• 締切済み

【自分の性格や個性を正す時】

formidableの回答

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

Le bugie hanno le gambe corte(=嘘はじきにばれる) ですし、何より自分自身が知っているのですから……ご家族の 人間関係は円満順調で、親離れ・子離れはパーフェクトに済んでますね。 とりあえず、 Sense of Inferiority(=Inferiority Complex)をなくしましょう。 優越感は逆転した Inferiority Complex ですし、 Inferiority Complex 絡みで<歪んだ自己愛><猜疑心> <嫉妬>etc.宜しくない感情が生じます。 人と比べないことは楽しく暮らすための人生の基本です。 比べたいのであれば、今日の自分が昨日より進化していることを 評価しましょう。 ※<シャドー><投影><転移>etc.を 心理学用語集で調べてみましょう。 【付録】 他人と比較してものを考える習慣は、致命的な習慣である。    〔 バートランド・ラッセル『幸福論』〕 ありのままの自分を見せるほうが、 ありもしないものに自分を見せかけるようとするよりも、 本当は得になるはずなのだ。 〔 La Rochefoucauld 仏思想家 〕 いくら粉飾したところで、自分の生地は誤魔化し切れない。 正直こそが、処世の一番安全な道。 〔 松下幸之助 〕 自分に自信のある人は、他人と張り合ったりしませんが、 自信のない人は、すぐに他人と自分を比較し張り合おうとします。    〔 加藤諦三 『自信』〕 ※お友だちの考えは1つの考えですし、私の回答も1つの考えです。 どうするかはアナタご自身で決めるしかありません。 なにはともあれ、自己愛性人格障害になるなど メンタルヘルスを損なわないように注意しましょう。 <三つ子の魂 百まで>で性格は変えるのは困難ですし、 性向なども一時的には変えられるかもしれませんが、 いつのまにか元に戻ってしまいます。 とりあえず、できることから始めましょう。 アナタさまの ¥100 の献金で 世界の、複数の子どもたちが 1日、飢餓から救われます。 月に5千円ほどの アナタさまの献金で 未就学の子どもに学ぶ機会を与えられます。 無理しないで、できることをつづけましょう。 チャリティ活動・ヴォランティア活動は 数年以上つづけば、 アナタの生き方の1つとして定着したと考えていいでしょう。 アナタが考えているより社会的な影響力のある <お役立ち>と併せておつづけになるのも 宜しいでしょう。

noname#74492
質問者

お礼

引用までしていただきありがとうございます。 単語の意味を1つ1つ調べて考えてみることにします ありのままですか・・・それで辛いと思うなら変えるべきなのか・・・決めるのは自分ですよね ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 性格を変えたい 自分に疲れます

    マイナス思考、すぐ不安になる、自分に自身がない これらのせいで、私の人生は自分で自分の首を絞めているような気がします 例えば・・ ものすごく不安になって友達に何度も電話して不安をぶつけてしまい、着信拒否されてしまいました 他の友達は私にぐちぐちマイナスなことを言われたくないから避けて離れていってしまいました テストの時不安になって、2回ほど学校を休みました 受験、あまりにも不安で失敗しました 不安になって焦って失敗することが多いです 普段は大丈夫なのですが、不安になったり傷ついたりするとその気持ちを他人にぶつけてしまいます いけないとわかっててもとめられないのです 自分に自身を持ってといわれますが、どうすればいいかわかりません 小さいころいじめをうけたことや、両親の不仲、家庭内暴力で心が傷つきすぎたのも関係していると思います 小さいころ劣等感とコンプレックスの塊でした 大人になっていって、少しずつ自信がついてきたのでしょうが、他人の顔色をい、声が小さいとか周りと必要以上に距離を無意識にとってしまい周りにイライラされたりします 片思いも自分のせいで勝手にいろいろ悪い方向に考えてつぶしてしまうこともしばしばです 悲しい、つらいです 精神科に行ったほうがいいのでしょうか・・・

  • 自分の性格の事について

    こんばんは。 突然ですが、自分はなぜか色んなことを他人と比較してしまう性格です。小さいころは別に問題なかったんですけど、大人になるとこの性格が徐々に足かせになってます。 日々の生活にしても人生の選択のときでも他人の場合と比べてしまっていつも決断するのに時間がかかってしまいます(^^;) どういうふうにすれば解消できるでしょうか(?_?)

  • どちらの人生を選びますか?個性を殺して他人に褒められるか?個性を生かして自分を満足させるか?

    個性を殺して周りの人に褒められるための人生を送りたいか? 個性を生かして自分を満足させるための人生を送りたいか? という質問です。 1.個性を殺して周りの人に褒められる為の人生例 大学受験には大学毎に傾向があります。だから赤本を読んで出題傾向を調べ、出題傾向にあった勉強だけをして、合格して廻りの人に褒められたい。 部活では監督の指示を素直に聞いて練習して試合で活躍して周りの人に褒められたい。 進路指導の先生、監督・コーチ、職場の上司は自分よりも経験豊富で正しい判断が出来るから、指示に従う。自分では他にやりたいことがあっても我慢して、素直に指示に従うのが1番だ。とにかく良い結果を出して周りの人に褒められるのが嬉しい。 仲間と遊びに行ったとき、他に話したい話があったけど我慢して、仲間受けする話をした。仲間に喜ばれたので自分も嬉しい。 恋人と映画を観に行くことにした。自分では他に見たい映画があったけど、恋人に合わせて違う映画を見た。恋人が喜んでくれたから僕も嬉しい。 職場の上司から人員不足で困っている他の部署に応援に行くように指示されたので従った。慣れない仕事で大変だったけど、人員不足の部署では歓迎された。自分の職場に戻ってからも上司に褒められたので嬉しい。 営業に行く際は相手に好印象を与えるために明るい服を選ぶように上司から指示された。自分は黒い服が好きだけど、上司の指示だから明るい色の服を着ていった。 2.個性を生かして自分を満足させるための人生例 大学受験では過去問をやらず自分がやりたい勉強を一生懸命したから受験に失敗したけど満足だ。 部活では監督の指示に従わず、レギュラーになれなかったけど、自分自身を納得させられたから満足だ。 進路指導の先生や監督・コーチ、職場の上司の指示に従うのではなくて、自分やりたいことをやりたい。他人の批判なんて関係なく自分を満足させることが1番だ。 仲間と遊びに行ったとき、他の人たちが誰も知らない興味がない話を延々として顰蹙を買ったけど、自分が好きな話を出来たので満足だ。 恋人と映画を見るときも勿論自分優先で映画を観る。 職場の上司から人員不足で困っている他の部署に応援に行くように指示されたけど、自分の仕事ではないと言って断った。上司からは批判されたけど、納得しない指示には従えない。 営業に行く際は相手に好印象を与えるように明るい服を選べと上司に指示されたが、自分には黒い服が似合うので黒い服を着ていった。上司には嫌みを言われたけど、自分らしく働きたいのでこれでよいと思う。 あなたはどちらの人生を選びたいですか?また実際に選んできましたか?

  • 性格が悪いのを直したい。普通になりたい。

    上から目線を直したいです。私は人生のほとんどを親と二人暮らしのあまり愛もお金もない生活をしてきて、人生の半分を障害者として健常者の中で生活をしてきました。 そのせいで、他人が羨ましくて、あら探しをしてしまいます。 常に「健常者のくせに」「普通の家庭のくせに」「私より全然軽いのに・・・」と人を見てしまうのです。だから、自分より恵まれて幸せそうな人には悪態をついたり、当たったりしてしまいます。 半面、施設育ちだったり、長期入院してる方や全介助の方など自分より重度の方には優しくできるんです。多少嫌なことがあっても我慢もできます。ただ、それは下をみて安心してるだけなんだと思います。人の軽い不幸は「大変だったね」と言いつつ、内心「うわ、ざまあ。」と思ってしまいます。(例、近所のバカップルが別れて、片方が悲しそうにスーパーにいた時はいい気分がしました。) それが、大人としてよくないとは分かっています。「すごい自分性格悪いな。」と自己嫌悪に陥ります。どんな人でも悩みはあって、軽度は軽度の、健常者は健常者なりの悩みがあることも、天変地異や事故の可能性は誰しもあることで誰が突然不幸に落ちるかわからないことも頭ではわかります。 それでも羨ましくて恨んでしまうんです。こんな自分でも途上国や紛争地域に比べたら、ずっと幸せなのに、周りに幸せそうな人ばっかりでそれを感じることがあまり出来ません。 お陰で、動物(人間含む)嫌いで、人に甘えられなくて友達も恋人もいなくてすごく寂しいです。 本当は普通の人みたいに、そこそこ仕事して休日は友達(たまに家族)と会って、恋人とらぶらぶして、普通に結婚してって普通の生活がしたいです。 そのために性格を直したいです。どうすればいいと思いますか?。

  • 長くなりますが、自分の性格について

    私は今年から大学生になる18歳です。 なのに、未だに本当は自分はどういう人間なのか分かりません。 私は明るいと言われます。でも暗いとも言われます。はっちゃけてるとも言われるし、落ち着いてるとも言われます。賢いとも言われるし、バカだとも言われます。天然だとも言われます。 でも、どれも自分であるようで自分ではないです。 一緒にいる人によって、そのときの場面によって、しゃべり方や考え方が変わります。でも、その中のどの性格の時も、完全に偽りなわけではないです。完璧に演技なんじゃなくて、テンションが変わるんです。さらにそれを誇張する演技をしてしまうことがあるんです。ある時はでかい声でしゃべりたいテンションだからうるさくなるし、ある時はだれとも話したくないから話さないし、ある時は前向きになるけど、ある時はネガティブです。ある時はまったりしゃべりたい気分で、ある時はハキハキしゃべりたくて、ある時は子供っぽくなって、ある時は反抗期のように声が低くなります。 そのテンションは一緒にいる人によって変わります。この人といる時はこどもっぽくなりたい、しっかりしてたい、おっとりしてたい、ギャースカしたい、というようにです。そしてその性格のウケがいいと、わざとその性格を誇張します。そうすると、好かれる感触がしてすごい嬉しいし、楽しいし気分がよくなります。でも、その性格はテンションが変われば消えてなくなるし、誇張してるから結局演技ですよね。  ※一人の時が本当の自分なのではないか、というのも違います。一人の時は、自分にとってのかっ こいい自分を演じて自己陶酔します。心の中でわざと悪ぶってみたり、厨二くさいことを思ってみたり です。だから一人の時でさえも自分じゃない気がします。 まとめると、その時々のテンションによって作られた性格を、演技によって誇張してしまう癖があるということなのかもしれません。 それが私の本当の性格ってことなんでしょうか。でもそれって結局私はどういう人間ってことなんでしょうか。 共感できる人いますか? 私の憧れは、明るくて元気で前向きで純粋な性格です。人を幸せな気分にできる人に憧れるからです。そんな子供っぽい性格じゃ生きていけないって思うかもしれませんが、これから大人になってしまうからこそ、子供っぽさを残した性格に憧れるんです。 そういう性格のテンションになることはあります。そしてその時が一番好かれやすいです。だから、必ず誇張の演技がつきます。 でも、別のテンションに変わってしまった時をみられたら、誇張の演技が演技だとバレたら、私を好きでいてくれた人は私に幻滅しますよね?それが怖いです。だから他人と一緒にいたくないんです。一人でいるのが大好きです。でもそれがすごく寂しいです。友達がたくさんほしいんです。自分を好きでいてくれる人に囲まれたいです。本当は周りにいる人たちが好きなんです。 だから絶対にブレないこの性格を手に入れたいんです。私には性格がないから、可能だと思うんです。どうしたら手に入れることが出来ますか?

  • 自分の性格

    20代後半男性になります。 自分の性格について嫌になりなやんでいます。 2つあります。 (1)気が弱い。自分の意見や不満に思っていることなどを他人に伝えることが出来ずに、ストレスをためこんでしまいます。伝えられたとしても、ストレートに自分の意見をいえません。 相手に不満を伝える場合。相手になんて言えば自分の意見を受け入れてくれるのか、不満を伝えれば逆に相手を不愉快な思いをさせてしまうのではないかという心配からなかなか自分の意見を言い出せずにいます。 (2)他人の目(他人からの評価)が非常に気になる。 喧嘩(言い争い等)などの揉め事が苦手なので、そうならないよう、他人に気を使うように常に気が張った状態です。 具体的に一例を上げますと私自身、車をよく運転します。その時、他車に迷惑にならないような運転の仕方をしているのかがきになります。また、交通トラブルによる揉め事防止のため、相手の車やバイク、トラックやバス、交通弱者を気遣い、常に相手に道を譲るような気持ちで運転するので気がはります。 質問ですが、他人の目が気にかる(喧嘩など争いをさけたいので・・)、気が弱い性格をどうすれば自分自身で好きになれますか?

  • 自分の嫌な性格

    自分が好きになれません 容姿もそうですが、何と言っても性格が大嫌いなのです わがまま・我が強い 思えば幼稚園の時から嫌な性格で 女なのにジャイアンみたいな。 周りは怖いから従っていました さすがにコレはいけないと思い中学生ころから自分を抑えるようにしてきたつもりですが、つもりだけで結局は変わっていないようです その為、友達も少なく寂しい人生です 自分から遊ぼうと誘わないかぎり誰も遊んでくれません 大人になった今では結婚もし子供もおります 保育園の送り迎えでは、そんな自分を知られるのが怖くて自分から話しかけることはしないのでママ友もいないし、むしろ不機嫌な人と思われてるかもしれません 最近、心の底から楽しいと思える趣味を見つけることができ 今度、ネット上でやりとりしてる仲間とオフ会をする事になりました 上手にお付き合いしたいと思いますがどうしていったらいいのか分からないし不安です 今でもブログのやりとり等で絡みはありますが、自分で見る限りあまり私に是非会いたってみたいと思ってくれてる人もいないようですし、私がコメントするから愛想でコメントしてくれてるんじゃないかと思ってしまい悲観的になってもいます 質問が何なのか分かりにくいと思いますが 何か言葉をかけていただけないでしょうか よろしくお願いします

  • 自分に失望してしまった

    バツ、子供ありの恋人がいたのですが、好きななればなるほど子供のことが気になり、ある日子供がこの世にいなければ良いのにな、と考え、更に恐ろしい事にその子供がこの世を去ることまで一瞬考えてしまった時がありました それで私はもう一緒にいてはいけないと、その女性と別れたのですが、それ以来そんな最低なことを考えた自分に失望してしまい何もやる気がおきなくなってしまいました 彼女を失った喪失感とは違います 唯一信じていた自分も信じれなくなったので何も出来なくなりました どうせ又積み重ねても究極の所では最低な自分が出るだけなんだから頑張るだけ無駄 他人に迷惑をかけるだけ、との考えが何をするにも一番最初にきてしまい身体に力が入らなくなりました 今現在この世からいなくなってもいいな、と今までの人生で最大に思っています このままでは本当にフェードアウトするように死んでしまいそうな気がします 最低限自分自身に新たな希望を持ちたいのですが何か手段はあるでしょうか?

  • 過度に萎縮する性格をどうしても治したい

    現在大学二年の女です。言いたい事がたくさんあって文章がまとまっていませんが、どうか最後まで読んでいただけたらと思います。 バイトなどの何らかの作業や役割を果たしているとき、いつも他人がどう思っているか気になり自分らしく振舞うことができません。また、バイトで少し注意されたらすぐ「死にたい」「嫌われた」「やっぱり私はだめな人間だ」と心の中でずっとつぶやいています。 私は本来ふつうにすればいい仕事を、「怒られたらどうしよう」と考えから回りし、しなければならない連絡事項をせず、そして注意を受けてまた萎縮してしまうといった悪循環に陥ってしまいます。私は仕事をすることよりも自分がどのように思われているかということを重点においてしまっていて、過度に他人の反応を恐れてしまいます。ずっと前までそれにさえ気づかず私はただ努力が足りないだけだと思い、頑張ってきたのですがどうやら気合をいえれて緊張度をたかめるというのは「他人によく思われたい」と思って普段から緊張度が高い私にとっては逆効果だったみたいです。 私がこの傾向に気づいた過程は色々あるのですが、私は以前ミスばかりする原因をちゃんと理解せずにひたすら「頑張るということ」を「他人に礼儀正しくする、人の言うことをすべて聞き入れる」ことと思い、行動していたのですが、その時よりは大分マシになりましたし、私自身も「もっと力を抜いていいんだ」と思うことができとても楽になりました。 しかし幼いころからの癖というのはなかなか直らず、今日もバイトで分からないことがあったのですが怖くて聞くことができず、結局ミスして注意を受けました。 わたしがこのような性格になったのは母にあると思っています。私の母はいわゆる毒親で、自分の思い通りにならないとすぐに手を上げヒステリックにわめき散らす人です。そして私はこの人にずっと「ダメな人間」のように扱われていました。いつも姉や子供時代の母と比較され、なにかあれば他人に私の悪いところを告げ口して味方を作ったり、私のすることをいつも否定していたので、予定を聞かれたり、服を買ったりするのがとても怖ったです。私は子供ながらにとてもそれが悲しかったのですが、子供は親が言うならその通りだと思うもので、私も自分のことが幼いころからずっと嫌いでした。なのですっごく努力して人見知りを克服し、ファッションや言動、話し方まで変え、昔の知り合いに驚かれるほど変わりました。ですがそれも結局は他人によく思われたかったからです。でも最近ちょっとしたきっかけがあり、母が異常なことや私が他人の目を気にしすぎること、自信がないこと、もっと楽に生きていいことを知りました。 でも頭では理解していても、気持ちが追いつかないんです。今は家族と離れていますが、離れて初めて家族の異常さに気づき、私が今までどれだけ苦しんだか全く理解しようとしない家族、比較的自由に育てられ、(これはただの嫉妬ですが)いまだにまともな職につかず、人見知りでいつも他人をうらやんでばかりの姉が憎くて仕方がないんです。私は母の言葉を真に受け、努力して自分を変えて、友達もたくさんできたのに。なんだか滑稽じゃないですか? 私の人生っていったい何なのでしょう?これから生きててよかったと思えることってあるのでしょうか?最近こころの中でいつも死にたいと言っています。人前では絶対に言いませんが。 本題に入ります。 1.他人の反応を恐れる性格は直せますか? 2.毒親への恨みはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 他人から理解されがたい性格とは

    他人から理解されがたい性格って、どんな人のことなのでしょうか。 私自身が、そうだとよく言われるのですが、私も、自分の性格がよく分かりません。 よく言われるというのは、昔かかった心療内科での性格診断や自動車学校のテスト、親や知り合いからの評価です。 よく言えば個性的だが、たいてい、複雑な性格、お前のことは理解できないと言われます。特に、変わってるね、という言葉は、人生で会った人全員に言われているような気がします。いい意味でも悪い意味でも。 自分が時々はっきり自覚して困ることは、暗黙の了解のようなものが全く分からないことです。無言での意思の疎通が出来ません。 友達も普通にいますし、人間関係は円滑な方だと思いますが、遠巻きにされているような感じは時々あります。よく分からないから、触れないでおこう、と相手が思っているような雰囲気を感じます。 私は、自分で思っている以上に自分を客観視出来ていないことが最近になって分かりました。他人からどういう風に見られているのか、全く分かりません。本当に、さっぱりわかりません。自分が、こういう印象を持たれているだろう、こう見られているだろうと思っていたことが、全然違うと知ったからです。いい意味でも、悪い意味でもです。 他人から理解されない性格なら、せめて自分が自分のことをわかっていなければいけないと思うのですが、自分でも自分が理解できないことがあります。特に最近では、勝手に動いている自分と、それを眺めている自分がいるようにすら感じます。 他人から理解されない人って、どういう雰囲気なんでしょうか。どんな人にあった時、この人のことは理解できないな、と思いましたか? 他人にどう見られているかなんて関係ない!という回答はいらないです。