• 締切済み

三角関数の基礎問題について質問です。

around30aの回答

回答No.1

y=2cosθ=-1(0≦θ<2π) としているので、y=-1となりますよね。 ちなみに2cosθ=-1より、 cosθ=-1/2 θ=4/3π、5/3π となります。 与式=-1としているので、変数はなく、最小-最大という観念の問題ではないです。

関連するQ&A

  • 三角関数について質問

    こんばんは。 三角関数について質問があります。 0≦α<360°のとき、関数y=cos2θ+2sinθの最大値と最小値を求めよう。 この問題については cosθ=1-2sin^2θを代入し、 =-2(x-(1)/2)^2+3/2 から最大値、最小値を求められます。 上記のようなやり方で三角関数をつかわず y=sinθ+√3cosθ や y=sinθ+cosθ を最大値、最小値をもとめられるでしょうか? (問題集では三角関数を使い解いています) 不可能な場合、どうしてだめかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 三角関数の問題です

    αを実数とする。0≦θ≦πのとき、関数y=αcosθ-2sin^2θの最大値、最小値をそれぞれM(α)、m(α)とする。 (1)M(α)、m(α)を求めよ。 という問題で、 y=αcosθ-2sin^2θ が y=2(cosθ+α/4)^2-α^2/8-2 (-1≦cosθ≦1) となるとは分かるのですが、このあとの場合分けの仕方が分からないので教えてほしいです!お願いします。

  • 三角関数の問題について

    y=sin^2x+√5sinxcosx+3cos^2x (0≦x<π/2)の最大値と最小値を求めよ。 2直線4y+3x-2=0 -3y+x+5=0のなす角をθとするとき、cosθの値を求めよ。 この二つの問題の解き方がいまいち分かりません。 できるだけ詳しく解説お願いします。

  • 三角関数です…;

    この問題の解き方を 教えてください。 問 次の関数の最大値・最小値を求めよ。 (1) y=cos2θ-2sinθ (0≦θ<2π) (2) y=sinθ-√3cosθ+1 (0≦θ≦π) よろしくお願いします(;人;)

  • 三角関数

    (1) 0≦θ<2πのとき、関数y=cos^2θ+2sinθの最大値と最小値とθについて。 y=cos^2θ+2sinθ =(1-sin^2θ)+2sinθ =-sin^2θ+2sinθ+1 =-s^2+2s+1 =-(s^2-2s)+1 =-(s-1)^2+2 (-1≦s≦1) (2) 0≦θ<2πのとき、関数y=8cos^2θ-8sin^2θ+1の最大値と最小値とθについて。 y=8(-sin^2θ+1)-8sin^2θ+1 =-8sin^2+8-8sin^2θ+1 =-16sin^2+9 =-(16sin^2-9) (3) 0≦θ<2πのとき、関数y=2sin^2θ+2cosθ+4の最大値と最小値とθについて。 2sin^2θ+2cos^2θ=2 2sin^2θ=2-2cos^2θ y=2-2cos^2θ+2cosθ+4 =-cos^2θ+2cosθ+6 (1)(2)(3)途中まであっていますか? (1)(2)(3)のやり方を教えて下さい。。。

  • 三角関数

    y=-2sinθ-2cosθで0≦θ≦90°の範囲における最大値と最小値を求め、そのときのθの値も求めよという問題です。 y=-2sinθ-2cosθを合成すると2√2sin(θ+225°)と書いてあったのですが、このとき2√2sin(θ-135°)と変形してみると最小値のときのθ値が合わないのですが、2√2sin(θ-135°)と変形してはいけないのはなぜですか?

  • 三角関数の問題で

    y=3sinθ+4cosθ (π/6≦θ≦2π/3) の最大値最小値を求めよ、という問題を解いていました。久々にやったのでにぶっているのかもしれませんが、なかなか解けません。合成してもαの値は出ないし、微分かと思いきや数2の範囲だと言われて…。 方法を忘れているのか、もしくは手計算では出来ないのか、どなたかヒントをよろしくお願いいたします。

  • 三角関数がわかりません

    0≦a≦1とする。関数y=cos^2x+2asinx+bが最大値2,最小値-1/4をとるとき、a,bの値を求めよ。 最大値と最小値を求める問題は解けるのですが、最初にそれが与えられている問題は、どこから手をつけていいのかわかりません。 とりあえずcos^2xを1-sin^2xに直して計算してみたのですが、その先どうすればいいんですか?間違ってますかね…? 教えてください!!

  • 三角関数の質問です。

    0≦θ≦πのとき、次の関数の最大値と最小値を求めよ。 問 y=√3sinθ-cosθ これの範囲が -π/6≦θ-π/6≦5/6π なのはわかるのですが、これの最大値2(θ=2/3π)、最小値ー1(θ=0) になるのはなぜでしょうか。 単位円を書くのでしょうが、書き方がわかりません。 解答お願いします。

  • 三角関数の問題です。

    実数x、yが11x^2+12xy+6y^2=4を満たす時、 x^2+y^2の最大値と最小値を次のように求める。 xy平面上の原点Oと他の点P(x,y)を結ぶ線分OPの長さをr、 x軸と動径OPのなす角をθとすると、 1/r^2(11x^2+12xy+6y^2)=(ア)cos^2θ+(イウ)sinθcosθ+(エ) =(オ)/(カ)cos2θ+(キ)sin2θ+(クケ)/(コ)=(サシ)/(ス)sin(2θ+α)+(クケ)/(コ)である。 但し、sinα=(セ)/(ソタ)、cosα=(チツ)/(テト)である。 従って、x^2+y^2の最大値は(ナ)、最小値は(ニ)/(ヌネ)である。 まったく手に負えません… 問題の意味が全然わからないのですが どなたかわかりやすく説明していただけませんか?