなかった ことに気づいてそこで作業を止めたHDDが一台手元にあります。 このHDDからデータを復旧できる可能性のあるツール、手法などありましたらご教授いただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • HDDのデータ復旧について

    XPのクリーンインストール時にHDDをクイックフォーマットしてしまいデータを復旧できなくて困っています。 XPをインストールしようと思ったHDDは500GBで110GBと380GBにフォーマットが分かれていました。110GBのほうにXPをインストールしようと思いましたが、XPインストール時にC:130000MBの空き容量と書かれたHDDしか検出されず、そのHDDをクイックフォーマットしてしまいました。クイックフォーマット後にPCの再起動がかかりましたが心配になりKNOPPIXでHDDの内容を確認したところ130GBの領域しか認識されず残りは見えない状態でした。380GBのパーティションにはめいいっぱいデータが詰め込んでありすべて失うのは避けたいことなので、データの復旧を試みました。クイックフォーマット後のデータ復旧はフリーソフトでできることがわかりましたが、XPはインストールしていないし、フォーマットもされていないOSでは見えない領域があるということでどうすればデータを復旧できるのかがわかりません。この場合はOSをインストールすべきでしょうか?また見えない領域をクイックフォーマットしてデータを復旧することは可能でしょうか? もしだめならほかの方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDDのフォーマットに関して

    500GBのHDDがあります(仮) 300と200に区切りたいです 300に設定をしてNTFSでフォーマット(クイックではない)をすると 30%のところでとまってしまいます。 何時間も・・・・。 なので、そこに何かがあると思い、300*30%=90で 90に設定をしてフォーマット、残りの210をフォーマットするとうまくいきます 100と200にしてもうまくいきます でも、300にするとダメなのです。 なぜでしょうか? 300でクイックフォーマットをしてもうまくいきます。 フォーマットをする前は別の区切り方をして使用していましたが CRCエラーというのがよく出ているので、完全にフォーマットをしようと思ってデータを全て削除してやっているところです。 ですので、表面では消えていますがデータは中に残っています。

  • 外付けHDD 完全消去?完全フォーマット?

    データの復旧が出来ないようにしたいのですが、 フリーソフトは見えるファイルをドラッグして消去するものしか拾えませんでした。 VISTAのドライブを右クリックすると出てくる「フォーマット」というものを使い(クイックではないほう) ましたがデータは復旧できます。 フォーマットした後は何もファイルが見えないのですが、 ここからデータ復旧できないようにするにはどうすればいいでしょうか。 ドラッグしようがないです。 よろしくお願いします。 フリーソフトだと助かります。

  • クイックフォーマットか完全フォーマットか

    パケットマンで書き込んだCD-RWをXPで使うにはPCを買った時に付いてきたDLAという書き込みソフトを使用しなければなりません。 パケットマンをインストールしても使用出来ませんでした。 CDの中身をHDDにコピーして、クイックフォーマットしてCDにコピーすれば空き容量が出来て書き込み出来るようになるのですが クイックフォーマットは1分以内で終了しますが、完全フォーマットは30分以上かかります。 本当はどちらのフォーマットをすればいいのですか? 完全フォーマットでも最初にCDの中身を削除して実行すれば少しはフォーマットの時間は速くなりますか?

  • HDDのフォーマット

    WIndows2000を使用しています。 簡単使用の大容量 HDDのフォーマットをするための、フリーのソフトはありませんでしょうか? ご存じの方ありましたら書き込みよろしくお願いします。

  • HDDのフォーマット

    先程1TBのHDDを増設したのですが、フォーマットの所でクイックフォーマットという選択項目があったのですが、 よく分からずに、そこにチェックを入れてフォーマットしました。 HDDは読み込まれていて使用可能なのですが、クイックで大丈夫だったのでしょうか? 通常のフォーマットをやった方がいいですか? それと、1TBのはずが931GBしか認識していません。 これって正常なのでしょうか? 69GBも違うってちょっと・・・。 それと、今まで使っていた320GBのHDDの事なのですが、認識している容量が287GBなのです。 前からそうだったのか憶えていませんが、これも正常なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDDをフォーマット後すぐに復元すれば大丈夫?

    データ用のHDDがRAWのダイナミックとかわけのわからなくなってしまい、パーティション情報もぶっ壊れてしまったので、この際フォーマットしてデータ復元ソフトで復元したほうが早いかなと思い質問しております。 HDDをフォーマットしてからすぐソフトに書ければ100パー大丈夫でしょうか? また、フリーでお勧めの復元ソフトがあればお願いします。どうしてもデータを復旧しないといけないので、お力お貸しください。

  • 新品HDD増設時のフォーマット

     新しいHDDを買って増設を試みました。    順序通りに進めて行き最後のHDDフォーマットの画面まで来たのですが      誤ってクイックフォーマットにチェック入れずに次へを押して更に完了の      ボタンを押してしまったので、通常のフォーマットが始まってしまいました。     2TBのHDDの為1時間待っても18パーセントまでしか進まず       かなりの時間を要しそうなので、フォーマットを中断して、クイックフォーマット       でやり直したのですが、最初の操作でのフォーマットを中断したことにより       今後そのHDDで不具合等起こる可能性はあるのでしょうか?          具体的には、今回のHDDに動画データなどを一度入れると他のHDD            へ移動出来なくなるなど。(移動途中でエラー起こり)    * いつも新規HDD増設時はクイックフォーマットをしてすぐに使えるようにしています。    2TBの容量で大事な録画ファイル等を入れるつもりなので心配になりまして      質問致しました。何方様かご教授願えますでしょうか??                                      (WinXP使用、内臓HDDで増設)