• 締切済み

ポーリング処理について

P(VDF-TrFE)の圧電膜をつくりたいと思っています。 膜を形成し、加熱して結晶化させた後、 分極の方向性をそろえるために、ポーリングという処理をしなければいけないと聞きました。具体的にはどのような方法で行えばよいのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

電極の間に挟んで高電界をかける. 高電界といってもいろいろだけど,めどとしては 1万 V/cm くらいとかかけるのかな.そのへんはよくわかりません.

tosshii429
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ポーリング処理を行った場合と行わない場合では、P(VDF-TrFE)の圧電特性はどれくらい違ってくるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポーリングによるPZTの誘電率変化

    PZTのような圧電セラミックスをポーリング(分極処理)すると、 なぜ誘電率が上昇するのでしょうか? わかる方、ご教授お願いします。

  • 用語:ドメインとグレインの違い

    圧電セラミックの本に、ドメイン(domain)という用語とグレイン(grain)という用語がでてきます。これらの違いはなんなんでしょうか。強誘電体の場合、自発分極を持つので、それが同じ方向を向いている集まりがdomainで、結晶粒のことをgrainであるという認識でいいんでしょうか。 御存じの方、教えていただけませんか?

  • 透磁率を大きくするためのメッキ方法

    樹脂にメッキして透磁率の高い膜を形成したいのですが、そのような方法はありますか?調べた限りでは、パーマロイ膜、アモルファス膜(こういう表現が適切かどうか、非結晶状態の膜ということでしょうか)などが有効のようですが、樹脂にもそのような合金膜の形成が可能でしょうか?ほかにも方法があれば教えていただきたく、お願いします。

  • 熱処理したニッケル-リンめっき膜の表面状態

    熱処理したニッケル-リンめっき膜の上に、電気めっきを行いたいと思います。表面酸化膜がないことは確認しております。Ni3PやNi5P2の金属間化合物が形成されていた場合、その上のめっき膜の密着性はいかがなものでしょうか。教えてください。

  • ポーリング博士のエスターC

    ポーリング博士のエスターCが製造中止や、在庫切れなど で購入できなくなってしまいました。 製造中止の経路や入手方法などご存知の方 もしくは、他でおすすめのビタミンCをお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 単結晶ダイヤのロウ付け

    工具に少し関わっています。 PCDはアルミ部品量産加工用工具の切刃として主力ですが 高周波加熱装置と銀ロウシートによる接着が一般的かと思います。 いわゆる単結晶ダイヤの場合、同様の工法では 加熱中に酸化膜が表層に形成され 十分な接着力が得られないような情報がありました。 真空引きや、他の物質で充填する等 しないといけないものでしょうか。 そんなにPCDと単結晶で熱による影響が異なるものか 有識者御指南お願いいたします。

  • 単斜硫黄の結晶は何故・・・・・

     化学の実験で粉末硫黄を加熱して液体になってからろ紙に流しいれた後、膜が張ってきてろ紙をすばやく開くと結晶が現れるのはなぜですか?? ろ紙を開くと現れるのがなぜなのかを知りたいです!  

  • 42合金へのパシベーション処理

    耐食性を付与するためにステンレス材料の表面に硝酸などでパシベーション(不動態化)処理をする事があると思いますが、同様に、42合金へのパシベーション処理は可能(存在する?)でしょうか? もしあるようでしたら、処理内容なども含めて教えて頂ければ幸いです。 また、それ以外にも表面に薄い酸化膜を形成する程度(めっきや塗装以外)の、耐食性が得られる表面処理等ご存知でしたらそちらもお願いします。 以上、宜しくお願い致します。

  • タフラム処理後の膜除方法

    タフラム処理後に生成膜を除去する方法を具体的に教えてください。製品に対して追加工するために必要としています。

  • タッチパネルの透明導電性フィルムについて

    タッチパネルの透明導電性フィルムの成膜について以下、御教示願います。 (1)ITO(酸化インジウムスズ)膜形成時にアニール処理をするのは、どのような目的があるのでしょうか? (2)銘柄によって異なるかもしれませんが、一般的なアニール処理の条件を教えてください。 (3)ITO膜のX線回折によるDx(結晶性)強度を測定する目的は何ですか? (4)またDx(結晶性)強度とは何ですか? (5)Dx(結晶性)強度が大小で、何が変わるのでしょうか? (6)ITOの結晶化進行度と表面抵抗とITOクラックの関係をできればメカニズム説明を加えて御教示願います。 ちなみにタッチパネルは静電容量式です。