• ベストアンサー

学校での英語授業原則化についてどう思いますか?

P-Techの回答

  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.6

私も、現状のやり方では絶対反対ですね。 質問者は、「英語が聞き取れないのに英語で文法の説明をされたってわかるわけがない」と言っていますが、こういうことを決めた人たちとしては、「文法なんか中学までで十分だ。高校からは実用に移れ」という趣旨なのではないかと推測します。 この考え方自体が、基本的に間違っていると思います。結局のところ、「まずは文法、それから音」ということでしょう? 「音に慣れる」ことを目的にするなら、むしろ英語を習い始める一番最初に(文法学習とは別に時間を設けて)やるべきではないでしょうか? 英語ではなくフランス語ですが、大学でフランス語学科に進んだ人が、授業の初めの頃、それ自体意味のない「フランス語特有の音」を口に出す訓練を徹底的にやらされたと聞きました。もちろん、文法は別にきちんと習ったようです。 本人の努力ももちろん大きいでしょうが、結局、特にフランス留学したり、フランス人とコミュニケートする特別な時間を得ることもないまま、日常会話程度ならフランス語で流ちょうにしゃべれるようになったようですし、読解も完璧にできるようになっていました(と思います。私はフランス語はすべて忘れましたので)。 語学を修得する上で不可欠である「文法」と「音」は、どちらか一方を徹底すれば他方もできるようになるという関係にはないと思います。 いくら文法のしくみを紙の上で習得しても、「音そのもの」に直結することはできない(当然役には立つが)し、音ばかりに慣れ親しんでも、それだけで複雑な文のしくみまで捉えられるようには(赤ん坊でない限り)ならないと思います。 やはりある程度区別して、そして同時並行的に習得していくのが最も理想的な気がします。 さらに問題なのは、こうした「性急なカリキュラム再編」です。 質問者も言うように、授業を英語で行うためには、それができる教師の養成が不可欠です。そのためには、少なくとも10年以上をかけて教師を養成する準備段階が必要であるはずです。その手当てもないまま、「宣言」だけしてみたところで、現場は大混乱するだけ、結局「絵に描いた餅」で終わることは目に見えています。 「ゆとり教育」同様、そうした混乱期に学生時代を過ごさなければならない学生は不幸です。 先回答者が言うように、ここは「自衛」するしかないでしょう。 最後に、ひとつ質問者にコメントです。 > 私は今高校一年生で英語が全くできないのですが、 これはまずいでしょ。このことと、今回の問題は別ですよ。 「文法ばかり習ってきて、急に音を聞けと言われても困る」というなら、「ごもっとも」ですが、文法ばかり習ってきたなら、せめて文法はできるようになっていないと…。 別に、文法学習が英語学習の弊害になってきたわけではありません。音に対する訓練がなされてこなかったから実用性が身につかなかっただけです。 そういうわけで、質問者としては、少なくともこれまで習ってきたことだけでもきちんと復習してマスターする気持ちをもつことが、第一に大切なことなのではないでしょうか? その上で、足りないことは「自衛」で身につける。それがベストだと思います。 ま、そんなに慌てなくても、質問者が言うように、英語で授業のできない教師が、お上から言われたからといって急に英語で授業を始めたりしませんから、大丈夫ですよ(^○^)

関連するQ&A

  • 高校 英語の授業について 教科と授業数

    今後、高校で英語教育に携わりたいと思っている者ですが、高校の英語の授業には、英語I、II、オーラルコミュニケーションI、IIなどあると思うのですが、それぞれの授業で行っていること(文法、英作文、英会話など)と、その授業時間数を教えていただけないでしょうか。  宜しくお願いします。

  • 高校英語の授業を楽しくさせるには?

    こんにちは。 ただいま高校の教育実習に行っていて、リーディングと文法の授業を担当していて、あと少しで実習が終了するのですが、 リーディングの授業は、問題はないというわけではありませんが、特に寝てしまう生徒もおらずそれなりの形になっているのですが、 (他の先生の授業を参観したときにもそうでしたが、)文法の授業は解説中心になってしまうので、どうしても生徒の顔が眠たそうになっているのを見てしまうんです。特に昼食のあとは…。教える内容が面白くなくて寝ているのか、それとも内容が全く分からなくて眠くなっているのかよく分からないのですが…。 ここで、質問したいことが2つあります。 (1)まず、どうしたら文法の授業が眠たくならないように出来るのかということです。 (2)リーディングの授業はどのような展開が英語の授業として相応しいと思うかということです。こちらは研究授業に備えて参考までにお聞きしたいです。 ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 文科省の高校英語指導要領

    12/22 に発表された2013年度から実施の英語指導要領では,英語で英語を教えるのだそうです. このこと自体は正しいと思います.日本語で英語を教えることによる弊害として,英語を話せない教師が文法偏重に逃げ込み,堅固な日本式英文法の世界が構築されてしまったということがあります.日本の英語教育が進歩しなかった根本原因だと考えています. ところで,英語で英語を教えるとなると,いろいろな問題があると思います. たとえば,英語で英文法を教えられる日本人教師がいるでしょうか?英語を話せるからと言って,外国人教師に英文法教育を期待するのはさらに困難でしょう.なぜなら,一般のネイティブ英語教師は英文法に疎いですから. その他,いろいろな問題が出てきそうですが,思いつく方は教えてください.

  • ALTを避ける英語の先生

    50代の高校英語の男性先生二人はALTとの授業を嫌い、ティームチーチングをしません。「英文法も知らないのにやらなくて良い」などチンプンカンプンなことを言っています。誰も何も言わず公立の高校の先生は自分の思い思いの授業をやっているようです。女性教師はALTと授業をしています。来ているALTは日本語ができます。英会話嫌いだけの理由からでしょうか? ALT が来ると 生徒は刺激を受けて、モーチベーションもあがるし、生の声も聞けるし、プラスの面が大いにあるのに。他の先生たちはしかたがないようなあきらめ顔をしていました。このままで良いのでしょうか?

  • 教育実習…英語で授業する

    来月、教育実習にいきます。 高校で、英語を教えます。 先日、母校に行くと、「英語で授業するように」と言われました。 僕は、英語の読解や文法問題はできても、英語を話すことは苦手です。 そもそも、僕のときは、英語の授業というと(オーラルは別として)、1文ずつ生徒に訳させ、間違っている部分を教師が直すという形式で淡々と進んでいきました。 ですので、「英語で授業しろ」と言われても、どうすればいいのかまったくわかりません。 Please translate this sentence into Japanese, Mr○○?みたいな感じで、質問とかを英語でするんでしょうか?? まったく日本語を使ってはいけないのでしょうか。 教科書の内容を英語で説明しろと言われても、僕のような英語が話せないものにはちょっと不可能なんじゃないかなと思います。 それに、たとえば、仮定法過去完了といった文法事項を英語で説明しろと言われても、そんなのどうやって説明すればいいのか、途方にくれるばかりです。 「ここのwhoは先行詞であるKenにかかっています」や「Itは形式主語で真主語はthat以下です」といった説明も英語で説明するんでしょうか。 もし、そうしたことを担当の教師が要求してきたとき、「最低限の説明は日本語を使わせてください」と自分の教え方を主張することは、教育実習では不可能なのでしょうか。 不安で夜も眠れない毎日です…。

  • 英語教師を辞めさせたいのですが

    ある国立の高校に通っているものなんですが、英語のある教師の質が悪すぎます。英語OG、文法を担当している教師なんですが、文法を何も解説せずにほとんど問題集の答えだけを言って授業終わりという有り様です。多くの生徒が学期末の授業アンケートのようなもので英語の授業改善を求めているのですが、全く改善を見せる様子もありません。 どうにかして辞職または授業の改善を要求したいのですが、生徒だけでそんなことができるんでしょうか?

  • 授業は英語のみで文法なども学べる学校はありますか?

    海外の語学学校のように、授業は英語のみで(できればネイティヴの先生)、でも英会話学校ではなく、塾のようにグラマーなどをきちんと学ぶことのできる英語学校はありますか? 都内であればぜひ教えてください。

  • 英語の授業について、、、

    中学校の英語の授業で 生徒の興味が湧き、主体的に行える授業とはどんな授業がありますか? 学年は特に問いません。 自分が思いつくのは、生徒に英作文を作らせるとかぐらいしか思いつきません。 何か良い案がありましたら回答お願いいたします。

  • 学校の分かりにくい授業について

    私は小学校から高校卒業まで、1人として市販の参考書より分かりやすい授業をする教師に出会いませんでしたが、皆さんはどうだったでしょうか? ちなみに全部公立です。

  • 英語授業

    私は22歳の大学を出たばかりの新任の英語教師です。リーディングの授業を担当しています。私の授業は、簡単なオーラルイントロダクションの後、文や語句を板書して、説明するという形式をとっています。そのため、ほとんど授業中は私が話しており、生徒は飽きて、気だるそうにしています。底辺校ということもあって、基礎がわかっておらず、そのため、上記の方法で、丁寧に一つずつ説明しています。わかるようにと思い、詳しくやっているのですが、私の説明が多すぎるため、生徒は嫌がっています。楽しい授業がいいそうです。(楽しくても、力がつかないと意味がないとおもうのですが。)そこで、質問なのですが、生徒が気だるそうにしないためには、どんなことを授業ですればいいのでしょうか。底辺校ということもあり、中々、いい考えがうかびません。クラスの空気がよどんで、私も授業をしていて苦しいです。