- 締切済み
- すぐに回答を!
化学の有機化合物についての質問です。
構造式を書く問題がよくわかりませんでした。 ご協力よろしくお願いします。 炭素、水素、酸素からなる有機化合物4.74mgを完全燃焼させたら二酸化炭素9.47mgと水3.87mgが生じた。 1)この化合物の組成式をしめせ。 この問題はC2H4Oだとわかりました。 2)この化合物の分子量を測定したら88だった、この化合物の分子式をしめせ。 この問題はC4H8O2だとわかりました。 3)この化合物について考えられる構造を構造式で記せ。 この3)の問題がわかりません。 解き方がわからないので化学得意な方解説も添えて教えてくださると嬉しいです。 私は化学がとても苦手としているので、わかりやすくしてくれると助かります。
- run-away
- お礼率0% (0/6)
- 化学
- 回答数3
- ありがとう数0
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3
- NiPdPt
- ベストアンサー率51% (383/745)
構造を考える時にはまず不飽和度を意識する必要があります。 CHOから出来ている分子であれば、Oは無視して、C(n)H(2n+2)と比較してHが何個少ないかということを考えます。C(n)H(2n+2)は飽和炭化水素の分子式でその場合の不飽和度は0であり、Hが2個少なくなるごとに不飽和度が1増加すると考えます。CHOから出来ている分子であればHの数は必ず偶数になります。Nが入るとややこしいので省略しますが、ハロゲンを含む場合には水素との合計数で評価します。 いずれにせよ、この場合の不飽和度は1になります。で、不飽和度は二重結合又は環状構造の数を表します。つまり、二重結合や環状構造が出来るということは、2個の水素が取れて、その間に新しい結合が出来ることを意味します。元々結合があるところに新しい結合が出来れば二重結合になりますし、結合のないところに結合が出来れば環状構造になります。わかりますよね?同様に三重結合の場合には不飽和度2が必要になります。 ということは、この場合には二重結合か環状構造があることになります。 環状構造がある場合には、環のサイズごとに分類して考えます。そして、その場合には二重結合はありませんので、Oはアルコールまたはエーテル構造として組み込まれます。基本的に、見落としや重複がでないように、規則正しく、しらみつぶしに考えるしかありませんが、これだけでも何種類もの構造が考えられます。 環状構造がない場合には、C=Oの二重結合か、C=Cの二重結合があることになります。前者であれば、ケトン、アルデヒドのいずれかとヒドロキシ基、エーテルのいずれかを組み合わせた構造になるか、そうでなければカルボン酸、エステルのいずれかになります。 C=Cの場合には、ヒドロキシ基、エーテル構造のいずれかが合計2個存在するはずです。これらの場合にも見落としや重複がでないように、規則正しく、しらみつぶしに考えるしかありません。 前の回答にも指摘されていますが、通常の問題であればそれ以外のヒントから構造を限定できるはずです。何のヒントもなしに全ての構造式を考えさせるような出題は考えられません。あまりに煩雑になりすぎるからです。
- 回答No.2
- lazytutor
- ベストアンサー率32% (14/43)
No.1の回答は、あまりにヒドいのでまったく見る必要なし。 ところで、酸素が2コの場合、カルボン酸かエステルで構造を書かせるのが普通だと思うが、そのような制約はなかったのか? もしなければ、2価のアルコールやアルデヒド、ケトン、エーテルまで、すべて検討する必要が出てくるぞ。考え方としては、例えばカルボン酸なら、-COOH以外の部分が直鎖か分岐かで分かれるし、またエステルなら、-COO-の左にくっつく炭素の数が0~2コ、といった具合に、カテゴリーごとに分類したほうが確実。
- 回答No.1
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11130)
炭素には手が4つついていることが鍵になります。 1)では炭素が二つですから、手は6つ空いていることが判ります。しかし、それに繋がる元素は5つしかないので、酸素の二つの手が炭素に繋がっている筈で、これはケトンだとわかります。つまり、CH2-OーCH2 がその構造式です。 2)炭素が4つあるということは炭素が鎖状に繋がっていると見て、8個の手が空いていることがわかります。これに10個の元素がついているので、これは2個余計です。そこで、これは酸素と水素が2個繋がっている筈だということがわかります。ですからこれはC4H6(OH)2であるということになります。ただ、これではOH基がどこについているかによって沢山の異性体が存在しますから、構造まで示すのは大変難しく、問題はたぶんそこまで要求していない筈です。
関連するQ&A
- 化学の有機化合物の範囲の質問です。
構造式を書く問題がよくわかりませんでした。 ご協力よろしくお願いします。 炭素、水素、酸素からなる有機化合物4.74mgを完全燃焼させたら二酸化炭素9.47mgと水3.87mgが生じた。 1)この化合物の組成式をしめせ。 この問題はC2H4Oだとわかりました。 2)この化合物の分子量を測定したら88だった、この化合物の分子式をしめせ。 この問題はC4H8O2だとわかりました。 3)この化合物について考えられる構造を構造式で記せ。 という問題で写真は3)の答えです。 ここで質問なのですが、写真の二つの構造式の答えを出すためにはまずC4H8の異性体をかきますよね?どの異性体をそれぞれもとにすればよいのでしょうか?
- 締切済み
- 化学
- 有機化合物 おねがいします
炭素・水素・酸素からなる有機化合物11mgを完全燃焼させると、 二酸化炭素が22mg、水が9mg得られた。原子量はH=1、C=12、O=16 問1 この化合物中に含まれる炭素・水素・酸素の質量はそれぞれ何mgか。 問2 炭素・水素・酸素の原子量の比はいくらか。 問3 この化合物の分子量は88である。分子式を求めなさい。 私の回答 問1 炭素は6 水素は1 酸素は4 問2 C:H:O=2:4:1 問3 表記の方法がわからない(・・; 2C(2)H(4)O あってますでしょうか。 おしえてください。おねがいします。
- ベストアンサー
- 化学
- [高校化学、有機化学]元素分析と構造決定の問題
高校化学の有機分野の問題です。教えてください。 問題 炭素、水素、酸素からなる有機化合物6.0mgを完全燃焼させると、二酸化炭素8.8mgと水3.6mgが生じた。また、この化合物の分子量は60であり、分子内にはカルボシキ基を持っている。この有機化合物の組成式、分子式、示性式を示せ。 という問題です。 このとき、CO2とH2Oの生成式をたてて、考えますよね。 しかし、H2O中にはHは2つ含まれるじゃないですか。 また、H2O生成式中のHもまた、H2で分子じゃないですか。 しかし、解答によると、H単体での質量ではなく、H2での質量を用いて、求める有機化合物のHの質量としているんですが、 どういうことなのでしょうか??
- ベストアンサー
- 化学
- 有機化学・・・
さっき春休み用に出された課題を解いてました。有機化学です。最初のほうは結構簡単だって言ってて、その通り問題集に類似問題がたくさん載ってたので安心して解き始めたんです。その問題は「ある有機化合物3.520mgを完全に燃焼させたところ、二酸化炭素が7.047mg、水が2.918mgが得られた。また、この化合物900mgの1atm、227℃での体積は419mlであった」(後ろのほうまで今は関係してないです)というものでした。その問いで分子式を求めよとか、実験式を求めよとかいてあったのでそれを求めようとしました。類似問題の載ってる問題集の解説にはCを求めるときにはさっき出てきた二酸化炭素のmgかける炭素分の(割り算のこと)二酸化炭素でした。水も同じようにやって炭素と水素の質量みたいなのを求めるんですが、ここからです(笑)そのあと炭素と水素を足せば必然的に「ある有機化合物」と同じ質量になるはずですが、(そんな感じで解説が載ってた)なぜかならない!!!!計算は電卓でやったしちゃんと解説とあわせてやったのに!!!!なぜなんでしょう!?!?
- ベストアンサー
- 化学
- 元素分析(大学入試問題)について
「炭素、水素、酸素よりなる化合物18.0mgを完全燃焼させたところ、二酸化炭素35.2mgと水素18.0mgが生成した。この化合物をアセチル化したところ分子量174になった。この化合物の分子式を求めよ。」という問題で答えはC4H10O2になります。求め方がわからないので教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- 化学の問題の解説と回答をお願いします
I、炭素、水素および酸素からなる有機化合物15gを完全燃焼させて、22mgの二酸化炭素と9.0gの水を得た。この化合物の組成式を下記のうちから1つ選べ。ただし、原子量はH=1.0、C=12、O=16とする。 (1)CH2O (2)CH2O2 (3)C2H4O (4)C2H6O (5)C3H6O II、分子式C5H12で表される化合物の構造異性体は何種類あるか。最も適当なものを、下記のうちから1つ選べ。 (1)1種類 (2)2種類 (3)3種類 (4)4種類 (5)5種類 (6)6種類 (7)7種類 (8)8種類 これらの問題になります。 お分かりになるところだけで構いませんので、一から教えていただけると助かります。
- 締切済み
- 化学
- 組成式、分子式、構造式について
初めての投稿になります。 【問題】 C,H,Oよりなる有機化合物4.6mgを完全燃焼させた。 すると、二酸化炭素8.8mgと水5.4mgを生じた。 ただしこの有機化合物23mgの物質量は0.50molとする。 (1)組成式と分子式 (2)この有機化合物のすべての構造異性体 解く手順も分からず困っています。 考え方とともに解答を教えてください。 身勝手な質問で申し訳ないです。
- 締切済み
- 化学