単結晶ダイヤのロウ付けについて

このQ&Aのポイント
  • 単結晶ダイヤのロウ付けには接着力の問題がある
  • 加熱中に酸化膜が表層に形成されるため、十分な接着力が得られない可能性がある
  • 真空引きや他の物質で充填するなどの対策が必要かもしれない
回答を見る
  • ベストアンサー

単結晶ダイヤのロウ付け

工具に少し関わっています。 PCDはアルミ部品量産加工用工具の切刃として主力ですが 高周波加熱装置と銀ロウシートによる接着が一般的かと思います。 いわゆる単結晶ダイヤの場合、同様の工法では 加熱中に酸化膜が表層に形成され 十分な接着力が得られないような情報がありました。 真空引きや、他の物質で充填する等 しないといけないものでしょうか。 そんなにPCDと単結晶で熱による影響が異なるものか 有識者御指南お願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

既に調査隅かもしれませんが、専用の真空ろう付け機があります 特長のひとつに酸化しないことが挙げられています 装置に興味がある...と言えば多少なりとも技術的な質問に 答えてくれると思います ×調査隅 〇調査済 誤記訂正します

参考URL:
http://www.fuji-bc.com/diamond/vbm.html
noname#230358
質問者

お礼

参考 動画付でとてもとても参考になりました。 ここから掘ってみようと思います。 貴重なサイト紹介ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

単結晶はそもそも濡れ性が良くなく、ロウの材質を選ぶらしい   ダイヤ指輪の銀ロウ付け   http://ameblo.jp/ringology/entry-10884876942.html   http://ameblo.jp/ringology/entry-10885066527.html そしてこの方も真空加熱。 PCDはコバルトなど金属バインダーの濡れ性がよいので、ダイヤ粒子の濡れ性は影響しにくい が理由なのでは? 有識者御指南お願いいたします・・・・歯科予約は3週間後だった。。。

noname#230358
質問者

お礼

酸化被膜でつかないという話を聞いていたので 参考になりました。 情報ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 酸化亜鉛系透明導電膜へ真空熱アニール

    多結晶GZO透明導電膜を真空チャンバー内で酸素を導入し500℃でヒータ加熱を行うとホール移動度が上昇しキャリア密度が低下します。またXRDアウトプレーンでZnOの(002)のピーク値が熱アニール後大きく伸び半値幅も小さくなっていることからC軸方向に強く結晶成長しているのではないかと思われます。私の分析としては膜内の亜鉛やガリウムが500℃程度では原子配列が変化するとは到底考えにくいので、膜内の酸素欠損部分に酸素が入り込み酸化が進行し結晶の補強と酸素欠損で生じていたキャリアを消失させる働きが作用しこのような結果になったのではないのかと思います。この考察に対して皆さんの多彩な意見やアドバイスを頂ければと思います。

  • ロウ付け

    初心者なので解かりませんがお願いします。 ロウ付けで使用するロウ材、フラックスは、どのような物を使用したらよいのでしょうか。 主に、銅(筒状の物)にタングステン(Φ8~Φ15)をトーチ(酸素+アセチレン)でロウ付けしています。 過去にどの様なロウ材を購入したか履歴がなく、 担当者も解からなく、銀が少し入っていると言っていましたが 詳細は不明とのことでした。 現在あるロウ材の残りを計測したところΦ1.2でした。  今回、新規購入するに当たって、適切なロウ材、フラックスをと なにお思いまして質問しました。 宜しくお願いします。 再度、ロウ材の種類で過去の担当者にも確認したところ、 複数の方が「銀ロウ」と言っていました。 現在あるロウ材の色はシルバーです。 断定はできませんが、「銀ロウ」だと思いますが、 「銀ロウ」のロウ材を探してみましたが 銀の含有率によって色々な商品があるので ロウ付けする材質にもよるとは思いますが 一般的には、どの程度の銀含有率のものがいいのでしょうか?

  • ロウ付け

    銀ロウでロウ付けを行う際、液状のフラックスはあるでしょうか?

  • ロウ付け

    かなり素朴な疑問ですが、銀ロウは、人体に影響はないのでしょうか? 食品、飲料水等が接する部分では使用しないほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ロウ付け

    いつも大変御世話になっております。 以前ロウ付けに関して質問させていただきました。 今回粉末銀ロウ(粉末ロウとフラックスがセットになっている商品)を使ってロウ付けに挑戦しているのですが、うまくいきません。 ステンレスにフラックスと粉末ロウ混ぜ合わせたものを塗り、バーナーで加熱するのですが全くうまくいかずフラックスが「ブクブク」と音をたてその後白く固まってしまいます。 説明書通り粉末ロウ1:フラックス3の割合で混ぜ合わせています。 バーナーは1300°まで熱することができる物を使っています。 何方かアドバイス頂けないでしょうか? 宜しく御願い申し上げます。

  • ロウ付け

    電気工事の中で電線等を接続する時にロウ付けなる言葉が使われますが、これは具体的にはどうすることなのですか?ハンダ付け? また、それらの定義は内線規定とかに載っていますか?

  • ロウ付けについて

    一般にロウ付けにて製作するパーツのロウ付け箇所の形状はどのようにしたらいいのでしょうか?平面どうしがいいのか?鍵状ではめ合い形状がいいのか? ロウ付けメーカーさんなどあれば教えてください。

  • ステンレスのロウ付け

    ステンレス板を重ねてくっ付けたいです。 どのような種類のロウとフラックスを使えばいいのでしょうか? 板の厚さは0.5mmくらいです。

  • シルバー ロウ付け

    シルバーを銀ロウにてロウ付けして、指輪を作成しました。 しかし接合部の色が変わってしまいます。 母材はSV925 ロウ材は7分ロウ だったとおもいます。 何が原因がわかる方いらっしゃいましたらご教授ください。

  • はんだ ロウ付け

    溶接等は全くの素人です。 今回ロウ付け又ははんだ付けを行いたいと思っています。 ステンレス同士を接合したいと考えております。 ろう付けは銀ロウの早ロウと言われる物を使用します。 この時フラックスはどのようなタイプを選べば良いでしょうか? 液状では無くペースト状の物を使いたいのですが良い商品があれば 教えていただけないでしょうか? 宜しく御願いいたします。