• ベストアンサー

有機化合物の反応と計算の問題について教えて下さい。

有機化合物の反応と計算の問題について教えて下さい。 分子式C5H8O(分子量84)に、触媒の存在かで水素を付加させたところ、 すべてが飽和アルコールに変化した。 このとき消費された水素は標準状態で何Lか。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.3

簡単に書けば 不飽和アルコール(不飽和度2)+ 2H2 →飽和アルコール だからです。あとはおわかりになるかと(余談ですが>H2=2/84…→H2=21/84…です) >C=C< + H2 →>CH-CH< あと、標準状態というのは、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E7%8A%B6%E6%85%8B 気体は標準状態では1molで22.4Lになります。

mmmnnnmmm
質問者

お礼

>(余談ですが>H2=2/84…→H2=21/84…です) ご指摘ありがとうございました。 それと、回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

#2です。 #1さんの2回目のご回答でもうおわかりですよね? > 付加したH2=21/84×2×22.4=11.2L 21/84は、出発物質である不飽和アルコール(不飽和度2)のモル数を求めています。 ×2は、不飽和度2なので、出発物質1molあたり2molの水素(分子)と反応するからです。 22.4は、#1さんのご回答通り、標準状態での気体の体積を表しています。 おわかりとは思いますが、不飽和度2というのは、分子内に2つの二重結合を持つか、1つの三重結合を持つか、いずれかになりますが、#1さんへの補足説明に書かれているように、三重結合を含まないとの条件が提示されていますので、自動的に二重結合を2つ含むアルコールと決まります。 これで、良かとですか?

mmmnnnmmm
質問者

お礼

何度もすみません。。。 回答ありがとうございました!

回答No.2

やあ、またお会いしましたね。 生成物は飽和アルコールですから、一般式で書くと  CnH2n+1OH(=CnH2n+2O) ですよね。(ここが既にわからないって?汗) 従って、反応式は以下のようになります。  C5H8O+xH2=CnH2n+2O (もしかしてここがわからない?) ここでnはわかっていますから、 (さすがにわかるやろ) この式のH2の係数xを求め、それに標準状態の理想気体の体積をかけてやれば答えがでます。 のはずなんですけど、出発物質の量が提示されていないので、残念ながら答えはでないですねw 次回から、どこがわからないかを具体的に示してくださいね。 そうしないと、#1さんがおっしゃっているように本当に課題の丸投げでっせ。

mmmnnnmmm
質問者

補足

すみません。。。 補足したので、お手数おかけしますが、また回答頂けたら 幸いです。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

このままだと○投げ(禁止事項)なので、ヒントだけ C5H8Oの中に二重結合(or三重結合)がいくつあるか考えてください。 水素付加で飽和アルコールということはC=CorC≡Cだけ考えればいいです。

mmmnnnmmm
質問者

補足

もともとの問題が 示正式CmHnOHで表させる1価の鎖式不飽和アルコール(三重結合を含まない) 42gをナトリウムと完全に反応させたところ、 水素0.25molが発生した。このアルコール21gに、触媒の存在下で水素を 付加させたところ、すべてが飽和アルコールに変化した。 このとき消費された水素は標準状態で何Lか。 でした。 CmHnOH+Na→CmHnONa+1/2H2↑ アルコール1molあたりH2、1/2mol発生 分子量をMとすると H2=42/M×1/2=0.25 よってM=84 CmHnOH・・・CmHn+1=84-16=68 m=6のときn+1=-4 m=5のときn+1=8 m=4のときn+1=20 分子式の条件で CxHy、OxHyOz  (1)yは偶数 (2)yは2x+2以下 よって、m=5のとき条件を満たすので 分子式はC5H8O(不飽和度=2) 付加したH2=2/84×2×22.4=11.2L この式が理解できません。 回答よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 化学 有機化合物問題について

    以下の問題ですが、いくら考えても解決の糸口が見つかりません。教えてください。 (問)炭素数が5の鎖式不飽和炭化水素がある。この物質の炭素鎖には枝分かれがあり、三重結合・隣接する二重結合を持たない。 この物質0.01[mol]に、触媒を用いて水素H2を反応させたところ標準状態で0.448[L]付加した。 (1)付加した水素H2は何[mol]?またこれより、もとの炭化水素分子の二重結合は何ヶ所あるか? (2)(1)をもとに、不飽和炭化水素の構造式を書きなさい。 よろしくお願い致します。

  • 有機教えてください

    CmHnOHで表される1価の鎖式不飽和アルコール(三重結合を含まない)42gをナトリウムと完全に反応させたところ、水素0.25molが発生した。 このアルコール21gに触媒の存在下で水素を反応させたところ、すべてが飽和アルコールに変化した。 このとき消費された水素の標準状態下での体積を求めよ。 答え 11.2L 解き方を教えてください。 解説が詳しいとありがたいです。

  • 有機反応の量的関係について

    問題なんですが、 炭素数が6の鎖式不飽和炭化水素Aがある。Aは1分子中にn個の二重結合を持ち、三重結合はもたない。40gのAに水素を付加させたところ、標準状態に換算して33,6L(リットル)の水素が反応してアルカンになった。nの値はいくらか。 そしてこの問題の回答に、 炭素数6の鎖式不飽和炭化水素Aがn個の二重結合を持つとすれば、その分子式はC6H14-2nと表される。1molのAはn(mol)の水素と付加反応を起こすので次式が成り立つ。 40/86-2n×n=33,6/22,4 とあります。 ここで自分の見解だと、鎖式不飽和炭化水素というのはアルケンの事だから、一般式はCnH2nと表されるはずだから、解答の説明がまったくつかめません。一番理解できないのは「n個の二重結合を持つとすれば」の部分です。二重結合の数によって分子式はどのように変化するのでしょうか? 同じような問題で、あるカルボン酸と炭酸水素ナトリウムの反応で、「カルボン酸の質量をM、1分子内のカルボキシル基をn個とすると...」とあり、これもまたnがよくわかりません。 このような問題で分子量の分からない有機化合物はどうやって考えればよいのでしょうか?

  • 有機化合物 教えてください

    (1)~(9)を読んで化合物A~Lの示性式または構造式で示してください。 (1)有機化合物A,B,C,Dはいずれも同じ分子式C4H10Oをもつ。 (2)ABCは金属ナトリウムと反応し水素発生。 (3)Dはエタノールを濃硫酸と約130℃に加熱し得られる揮発性の高い液体。 (4)BDは硫酸酸性ニクロム酸カリウム溶液では酸化されない。 (5)Aを酸化するとアセトンと同じ原子団(官能基)をもつEが得られる。 (6)Aから1分子の水が失われると3種のアルケンFGHが生成する。GHは幾何異性体の関係。 (7)触媒を用いてFGH各々と水素とを反応させると、いずれからもアルカンIが得られる。 (8)炭素鎖が直鎖状態であるCを酸化するとフェーリング液を還元する性質をもつJが得られ、Jをさらに酸化すると酸性化合物Kが得られる。 (9)酸を触媒としてKとエタノールを反応させるとLが得られる。

  • 高校化学の有機化合物の推定についての問題なのですが、問題の答えと本文中

    高校化学の有機化合物の推定についての問題なのですが、問題の答えと本文中の説明が矛盾しているように受け止められるのですが、これは私の勘違いなのでしょうか? 問題 : > 分子量が800以下のある炭化水素A 2.87mgを完全に燃焼させたところ、二酸化炭素 9.24mg, 水 3.15mgが得られた。また, 10.25gの炭化水素Aを触媒の存在かで水素と反応させたところ、10.35gの飽和炭化水素が得られた。1分子の炭化水素Aに含まれる炭素原子と水素原子の数はそれぞれ何個か。 増分の0.1gだけ水素が付加されたと考えて、A 1molに対して水素がx[mol]付加したと考えると、Aの分子量をMとして10.35/M * x * 2 = 0.1としてM = 205x; あとはx = 1, 2, 3それぞれ考えると、水素の数は偶数なのでx = 2のみとなり、M = 410. あと元素分析の結果から組成式はC3H5よりC30H50と得られるはずです。 しかし、A : C30H50に水素2molを付加させても飽和炭化水素C30H62にならない気がするのですが、これはどういうことなのでしょうか? 結構考えたのですが、どうにも難しくて理解に至りません……。どうかご教授願います。

  • 有機化合物 おねがいします

    炭素・水素・酸素からなる有機化合物11mgを完全燃焼させると、 二酸化炭素が22mg、水が9mg得られた。原子量はH=1、C=12、O=16 問1 この化合物中に含まれる炭素・水素・酸素の質量はそれぞれ何mgか。 問2 炭素・水素・酸素の原子量の比はいくらか。 問3 この化合物の分子量は88である。分子式を求めなさい。 私の回答 問1 炭素は6 水素は1 酸素は4 問2 C:H:O=2:4:1 問3 表記の方法がわからない(・・; 2C(2)H(4)O あってますでしょうか。 おしえてください。おねがいします。

  • アルコールの計算問題(大学受験)

    現在、センター試験の過去問をしていますがわからない問題があります。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は 示性式CmHnOHで表される1価の鎖式不飽和アルコール(三重結合を含まない)42gをナトリウムと完全に反応させたところ、水素0.25molが発生した。このアルコール21gに、触媒の存在下で水素を付加させたところ、すべてが飽和アルコールに変化した。このとき消費された水素は標準状態で何lか。 です。 最初のナトリウムとの反応によりこのアルコールの分子量が84というところまではできました。ですが、このあと、mとnの値の決定の仕方がわかりません。 解答には、12m+n+17=84 ∴n=67-12m…(1) また、このアルコールは三重結合を含まない鎖式不飽和アルコールなので、 2m+1>n>0…(2) が成り立つ。 (1) 式を(2)式に代入すると 2m+1>67-12m>0 これより、mの値の範囲は次のようになる。 33/7<m<67/12 mが自然数であることから、m=5、n=7 とあります。私は、(2)の 「また、このアルコールは三重結合を含まない鎖式不飽和アルコールなので、 2m+1>n>0…(2)」の部分がわかりません。そのあとは、わかりました。 どうして、(2)となるのでしょうか? 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 有機の問題で…

    ある高校生用の有機の問題を解いていて答えに疑問を持ったので質問します。 問) Aの分子式はC9H12O2の分子式を持つベンゼンの一置換体である。A1molに過剰量のナトリウムを加えてよく振ると、1molの水素を生じる。Aを温和な条件でニクロム酸カリウムと反応させると分子式C9H10O2を生じた。Aの構造式は? 答えは        CーOH        |  ベンゼンーCーOH        |        C     のクメンみたいな形の構造です。(Hを省略してます) そして 私が疑問に思ったのは、次の点です。 ニクロム酸カリウムと反応して酸素の数が変わってないので、この化合物は3級アルコールですよね。ならば、↑の答の上から2個目のーOHに注目すれば確かに3級アルコールだけど、一番上のーOHに注目すると1級アルコールである。2種類のアルコールが存在するにも関わらずこの化合物を答えにして良いのかということです。 この場合3級アルコールの見方を優先させるのでしょうか?理由があれば教えてください。 消去法で 他の異性体は3級にならないからと説明されたのですが納得いかないのでこの場を借りて質問しました。 よろしくお願いします。

  • 化学の有機化合物についての質問です。

    構造式を書く問題がよくわかりませんでした。 ご協力よろしくお願いします。 炭素、水素、酸素からなる有機化合物4.74mgを完全燃焼させたら二酸化炭素9.47mgと水3.87mgが生じた。 1)この化合物の組成式をしめせ。 この問題はC2H4Oだとわかりました。 2)この化合物の分子量を測定したら88だった、この化合物の分子式をしめせ。 この問題はC4H8O2だとわかりました。 3)この化合物について考えられる構造を構造式で記せ。 この3)の問題がわかりません。 解き方がわからないので化学得意な方解説も添えて教えてくださると嬉しいです。 私は化学がとても苦手としているので、わかりやすくしてくれると助かります。

  • 高校の化学の問題がわかりません。どなたか教えてくれませんか?

    高校の化学の問題がわかりません。どなたか教えてくれませんか? 次の記述を読み、有機化合物A~Gの構造式を記せ。 分子式C3H8Oで表されるアルコールAを濃硫酸の存在下で加熱すると、 室温で気体の化合物Bと室温で液体の化合物Cが生成した。 また、Aは酸化剤により、ヨードホルム反応を示す化合物Dを与えた。 なお、Aは適当な酸を触媒として用いてBに水を付加させると得られる。 分子式がC5H12Oで表されるアルコールにはいくつかの構造異性体がある。 不斉炭化原子を含まないアルコールEは、濃硫酸の存在下で加熱すると、 分子式C5H10をもつ化合物FとGを与えた。 ただし、FとGは互いにシス-トランス異性体ではない。 また、FとGに適当な酸を触媒として水を付加させると、 いずれからもEが主に生成した。 どんなに考えてもわかりません・・・ 誰か教えてください!! .