• 締切済み

独学

cli-mittu3の回答

回答No.1

独学を始めるに当たってはまず新書などの一般所から初めて、それらから専門書へと深めていくのがいいのではないでしょうか? 書店などに行けば心理学系の書物はたくさんありますが、新書ならば、専門書よりもお手ごろで大体800円くらいで豊富な知識が手に入りますから! また、特に心理学を独学する際には全般的な知識がないと、どうしても偏った理論や学説になってしまう恐れがあるため、このような観点からも一般書で専門知識がある程度体系化されている新書からの独学の開始をお勧めします。 (私は心理学というより、倫理学を独学しているものです)

関連するQ&A

  • 心理学を独学で学ぶには?

    心理学を独学で学びたいのですが、おすすめのテキスト等を教えて下さい。 心理学の各分野(生理・認知心理学、社会心理学、発達心理学、臨床心理学)について、1から勉強したいと思っています。 工学系の大学を卒業した者なので、心理学についてはほとんど知識がありません。 よろしくお願いします。

  • 物理学を独学で

    僕は今高校1年で物理にとても興味があります。しかし経済的な面から、大学で物理学を学ぶことが厳しくなりました。 今のところは大学では心理学を勉強しようと考えていますが、高校生では習わないようなより深い物理学の知識を身につけたいと思ってます。 そこで質問なのですが、現在物理の理論や宇宙などの理論に関する書籍が多くアルと思いますが、そのような書籍の内容を理解できるような物理学の知識は独学で身につけることは可能なのでしょうか? また、どのように勉強をしたら良いのでしょうか? また、高校で習う数iiiの知識は必要ですよね? 回答よろしくお願いします。

  • 催眠術について

    最近催眠術やヒプノセラピーに興味を持ち、本などを読んで独学で勉強しようかと思っています。 将来セラピストになりたいとまでは考えていないのですが、どうせ勉強するのなら、実用的になるものを学びたいと思います。 そこで質問なのですが、こういった催眠療法についての知識が、何か日常的なことで役に立つことはないでしょうか。 本来の目的として、人の悩みや深層心理を引き出して療法するものだと理解していますが、あくまでもっと気軽に(?)役立つ方法があれば教えて欲しいです。 勿論悪用しようとは考えていません(笑)

  • 独学で心理学

     独学で心理学の勉強をしたいと思っています。しかし、 具体的に何を始めればよいのかわかりません。 心理学を学んでいる人は、どんなテキストを 使っていますか?また、大学で心理学を学んでいる方は どんな講義(心理学に関係のあるもの)を受けて いらっしゃるのでしょうか?  規定の大学院の試験を受けてみたいと思っています。 ご回答をよろしくお願いします。

  • FP2級。独学で合格できますか??

    詳しい方のご意見聞きたくてこちらに質問します。 FP2級の資格を取ろうと思っています。 主婦としても役立つ知識として勉強したいなというのがきっかけです。 スクールなども考えましたが、子供が小さいので自宅で勉強することにしました。 3級なら独学でも大丈夫と聞いたことがあるのですが、2級も独学で合格することは可能でしょうか? とくに実技は独学では難しいのかなと思ったり…。 独学で合格された方がいらっしゃいましたらおすすめの参考書などもしりたいです!! 逆に「スクールにいったほうがいいよ!!」と言う方のご意見もありましたら教えていただきたいです。

  • 手相独学

    中学生の頃から手相にとても興味を持っていました。 夢は占い師になることで、現在タロットを独学で勉強をしております。 ただ、タロットを始めたのは占いの世界に入るきっかで 将来は手相家として活躍していきたいと思っています。 いつかは西谷先生の弟子入りをしたいのですが、 その前にある程度の知識を身につけなくてはいけません。 タロットもある程度占えるようになってきたので、 そろそろ手相の勉強を始めたいと思い、質問させていただきました。 独学で勉強するにあたって、おすすめの書籍はありませんか? 西谷先生の本はもちろん購入する予定です。 私の知識は線の種類、簡単な意味程度ですので初歩的なものから 初めて行きたいと思っています。 また、独学するにあたってこんなことをした方がいいとか、 こういう勉強法がいいよというのがあれば教えて欲しいです。 ちなみに、ある程度読めるようになってきたら まずはブログで鑑定練習を行なっていきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 財務の独学

    株式投資を行いたいものです。 そこで、いろいろと勉強を始めたところなのですが、企業の財務について理解できる能力が必要というアドバイスをもらいました。 この様な勉強を独学でどのように勉強すべきか、アドバイスをお願いします。 仕事で常に携わっている人たちと対等になることは難しいと思いますが、その辺の意見もあればあわせてお願いします。

  • 税理士を独学で勉強する

    税理士の資格に関して質問です。 私が調べたところでは、多くの掲示板やサイトにおいて、 税理士を独学で取得するのは困難であるとか、 無駄が多いといった意見が大半のようでした。 実際、独学で取得された方または通信教育のみで取得された方は いらっしゃいますでしょうか? どれほど難しいものなんでしょうか。 現在は簿記2級程度の知識しかなく、 税理士の難しさも知らない状況ですので、 なんとか独学で勉強しようと考えているのですが、 そんなことは無理だとか、できるといった意見を頂きたいと思います。 実際に取得された方、または現在学習中のかたも、 いろんな方の意見を頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 自分の父親程の歳の男性に惹かれる女性の心理

    いったいどういう心理なのでしょうか? その女性の生い立ちとかが関係しているのでしょうか? 「お金持っているから」とか「頼りになるから」とか直接的な 理由ではなく、その人の深層心理に興味があります。 出来れば専門的見地からご意見頂けますと幸いです。

  • 「独学で法律関係の資格を取りたい」

    「独学で法律関係の資格を取りたい」 現在、経済学部の大学2回生です。 かなり厳しいとは思いますが、予備校や通信教育などを受けずに独学で、法律関係の資格をなにか取得したいと考えています。   法律に関する知識はゼロなのですが、法律初心者の私に… (1)法律関係の資格(例えば行政書士など) (2)それを勉強するためのテキスト(問題集) これらについて、なにかオススメがありましたら教えてください。甘い考えだとは思いますが、するからには本気で勉強しようと思ってます。よろしくお願いします。