• ベストアンサー

星型多角形

星型多角形の 頂角 の和を求める公式を教えてください(>_<) それと、 同じ『星形五角形』や『星形六角形』『星形七角形』… でも、1点とばし・2点とばし・3点とばし で形が違いますよね?? その時の頂角の和を求めないといけないんです\(゜ロ\)(/ロ゜)/どうやって求めたらいいのか教えて下さいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

過去にも回答しましたがどのQAか忘れましたので再回答します。 ↓にあなたのすべての場合に適用できる公式の導き方の詳細や公式も載っていますのでご覧下さい。 http://www.shinko-keirin.co.jp/j-kadaimath/9804/index.htm X点飛ばしの場合の公式 「X点とばしの星形n角形の頂角の和は,180゜×{n-(2X+2)}」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 星型多角形の謎

    星型多角形の外側の部分の内角の和は180×(n-4)とあらわされる理由を 星型五角形から星型十角形までの範囲で説明しなさい。 という問題があります。 星型n角形のnが五と偶数のときは自分でどうにかなりますが、 星型七角形と星型九角形だけわかりません。 星型七角形と星型九角形の説明方法を教えてください。

  • フォトショップを使って夜空に星をちりばめる方法が知りたいです

    10m×8mの大きな夜空の画像に星を入れなければならなくなってしまいました。その画像には星が全く写っていません。自分の知る限りブラシツールの「星形」でこまめに星形の点を入れていく方法しか思い浮かばないのですがサイズが大きいためとても時間がかかりそうです。(星の形もワンパターン?)何か良い方法はないでしょうか?どなたか上手い方法をご存じの方アドナイスお願いいたします。因みにイラレCSも使用してもかまわないのですが・・。

  • 星型五角形の色々な求め方 解説

    星形五角形の先端の角の和は180°になるという説明で以下の説明をもう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。 (1)頂点Aから1筆書きの順に頂角を足し合わせ三角形の2つの内角の和が外角の1つに等しいという関係を繰り返し使って行き最後に1つの三角形の3つの内角に行き着く。先ずa+bを加えた角がどこかの外角に出来ませんか。その角とeを加え合わせた角が3角形の外角になっていませんか。 その角と角bと角cで1つの三角形の3つ内角を構成していませんか。 すべての角の和は三角形の内角の和の180度になる。 ボールペンを星型の辺にあわせて頂角の分だけ回転させていくと、すべての頂角分回転し最初の辺に一致したところで、ボールペンが逆方向を向きます。 ボールペンの回転角が各頂点の和になります。これから5つの頂角の和が180度と求まりる。 (2)点A~Eを結んで大きな五角形を作ります。 【大きな五角形の内角の和】-【周りの五つの鈍角三角形の内角の和】 +【余分にひいちゃった鈍角三角形の鈍角の和】 (3)先ず、一番上の頂点から反時計回りにA,B,C,D,Eとします。 CとDを結びます。この時、∠B+∠E=∠ECD+∠BDC これによって、先端部分の全ての角が三角形ACDに集まった。三角形の内角の和は180°なので、求める角の和も180°である。 この3つ以外、またはhttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1531594このスレにあるやり方以外に求められるやり方があったらお手数ですがどうか教えて頂けないでしょうか。どうかお願い致します。

  • 頂角が0に近づいていくときの正多角形の面積について

    別の質問から派生した疑問なのですが、改めて質問させていただきます。正多角形をいわゆる一筆書き(仮に右回りとします)。正多角形の頂角がπに近くづいていくと円になることは理解できますが、逆に頂角が0に近づいて行くとき正三角形を過ぎていわゆる星型になってきますが、頂角が0に近づいた極限の正多角形の面積は0になるのでしょうか、あるいはπになるのでしょうか。星型の面積は紙に書いて切り抜いた時の図形とした場合を想像しています。頂角が小さくなると、一筆書きで真っ黒になってしますので、頂角がπになる時の円とちがって面積のイメージが得られないでいます。よろしくお願い申し上げます。

  • 星形多角形の内角の和

    星形5角形とは、凸5角形の頂点を、2つ先の点を結んでできる形とします。 それを、(5,2)角形と呼ぶことにします。 その内角の和は180度になります。 でも、一般に(n,k)角形の内角の和がわかりません。 外角を考えればよさそうなのですが。

  • 実は、私今度サッカー大会があって、キーパーなんですよ。

    実は、私今度サッカー大会があって、キーパーなんですよ。 で、キーパーだとプレッシャーかかりません? で、私、サッカー3年の時やってたんですけど、キーパーはやった事がなくて、 とても怖いんです!! それで、キーパーのコツを教えて下さい!! 練習だと、何か点が入っちゃうんです(;O;) お願いします! (ちなみにサッカー大会は二日後なので、すぐに回答できる人はお願いします!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/)

  • 輝く星を見ました。

    昨日、19時30分~20時頃だったと思います。 南西方向、双眼鏡と天体望遠鏡のファインダースコープで周りの星より一際輝く星を見ると、肉眼で見る直径1mm位の白くて綺麗な中に赤い光が。 これを焦点距離500mmの天体望遠鏡、ビクセンのSSW5mmで見ました。100倍になります。ピントは合ってるのか合ってないのか(ノブを0.1mm単位での調整ですので)四方八方に放物線の様なスパークしているような赤にも緑にも白にも見えた感じです。ただ肉眼で見るようにはっきりとした形は全く分かりませんでした。ボヤ~~っとした見え方でピントが合ってないような見え方です。東方向でも南西よりは弱い輝きでしたが同じような星を観察できました。実際の星の形見え方はこれで合ってるのでしょうか。

  • 入学式!!

    今年大学に入学します★☆ まだ入学式が終わってなくて もうそろそろあります!! そこで急に心配になってきたんですけど 入学式の時にスーツと一緒に着るシャツって 白地に黒のラインが入ってるストライプのものでも 大丈夫でしょうか?? もう終わった人!!教えてください\(゜ロ\)(/ロ゜)/

  • 星に詳しい人

    最近宇宙に興味があり、YouTubeなどで探しては見てますが、一つ疑問に思ったことがあるので投稿致しました。 よく、星がチリやガスから生まれて、恒星になりまた年老いたら大きな星だとしんせい爆発をしていて、あちこちに生まれては消えている星がたくさんあると言いますが、それらは望遠鏡などで確認されてますが、なぜ、動画(連続写真等)でないのでしょうか? 何億光年先の光であろうと、流れている時間のスピードは一緒ですよね? 何億光年前の光でも、まさにその時に爆発したものなら何億光年も経って今地球に届いて爆発している様が見られると思うのですが、いつみても星の形って変わりませんよね? 宇宙では時間がゆっくり動いているのですか?それとも、爆発がゆーっくり爆発しているのですか? されとも、爆発なんてめったになく観測されていないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 星型三角形が先端部分の角度が180°になるという

    星型五角形の先端部分の角は180°になるという説明で、 星型の周りを補助線で結び、できた大きな五角形の内角(赤色)-補助線をひいてできた三角形の内角の和(青)+小さな五角形の外角(黄)で求められないでしょうか?何度やっても数値が違うんです。 どなたか間違っている点などがありましたら教えてください。。

このQ&Aのポイント
  • 嫌われていると自覚し縁を切るのか、相手への期待に固執し幸せを求めるのか、どちらが幸せなのでしょうか?本人が口に出さずに嫌われていたとしても、縁を切ってから気づくことで辛く感じることもあります。しかし、その人との関係が依存である場合や幸せな未来が見込めないのであれば、縁を切るべきでしょう。
  • 嫌われていると自覚し縁を切るべきか、それとも相手に期待し幸せを求めるべきか、どちらが幸せなのでしょうか?自分自身が気持ち悪いと感じ、縁を切った後に気づくと辛い思いをするかもしれませんが、その関係がただの依存であり幸せな未来を築くことができない場合は、縁を断つことが適切でしょう。
  • 嫌われていると自覚し縁を切るか、相手に期待し幸せを追い求めるか、どちらが幸せなのでしょうか?本人が口に出さなかったとしても、自分自身が気持ち悪いと感じ縁を切った後に辛い思いをすることもあるかもしれませんが、その関係がただの依存であり幸せが見込めないのであれば、縁を切ることが適切です。
回答を見る