• 締切済み

専業主婦に突然印税が入りました、確定申告は?

会社員の夫がいる専業主婦です。 去年ちょっとした執筆活動をし、印税が入りました。数回に分けて合計300万円ほど、もちろん税金は引かれています。 以前は会社員をしていましたが、出産などもあり ここ五年は夫の扶養に入っています。 子どもが小さいため定職には就いておらず、あと一人は欲しいので体調管理のためもあり外に働きに行く予定はありません。 計算して103/130万円??を 超えないようにしておられる方も多いようですが、幸運にもこのような事態になり、ありがたい反面税金に関して頭を悩ませています。 夫が税金について知人に聞いてくれたのですが 「何もしなくていいみたいだよ」みたいなことを言われたので 私もつい鵜呑みにしてしまい 夫の年末調整も例年通り 保険関係の書類を添付して提出してしまいました。尋ねた相手も素人ですし 本当にそうなのか心配になって 三月の確定申告で何かすべきことがあるのでは。。と思うようになりました。 印税が入ったといっても 今後定期的に同額入るわけではないでしょうし その分野のプロに転向する気も 今のところはありません。物理的に難しいので。 今回のことは「一時的な収入」になると思うし これで夫の扶養から外れてしまうと健康保険など使えなくなるので困るのが現実です、子どものこともありますし。 どうかよいアドバイスがあればお願いいたします。

みんなの回答

noname#94859
noname#94859
回答No.4

所得税法 第百二十条  居住者は、その年分の総所得金額の合計額が第二章第四節(所得控除)の規定による雑損控除その他の控除の額の合計額を超える場合において、当該総所得金額からこれらの控除の額を第八十七条第二項(所得控除の順序)の規定に準じて控除した後の金額を課税総所得金額とみなして第八十九条(税率)の規定を適用して計算した場合の所得税の額の合計額が配当控除の額を超えるときは、第三期(その年の翌年二月十六日から三月十五日までの期間をいう。)において、税務署長に対し、次に掲げる事項を記載した申告書を提出しなければならない。」 難しいですが。 医療費控除、基礎控除などの「控除額」を引いた額に税率をかけて出た税額が、配当控除などの「税額控除」の合計よりも大きい場合には、確定申告しなくちゃあかんよ、という規定です。 短く言うと 「実際に確定申告書を書いて、納める税金が出るなら、確定申告しないといかんじゃんね」という事です。 更に短く言うと、 「わからないなら、税務署で申告しろ」という意味です。 納めるのか、還付金がでるのかは「やってみて」です。 この場合の所得は 印税から、印税を得るに必要だった経費を引いた金額です。 (印税の場合は、所得率などという掛け率もあるような、、) 「300万円の収入なら、10%源泉されていますので確定申告をしなくてはならないということはありません。」 というのは、そうなのかなぁと思います。 私が不勉強で知らないだけなのかもしれませんけど、、、、 、、、、、確定申告義務が普通にあると思うんですよね。 ここは議論の場でもなく、他の回答者の意見に物言いをつける場でもないので、言いがかりをつけてはいけないのですけど。 私の勉強不足なら、すみません。 なお、条文は編集してありますので、本物はネットで調べてください。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

おそらく、収入の10%を源泉徴収されていると思います。 300万円の収入なら、10%源泉されていますので確定申告をしなくてはならないということはありません。 ただし、そのままだとその収入から本来、引ける「基礎控除(38万円)」も引いてないし、確定申告すればその分控除できるし、それとは別の控除額もありますので、源泉された所得税が戻ってきます。 ですので、確定申告したほうが得です。 ほかに、その執筆活動に要した経費があればその分収入から引くことができますので、さらに税金戻ってきます。 なお、確定申告にご主人は関係ありません。 貴方が確定申告するのです。 ただ、貴方は税金上、ご主人の扶養(正確には「控除対象配偶者」)にはなれませんので、もし、年末調整で貴方が扶養になっていたなら、はずす確定申告をしないといけません。 また、貴方はそれを業としていませんので、印税は「雑所得」の扱いになります。 健康保険の扶養ですが、健康保険の扶養は「恒常的な収入」が年間130万円以上あると、扶養からはずれなくてはいけません。 たとえば、土地を売って譲渡所得があった場合などは「一時的な収入」ですので、通常、扶養でいられます。 貴方の今回の収入が、それに該当するかどうかの判断はご主人が加入している健康保険がします。 ご主人の会社か健康保険の事務局に確認されることをおすすめします。 今後の収入がないことが見込まれるなら、さかのぼってはずれることはあっても、今後扶養からはずれるということは考えにくいです。

noname#94859
noname#94859
回答No.2

所得税法第二十七条 (事業所得)  事業所得とは、農業、漁業、製造業、卸売業、小売業、サービス業その他の事業で政令で定めるものから生ずる所得をいう。 所得税法施行令第六十三条 (事業の範囲)  法第二十七条第一項 (事業所得)に規定する政令で定める事業は、次に掲げる事業とする。 十一  医療保健業、「著述業」その他のサービス業 十二  前各号に掲げるもののほか、対価を得て継続的に行なう事業 著述を業としてるわけではないですよね。 だとすると「著述業」ではない。 継続的に行う事業でもない。 事業所得ではないとすると、雑所得ではないでしょうか。 所得税法第三十五条 (雑所得)  雑所得とは、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得及び一時所得のいずれにも該当しない所得をいう。 たぶん、「雑所得」で間違いないと思います。 下記のURLも参照してください。 経費額をどう見るか、などが書かれてます。 なお引用条文は一部カットしてあります。 http://mieda.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_6370.html

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/akamac/20080214/1202976526
alialisaaa
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。参考URLも拝見しました。 こういった所得は「雑所得」になるのですね。 確定申告の書き方などを見ると 確かにそのような文言で書かれていたりします。 他にも色々な分け方があること、法律で細かく指定されていることを知り目から鱗、です。 普段ほとんど接しない法律の分野ですが 初歩的なところから勉強してみようかなという気になりました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>ここ五年は夫の扶養に入っています… 税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >計算して103/130万円??を 超えないようにしておられる… 103万というのは、給与「収入」のみの場合の話です。 給与以外の場合は、「所得」額が問題になります。 もちろん、給与なら「所得」額は関係ないという意味ではなく、103万の給与「収入」を「所得」に換算すると 38万になります。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >印税が入りました。数回に分けて合計300万円ほど… これは「事業所得」です。 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >もちろん税金は引かれています… 源泉徴収は、あくまでも仮の分割前払いに過ぎません。 確定申告をして、正しい納税額に是正する義務があります。 確定申告をすれば、前払いしたうちの一部は返ってくるものと期待されます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2795.htm >夫の年末調整も例年通り… 配偶者控除をとったのなら、夫も確定申告をして配偶者控除分の税金を納め直さなければなりません。 夫も期限内に確定申告をする限り、脱税にはなりません。 >今後定期的に同額入るわけではないでしょうし… 税金は 1年 1年精算します。 1年ぽっきりの収入だから納税が見逃されるとか、夫が配偶者控除を得られるとかはありません。 今年、税を納めるだけの所得がなかったら来年は確定申告をしなくて良いだけです。 >その分野のプロに転向する気も 今のところはありません… 税金に関して、プロかアマかは関係ありません。 少なくとも昨年は税を納めるだけの所得があったということです。 >夫の扶養から外れてしまうと健康保険など使えなくなるので… 税と社保とは全く別物で因果関係はありません。 しかも、社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。 社保が今後どうなるかの正確なことは、夫の会社にお問い合わせください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

alialisaaa
質問者

お礼

沢山のアドバイス、ありがとうございます! 具体的なご指摘で かなり参考になりました。 そうですね、所得に対する税金と健康保険、社会保険は別物ですものね。 基本的なところで混乱しておりました。 夫とも相談し、「脱税」にならないようしっかり勉強し、申告義務を果たしたいと思います。

関連するQ&A

  • 専業主婦の確定申告について。

    こんにちは。他の方の投稿を読んでも、いまいち理解出来なかったので 質問投稿させていただきます。 専業主婦の確定申告についてです。 昨年結婚し、07年12月に退職しました。昨年分の確定申告はその会社で済ませてあります。 今年は失業保険を貰いながら、6月まで国民年金・国民健康保険を支払っていました。 給付が終了後の7月以降は夫の扶養に入りました。 その他、生命保険に加入しているので毎月6000円程度支払っています。 また住民税(昨年の給与で計算されている)も支払いました。 今年1月~12月の収入はありません。 夫が会社から持ち帰ってきた「給与所得者の扶養控除等申告書」に 私の分も申告すればいいんでしょうか? それとも、私個人で確定申告しなければいけないんでしょうか? 初めてのことなので、よろしくお願いします。

  • 専業主婦の保険・確定申告について教えてください

    専業主婦で、サラリーマンの夫の扶養になっています。息子の学資保険に契約者を妻(私)で入っています。年間保険料は40万円程度です。保険会社より生命保険料控除証明書が送られてきました。旦那の会社で年末調整できるのでしょうか?契約者が妻なので、無理でしょうか?もし会社でできない場合、税務署に行って申告すれば還付されるのでしょうか?いろいろ調べたのですが、わかりません。どなたかご存知の方、教えて下さい!!

  • 専業主婦の年末調整&確定申告

    2005年12月に退職し、2006年(平成18年)2月に結婚しました。 その後、失業給付金を受給している間を除き、主人の扶養家族となっております。 税金、年金、健康保険等はすべて支払いました。 そのほか、生命保険で毎月3万円ほど支払いがあります。 18年の収入は失業給付金のみです。 会社にいたころは、生命保険料などは控除されていたように思いますが、 扶養に入ると私の分も主人の会社で控除してもらうことになるのでしょうか? 私は確定申告等は必要ないのでしょうか? さらに、2008年竣工のマンションを購入し、手付金として600万円ほど 支払っております。この分の手続きは不要でしょうか? 初めてことばかりで、対応の仕方がわからず困っています。 よろしくお願いします。 何卒よろしくお願いします。

  • 退職→主婦の確定申告

    私は10月に退職をして、専業主婦になりました。 今は、失業保険をもらうので夫の扶養にはなっていません。(給付制限中で1月末まで失業給付はなしです) 退職までの、収入は約200万円です。 この場合、確定申告に行った方が良いのでしょうか? また、今年、入院&手術により医療費が20万円近くかかりました。 生命保険からほぼ同額のお金がおりてきた場合は医療費の控除は受けられないのですよね? 生命保険からいくら給付されたという通知のハガキがくるのでしょうか? (控除の通知ハガキは既に届いていますが) はじめてのことで、何も分からなく無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 働く主婦の確定申告

    夫の扶養家族に入ってます。去年私の収入は200万くらいありました。仕事はある会社で外注扱いで事務をしてます。確定申告で必要経費の申告はできるのでしょうか? あと、扶養家族からすぐはずさないといけませんか?仕事が不安定で来年も扶養家族以上の収入があるかわからないので。保険の手続きを主人の会社に何回も手間をかけるのがちょっと気がひけます。

  • 扶養中でも確定申告?

    確定申告について質問です。 私は現在、夫の社会保険の扶養に入っています。 昨年の8月頃から夫の社会保険の扶養に入りました。 夫は会社の年末調整があるのでよいのですが、 私自身も確定申告はするべきなのでしょうか? ちなみに私自身、昨年の5月までは普通に働いていて、 月約100万円前後の収入があり、 それに応じた保険と年金、市県民税を納めていました。 結婚を期に他県に引っ越すことになり、 夫の扶養に入りパートを始めました。 パートは月収12万円ぐらいですが、交通費で2万頂いているので、 課税対象額は10万円前後です。 もし、確定申告をしなければいけないとして、 逆に追加で税金を請求されることってありますか? どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 専業主婦です。FXの税金教えて下さい!

    専業主婦で給与所得はありません。 サラリーマンの夫の扶養に入っていて、国民年金も健康保険も住民税も払っていません。 約1ヶ月前から、FXを始めました。 基礎控除の38万円以下の雑所得なら確定申告もしなくていいのは理解しました。 私個人で生命保険にも年10万円払ってるので、生命保険料控除の5万円、それと、一昨年水害にあったのでその時の雑損控除が繰り越されていてその額が100万円位あります。(一昨年は働いていたので私にも雑損控除を付けました。) なので、私個人の控除額は38万+5万+100万= 143万円あります。 給与所得者の場合は100万円までは税金や社会保険の負担がないと聞きましたが、雑所得の場合はどうなんでしょうか? また、38万円以上の雑所得になると夫の控除額が減ってしまうのでしょうか? 夫の扶養から抜けたくありません。 夫の会社も副業OKなので、私は38万円までにおさえて、夫の名前でFXをした方が良いのでしょうか?(夫の年収は税込みで420万です) 年間目標はFXで100万円の利益を上げることです。 どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 専業主婦が就職した場合

    今年の3月から 就職いたしまして 夫の扶養もぬけ 会社の保険に加入しました。 今年の税金は前年度で くるとおもいますので 私は住民税は0円夫は配偶者控除がされた金額で きていました。 来年は 配偶者控除が適用されないので 30万ちょっとの(すいません正確な金額わすれました)控除金額がそのまま うわのせされ 毎月に換算すると3万ちかく 今の払っている税金に増額される計算でよいのでしょうか? もちろん私にも 住民税が別途請求くることにもなりますが 夫への請求がどれくらいになるのか 不安で; おわかりなるかた よろしくお願いします。

  • 専業主婦が相続した場合

    私は現在専業主婦で、夫の扶養に入っています。 昨年親戚の税金対策で現金200万円をもらい、今年3月に税務所に相続税の申告をしました。 このことは主人には報告していません。 先日主人の会社から扶養状況の確認の連絡があり、明日市役所に行って 所得証明書をもらってきて提出することになっています。 まだそれをもらいに行ってないので実際にみていないので わからないのですが、きっとその200万については収入として 記載されてますよね? となると私は130万円の枠を超えてますから扶養から外れますよね? その場合扶養手当てがなくなるというのはわかるのですが、その他どのような税金がかかってくるのでしょうか? 健康保険、年金に関しては、一時的な所得の場合はそのままで、 おさめなくていい、というのは過去の投稿でちらっとみましたが 本当でしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 専業主婦と兼業主婦

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、 現在の税制ですと、 サラリーマンの夫を持つ専業主婦(収入等103万以内)は 税金も、保険料も、年金も支払わなくていいんですよね。 で、バリバリのキャリアウーマンじゃないけど、 そこそこ頑張って働いている(年収200万程度) 兼業主婦は夫の扶養からははずされ、 自分で、税金も、保険料も、年金を支払いますよね。 この兼業主婦が国民年金の場合、 将来の保証に関しては、自分で働いて保険料納めた 国民年金の兼業主婦より、夫の扶養内の専業主婦の厚生年金の方が手厚いっていうのが納得いきません。 働いて、保険料納めてる人より、 何も納税していない人の方がより手厚い保護が受けられる ってなんだか働く気失せちゃう・・・。 やはり、専業主婦って一番おトクな生き方なんでしょうか? 働いたら働いた分だけ『トク』をする社会にして欲しい。 共働きのご夫婦、専業主婦、色々な立場の方から ご意見を頂きたいです。

専門家に質問してみよう