• ベストアンサー

学校での英語授業原則化についてどう思いますか?

noname#111031の回答

noname#111031
noname#111031
回答No.7

問題は、あなた自身が全くの不勉強であることですよ。私は、中学/高校と公立の極普通の学校を出ております。いわゆる得意学科は英語でした。離したりすることは、学外で機会を得て”電車賃”だけで身に付けました。授業なとどは無縁でした。大学では、別の外国語を第一外国語として学びましたが、仕事で使った外国語は英語です。英会話など習ったことは全くありませんが、取引上必要な商業的英語の表現、電子/電気分野の表現などは、実務上で覚えました。その際、一番役に立ったのは高校時代に鍛えられた英語を理解するために欠かせない英語の文法でした。 英語が嫌いでも日常生活に何の支障も無いと思いますよ。数学を理解することは、私にとって難しかったです、よく高校で単位がもらえたなと 今でも思っています。だからといって、貿易などの分野でそんなに不利益だったとは、感じていませんが(私だけの勘違いかも)。 本当は、中学生の内に、3年間で英語の基本を身につけ、高校では応用編へ進むべきです。中学で単語数を最低2000ぐらい、高校で5000ぐらいまで必修とする。それをきちんと身に付ければ、英語で書かれた一般的な内容のものでしたら、読めるはずです。我々日本人でも日本語を100%理解して新聞を読んでいますか?今の教科書の内容は500年以上前の教科書の記憶から見ると”まるでお遊び”ですね。英語で授業なんてナンセンスです。それよりも、ちゃんと英語を読めるようにする教科書を採用すべきです。また、会話とやるのなら、読本の教科書を”ネタ”にした内容を扱うべきで、英会話と言う名前の英語が存在するので無いし、英文法と言う英語はある訳でもないですよね。英語を教えることが重要であり、読み書き喋り の一体、同等に教えるべきでしょうね。 発音とか聴解力は基礎の内に身に付けるのが最大の効果を得られます。それ以上は、特に学校でやる必要はないでしょう。ただ新しい語彙や表現がふえるだけですから、今までの力を使えば耳で聴いても、意味だけ知っていれば、理解できる筈です。

関連するQ&A

  • 高校 英語の授業について 教科と授業数

    今後、高校で英語教育に携わりたいと思っている者ですが、高校の英語の授業には、英語I、II、オーラルコミュニケーションI、IIなどあると思うのですが、それぞれの授業で行っていること(文法、英作文、英会話など)と、その授業時間数を教えていただけないでしょうか。  宜しくお願いします。

  • 高校英語の授業を楽しくさせるには?

    こんにちは。 ただいま高校の教育実習に行っていて、リーディングと文法の授業を担当していて、あと少しで実習が終了するのですが、 リーディングの授業は、問題はないというわけではありませんが、特に寝てしまう生徒もおらずそれなりの形になっているのですが、 (他の先生の授業を参観したときにもそうでしたが、)文法の授業は解説中心になってしまうので、どうしても生徒の顔が眠たそうになっているのを見てしまうんです。特に昼食のあとは…。教える内容が面白くなくて寝ているのか、それとも内容が全く分からなくて眠くなっているのかよく分からないのですが…。 ここで、質問したいことが2つあります。 (1)まず、どうしたら文法の授業が眠たくならないように出来るのかということです。 (2)リーディングの授業はどのような展開が英語の授業として相応しいと思うかということです。こちらは研究授業に備えて参考までにお聞きしたいです。 ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 文科省の高校英語指導要領

    12/22 に発表された2013年度から実施の英語指導要領では,英語で英語を教えるのだそうです. このこと自体は正しいと思います.日本語で英語を教えることによる弊害として,英語を話せない教師が文法偏重に逃げ込み,堅固な日本式英文法の世界が構築されてしまったということがあります.日本の英語教育が進歩しなかった根本原因だと考えています. ところで,英語で英語を教えるとなると,いろいろな問題があると思います. たとえば,英語で英文法を教えられる日本人教師がいるでしょうか?英語を話せるからと言って,外国人教師に英文法教育を期待するのはさらに困難でしょう.なぜなら,一般のネイティブ英語教師は英文法に疎いですから. その他,いろいろな問題が出てきそうですが,思いつく方は教えてください.

  • ALTを避ける英語の先生

    50代の高校英語の男性先生二人はALTとの授業を嫌い、ティームチーチングをしません。「英文法も知らないのにやらなくて良い」などチンプンカンプンなことを言っています。誰も何も言わず公立の高校の先生は自分の思い思いの授業をやっているようです。女性教師はALTと授業をしています。来ているALTは日本語ができます。英会話嫌いだけの理由からでしょうか? ALT が来ると 生徒は刺激を受けて、モーチベーションもあがるし、生の声も聞けるし、プラスの面が大いにあるのに。他の先生たちはしかたがないようなあきらめ顔をしていました。このままで良いのでしょうか?

  • 教育実習…英語で授業する

    来月、教育実習にいきます。 高校で、英語を教えます。 先日、母校に行くと、「英語で授業するように」と言われました。 僕は、英語の読解や文法問題はできても、英語を話すことは苦手です。 そもそも、僕のときは、英語の授業というと(オーラルは別として)、1文ずつ生徒に訳させ、間違っている部分を教師が直すという形式で淡々と進んでいきました。 ですので、「英語で授業しろ」と言われても、どうすればいいのかまったくわかりません。 Please translate this sentence into Japanese, Mr○○?みたいな感じで、質問とかを英語でするんでしょうか?? まったく日本語を使ってはいけないのでしょうか。 教科書の内容を英語で説明しろと言われても、僕のような英語が話せないものにはちょっと不可能なんじゃないかなと思います。 それに、たとえば、仮定法過去完了といった文法事項を英語で説明しろと言われても、そんなのどうやって説明すればいいのか、途方にくれるばかりです。 「ここのwhoは先行詞であるKenにかかっています」や「Itは形式主語で真主語はthat以下です」といった説明も英語で説明するんでしょうか。 もし、そうしたことを担当の教師が要求してきたとき、「最低限の説明は日本語を使わせてください」と自分の教え方を主張することは、教育実習では不可能なのでしょうか。 不安で夜も眠れない毎日です…。

  • 英語教師を辞めさせたいのですが

    ある国立の高校に通っているものなんですが、英語のある教師の質が悪すぎます。英語OG、文法を担当している教師なんですが、文法を何も解説せずにほとんど問題集の答えだけを言って授業終わりという有り様です。多くの生徒が学期末の授業アンケートのようなもので英語の授業改善を求めているのですが、全く改善を見せる様子もありません。 どうにかして辞職または授業の改善を要求したいのですが、生徒だけでそんなことができるんでしょうか?

  • 授業は英語のみで文法なども学べる学校はありますか?

    海外の語学学校のように、授業は英語のみで(できればネイティヴの先生)、でも英会話学校ではなく、塾のようにグラマーなどをきちんと学ぶことのできる英語学校はありますか? 都内であればぜひ教えてください。

  • 英語の授業について、、、

    中学校の英語の授業で 生徒の興味が湧き、主体的に行える授業とはどんな授業がありますか? 学年は特に問いません。 自分が思いつくのは、生徒に英作文を作らせるとかぐらいしか思いつきません。 何か良い案がありましたら回答お願いいたします。

  • 学校の分かりにくい授業について

    私は小学校から高校卒業まで、1人として市販の参考書より分かりやすい授業をする教師に出会いませんでしたが、皆さんはどうだったでしょうか? ちなみに全部公立です。

  • 英語授業

    私は22歳の大学を出たばかりの新任の英語教師です。リーディングの授業を担当しています。私の授業は、簡単なオーラルイントロダクションの後、文や語句を板書して、説明するという形式をとっています。そのため、ほとんど授業中は私が話しており、生徒は飽きて、気だるそうにしています。底辺校ということもあって、基礎がわかっておらず、そのため、上記の方法で、丁寧に一つずつ説明しています。わかるようにと思い、詳しくやっているのですが、私の説明が多すぎるため、生徒は嫌がっています。楽しい授業がいいそうです。(楽しくても、力がつかないと意味がないとおもうのですが。)そこで、質問なのですが、生徒が気だるそうにしないためには、どんなことを授業ですればいいのでしょうか。底辺校ということもあり、中々、いい考えがうかびません。クラスの空気がよどんで、私も授業をしていて苦しいです。