• ベストアンサー

店員さんの「ぶっちゃけ」

fushigichanの回答

回答No.10

chiruchiru-さん、こんにちは!! すごい!!デジカメ買ったんですね~~。うらやましい!! ところで、「ぶっちゃけ」連発には、参りましたね~~(笑) ちょっと会話を想像して、笑ってしまいました。 余程若い店員さんだったのでしょうか・・・ 「ぶっちゃけ」って、とても親しい友達の間で使う言葉だと思います。 その店員さんは、ちょっと勘違いしているような・・ 私も、お客として店員さんと接しているときに 店員さんが「うん、そうだね」みたいなくだけた言い方をしたとき 「あれっ?」と思いました。 普通は、「はい、そうですね~」ですよね。 それだけ、敬語とか、そういうのが薄れてきているのか 親しげに話しをすることは、いいことだと思っている人が多いのか・・・ >店員が「ぶっちゃけ、ぶっちゃけ」と連発するのにも不快感を感じましたが、 そんな適当な態度で売っていいのかしら?とも感じました。 >私が心が狭いのでしょうか? いえいえ、そんなこと、ないと思います! それが普通の感覚だと思いますよ~~~。 それをおかしいなと誰も感じなくなっちゃったら、それこそ 吉本新喜劇みたいな世界になっちゃうんじゃないかなあ・・・コワイです(笑) 嫌な性格じゃないですよ~~~。 正しい日本語の感覚だと思います!!!

noname#2979
質問者

お礼

こんにちは、fushigichanさん!! 写真の加工は大好きなので、とうとう・・・です(^^) どうでもいいことなのですが、プリンターも買い替えたい!! 店員さんは売り場の主任さんでどうみても40代以上だったんです。 若くないんですよ・・・正社員ですよね、きっと。 (ネームプレートに『主任○○』って書いてあったんです) 私もくだけた言葉では聞いていなし、横柄な態度の客でもなし・・・ 使うな!とは言いません。 しかし、態度もすべて絡めると「ちょっと、なんだかな~」となってしまいました。 店員の態度にはあるまじきものですよね。 >いえいえ、そんなこと、ないと思います! それが普通の感覚だと思いますよ~~~。 普通といっていただけて嬉しいです。 「ちょっと厳しくない?!」と言われていたもので・・・ なんだか、ホッとした感じ☆(^^) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パチンコ店員とのトラブルついて(長文です)

    初めて質問させてもらいます。よろしくお願いします。 さっそくですが、パチンコの店員さんて怖い人が多いんでしょうか? 僕はスーパーでレジをしています。 昨日、ビールと焼酎を買おうとしたお客様に年齢確認をした所、そのお客様にすごい剣幕で怒鳴られました。 最初は明らかにあちらに非がありましたが、途中からは僕の態度も悪かったと思います。 身勝手な言い分についムスッとした顔をしてしまい、返事も適当になりました。 そこは本当に反省しています… 「態度が気にくわない」「覚えてろよ」みたいな事を言って帰っていったのですが、何か仕返しをされないでしょうか? 偏見はいけない事ですが、噂ではパチンコ屋の店員は怖い人が多いと聞きます。 僕の顔も名前も覚えられたと思います パチンコ屋の店員に詳しい方がいたら教えてもらえないでしょうか? *ちなみに僕は未成年と思っていたのですが、パチンコ屋の店員だというのはこのトラブルの後に他の方から聞きました。 *これを読んでる方でパチンコ屋の店員さんがいたら不快に感じられると思います。申し訳ありません。 悪い仲間を連れて店や自宅に来ないか…とか嫌な事を考えてしまい怖いです。 どうかよろしくお願いします。

  • こんな店員さんよくいますか?

    ある日、娘と某モールにあるショップに出かけました。 娘は、今日は絶対たくさん洋服を買うんだ~。という心持ちだったのです。 まずAというショップに入りだいたい自分が気になった服を見て回り。あとひとつ見たいショップが あったのでAを出てBの店へ。。ちょっと時間をかけ2点ほど服を購入、その後アクセショップで品物を 購入後、Aで気になっていた服があり再度、店内へ。最初の時もスタッフが「いらっしゃいませ」も言わなかったのですが今回も当然声掛けはなく、気になっていたジャケットを娘がはおると全然イメージが違い仕方なくデニムも欲しいのでデニムのコーナーへ 。。2点ほど手をのばしちょっとさわった程度 (持ち上げたりたたんであるのをくずしてもいなかった)すると店員が無表情につかつかとデニムのところにやってきて店内に響き渡るほどの勢いでデニムをバシンバシンと膝に叩きつけるよな感じにたたみました。それも3点ほど、私達のすぐ近くでそれをやったのでびっくりしてしまいました。 いかにも買わないなら来るな、触るなって感じでしたがなんかすごく感じが悪かったですね。。 結局そのショップでは買い物をせずに店内を出ましたが。 よくショップ店員の態度がうざいとか書き込み見ますが、しつこい接客とかではなくて根本的にそのショップ自体、店員さんの教育自体がなっていないんだなと感じました。 休日でも店内はあまりお客さんがいなくて、居てもそのブランドイメージという感じでない親子連れの方(幼児を連れていたり、小学生のお子さん連れ)とか高齢の男性もいらしてました。 皆様もお店で不快な思いをされたりした事ありますか?(ショップ店員さんで対応の良い方もいますが今回は、不快でした。)

  • 店員がレジで〇〇円でよろしいですか?と聞くのですが

    今年に入ってから多くなったことです。 店で買い物をした際、例えば980円の買い物をしたとして1000円出したとしたら、 「1000円でよろしいですか?」と聞いてくる店員がいます。 991円の買い物だったとして私が1001円だすと「1001円でよろしいですか?」と聞いてくる 店員もいます。 最近ときどきあり、以前はなかったことです。 例えば980円の買い物で1万円札を出して、「1万円でよろしいですか?」というのであれば 店員が言う意味もわかります。 なんのために、受け取る金額を口に出すのだと思いますか。 それと、 それ自体は単に受け取る金額の確認の意味で言っているのかなとも思うこともありますが、 「〇〇円でよろしいですか?」というのをきつい口調で言う店員には不快感を感じることも あります。 普通の口調で言えばいいのにと思いますがどう感じますか? パートやアルバイトと思われる店員に多く、 正社員風の店員はそのようなことはいいませんので、 店から指示されているのでしょうか。 気にしたらきりがないので適当にスルーしておけばいい話だとは思いますが。

  • デジカメを買うときOSへの対応を確認する必要はあるのでしょうか?

    今週中にも電器屋でデジカメを購入しようと思います。 そのことを友人にいうと、「Vistaに対応しているかどうか確認しておけよ」と言います。 わたしはデジカメを買うときOSの確認が必要だという認識はありませんでした。 わたしのパソコンのOSはVistaです。デジカメを買うとき、店員さんに「このデジカメVistaに対応していますか?」なんて聞かないといけないものでしょうか? ※もし聞く必要もないことなら、店員さんに「デジカメとPCのOSは関係ないですよ」なんて笑われそうなので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 店員・店舗にキレたことはありますか?

    キレるとまでいかなくとも「それはないんじゃない(苦笑」程度で構いません。 以前から疑問に感じていた居酒屋のお通しの慣習ですが、一部チェーン店では廃止に至りました。 好き嫌いは然程ないものの、食べたくもない、注文もしていない品を出され料金を請求されるのには些か不満を持っていた次第です。 お通しで出された料理が嫌いな物であったり、アレルギー食品であれば残すしかなく、一度提供した品は使いまわす店の良識が問われることから捨てる結果になるでしょう。 いつまで飽食日本気取りなのかと、呆れることしきりの矢先の朗報でした。 前置きはこのくらいに 店員の接客態度や店舗の方針で、不快な思いをされたことはありますか? ある方のみ、ご回答ください。

  • 全国のレジを扱う店員の皆さん!教えてください。(長文すみません)

    全国のレジを扱う店員の皆さん!教えてください。(長文すみません) レジのお金が合わないとお客に確認の電話をするのは普通のことですか? 電器店のポイントカードから調べて電話がかかってきました。 昼間ある電器店で530円のものを買いました。 で、その後にいろんなお店で買い物して夕方帰って来て晩御飯を作っていたら、その電器店から電話がかかってきました。 「今日お買い物された530円の商品をお買い上げいただいて、1030円を受け取ったつもりが、レシートには10030円お預りになっていますよね?1030円預かったんじゃないですか?」 私は調理中だったし、いろんな買い物もしたし手元にレシートやお財布がなかったので、「ちょっと待ってください。今言われても解りません。」 すると、「後でお電話していいですか?何分後くらいですか?」と、慌てた様子。 「5分くらい後ならいいです。」と電話を切りました。 すぐにレシートを探すと見つかりました。 530円の買い物をして10030円渡して、9500円のお釣りになっていました。 また同じ女性の声でかかってきました。 私はレシートの内容を女性に伝えました。 すると、「1030円のお預かりじゃなかったですか?」とまた聞かれました。 電器店で買い物したのは昼の1時で、かかってきたのは夕方の6時でした。 「いろんな買い物しましたしよく覚えていません。」と言うと、 「そうですか、じゃあいいです。すみませんでした。」 考えてみたら、1030円渡して9500円もお釣りがあったら覚えているはずだし、ましてや受け取るはずはないと思いました。 自分は疑われたんだと思い、不愉快な気分になりました。 ポイントカードから調べてかけてきたと言っていたけど、数あるお客さんの中からなぜ私だったのか。 納得いかなくて電話してみました。 今度は男の声で「先ほどお掛けした者は帰ってしまいましたので、お調べしてお電話します。申し訳ありません。」 しばらくしてまた同じ男の声でかかってきました。 「帰った女性店員に電話して聞きましたところ、レジのお金が合わなかったので金額が大きいのでお客様にご確認の電話をかけさせていただいたんです。すみませんでした。」 私は、「そうですが、では今後もレジのお金が合わなかったらかかってくることがあるんですね?」 「そういうことになります。申し訳ありません。」 「ではこちらが確認できたらお金を持ってこいということですか?」 「そういうわけではございません」 レジのお金が合わないとお客に確認の電話をするのは普通のことですか? 全国のレジを扱う店員さん!教えてください! 長くてすみません!

  • 電器屋の店員にだまされた気持ちです。

    1ヶ月ほど前、電器屋で「VHS・DVD・HDD一体型レコーダー」を購入しました。 そのとき、「DVDにハイビジョンの画質で録画できますか?」と聞きました。 すると店員は、「HDDでもDVDでもハイビジョンで録画できますよ。」と言いました。 購入から1ヶ月後、DVDとHDDにそれぞれ録画してみる(それぞれ最高画質の設定で)と、HDDはハイビジョンそのままの綺麗な画質ですが、DVDは少しぼやけています。(もちろんアナログレベルではありませんが)・・・・メーカーに問い合わせ確認してみると、HDDと同じ画質では録画できないタイプだと言います。 私としては、この店員に騙されたという気持ちです。この内容を説明すれば、返品できるでしょうか? 購入し1ヶ月も使用したものなので返品は難しいとは思いますが、録画の機能は使わないと分からないものですし、店員がハイビジョン録画(DVDに)できると言ったから購入したわけなので、どうしても納得がいかないのです。 ご意見・ご回答宜しくお願い致します。

  • 態度の悪い店員への怒り

    少し前の出来事ですが、とある金券ショップチェーン店の店員の態度に腹が立ちました。 店員は20代と思われる女性で、アルバイトか社員かは不明です。 QUOカードのように、金額別に分けて販売されている金券について、4種類の在庫の確認を順にお願いしました。 すると途中で、「え???それ、さっき言いましたよね???」と、少し睨みながらキレ気味に言い放たれました。。。 確かに、次の予定まであまり時間がなく焦っていたとはいえ、聞き漏らして同じ事を聞いてしまった私にも非はあります。 ですが、もっと他に言い方は無いのかなと感じました。。。 普段あまり怒りを感じない私も、さすがにイライラしました。 全店員が名札を付けていなかったのも、名指しでの本部へのクレームを避けるため??とさえ思いました。 そこで、ご質問があります。 ●今後同様の場面に遭遇した場合、その場やしばらく時間が経った後に、相手や怒りの感情に対してどのように対処すれば良いですか? 怒りを鎮める方法としては、「店員も忙しくて心に余裕がなかったんだな」と考えることはできるかと思います。 ですが、当時5人ほどの店員に対し、お客さんは私含めて3人ほどで、そこまで忙しそうには感じられませんでした。 相手への対処としては、その場で不快感を伝えるためにやんわりと伝える,怒鳴る,店長を呼ぶ…等々あるかと思います。 しかし、私は時間の問題もあり、イライラを押し殺してお会計を済ませました。 本部へのクレームもできるかと思いますが、その店員の名前が分かりませんし、事後改善されるのか定かではありません。 また、接客業の経験者の方にご質問です。 ●接客業を経験したことで、相手に求める接客レベルも高くなりましたか? 私自身過去に接客業をやっており、そのような面もあるのかもしれないと感じました。。。 ●不快な接客を受けた際、どのように対処されていますか? 読み辛くて申し訳ありませんが、よろしければ皆様からのご意見をお待ちしています。

  • 店員の最悪な態度!!

    大学生協のアルバイト・パートの態度に腹を立てております。以前、学食で、ライスのSサイズを注文したところ、担当していた学生バイトのところに、もう1人の別の学生バイトがやってきて、「何サイズ?」と確認をしに来ました。そこで、担当のバイトは、「Sです」と答えました。すると、それを聞いたもう1人の学生バイトの方が、「S?Mにすればいいのにね(笑)」と二人で笑いながら会話をしているところを私は聞いてしまいました。とても腹が立ちました。私はその時、たまたま調子が悪く、仕方なくSを頼んだのに・・・憤りを感じました。 また、本を買ったときの話なのですが、レジで会計をした時に、私は金額を聞き間違えてしまったため、あと少しお金が足らないと言われ、慌てて不足分を払いました。その時の様子がおかしかったのか、同じカウンターでその光景を見ていたパートの二人に「聞こえてなかったのかな(笑)」とヒソヒソ笑われました。 学生生協という学生を大切にするべき店員がこんな態度では、信頼も無くします。こんな状況、皆さんはどう思われますか?

  • ま●だらけの店員さんの態度に関して意見が欲しいです

    閲覧ありがとうございます。 オタク趣味に偏見がある方は回答をお控えいただけると助かります。 一ヶ月ほど前にま●だらけで同人誌を購入したのですが、封を開けてみると仕切り板に書いてある作品名とまったく違う作品でした。 (仕切り板には「作品A」と書いてあったが、中身は他ジャンルの作品Bだった。キャラクターに特徴があまりなくオリジナル色の強い絵で描かれていたのでわからなかった) 気がついたのは自宅だったし、630円程度の買い物でしたので驚きはしましたがその時は諦めました。 先日また同じま●だらけに行き同人誌を購入したのですが、また前回同様中身が違っていました。 流石に二度連続だったので、ま●だらけまで引き返して店員さんに事情を説明したのですが 私「先ほど購入した本なのですが、仕切り板に書いてある作品と違う作品だったので返品したいです」 スタッフ「レシートはお持ちですか?」 私「レシートは紛失してしまいました」 スタッフ「では、買取になりますがよろしいですか?10円です」 と言われ、え?謝罪もなし?買取?10円?とは思ったのですが、レシートを紛失したこちらにも落ち度があるので何もいえませんでした。 しかし、10円の為に名前やら住所やらを記入するのも億劫だったのでその場は断って帰ろうとしたのですが、その途中駄目元でレシートを探したところ見つかったので再度ま●だらけに引き返しました。 その時の店員さんの態度が個人的にすごく納得のいかないものでしたので皆様のご意見お聞かせ頂けないかと質問させて頂きました。 私「すみません、レシートがありました」 スタッフ「少々お待ちください(他店に電話中)」 私「(別スタッフさんに)以前も、同じようなことがあって、置いてあるコーナーと作品が全然違っていたんですよね」 スタッフ2「その時中身の確認はされましたか?」 私「忙しそうだったので中身の確認は頼んでいません。購入前に本はよく見たのですが作品名やそれと分かるような記載がありませんでした」 スタッフ2「そういう場合は中身の確認をお願いいたします」 私「そうすると私のジャンルだとかなりの頻度で聞きに行かないといけないのですが、大丈夫なのですか」 スタッフ2「大丈夫です。購入する前に聞いてください」 スタッフ「お待たせしました。こういった理由での返金はお断りしています。買取になりますがよろしいですか?10円です」 と言われ、 ではなぜさっきレシートの有無を確認したのか…わざわざ探しに行ったのに。どうしてこうもジャンル違いの作品が並んでいるのか、スタッフさんは封をする前に中身を確認しているのではないのか、と唖然としてしまいました。 業を煮やした友人が「購入した作品が違うって、そちらの陳列ミスじゃないですか。なぜこちらが悪いみたいな言い方をされないといけないのですか!?」と言ってくれたのですが 「はぁ…しかし返品は出来ないのですが…買取ですが…」 と、呆れた様な返事をされ「返品とか買取とかそういう話じゃないです!どうして一言こちらに謝罪して下さらないのですか!?」と返してしまいました。 私が謝って欲しい、というと「すみませんでした」とは言ってくださったのですがこちらが言うまで一度も謝罪の言葉はありませんでした。 悲しいやら悔しいやらで「もうこの本は要りません。買取でなく、引き取ってください」といってスタッフさんに渡して逃げるように帰ってきてしまいました。 今でももやもやしています。本社にメールしようか迷ったのですが、こちらに非があるのに責める様なメールを送った場合申し訳ないなと思い質問させていただきました。 ま●だらけでは、膨大な量の同人誌を陳列しているのでジャンル間違いはいたしかたない事で購入前に中身を確認するのがマナーなのでしょうか? 店員さんのまったく悪びれない態度に怒りを覚えたのですが、私の方が間違っていたのでしょうか。 お時間のある時にご返答いただけると嬉しいです。