• ベストアンサー

共同住宅で(持ち家)一週間くらい家を空けるとき

Mone-Acnesの回答

回答No.2

私なら、隣家の人には一言伝えます。 特別用事もなくても携帯番号を教えておきます。 隣家は仲良くして貰ってますので帰省のお土産も渡す仲です。 同じ共同住宅内で誰か仲良しには伝えてはいかがでしょうか? 連絡を取れる状態にしておけば、自分としても安心して 出かけることができます。 管理会社には伝えません。

inon
質問者

お礼

そうですね、お礼遅くなりましたが、無事帰ってきて部屋も無事でした。 来年はどなたか仲の言い方に一言だけ入れて帰郷することにします。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 持家から賃貸への住み換えについて

    43歳。子供2人(中2(男)、小5(女))の4人家族です。現在持家ですが、手狭(2LDK、60m2)なので、広い家(3LDK以上)に住み換えたいと思っています。しかし、年齢的にローンはキツいことなどから賃貸住宅に住みたいと考えています。 そこで相談ですが、持家を売却して賃貸に住み換えるのは、一般的にみて、いかがでしょうか?キツくても持家がベターでしょうか? 付属情報は、 (1)あと5年でローンは完済する (2)今の家(築30年)は売却するつもり。ただ200万円程度でリフォームできれば賃貸に出すこともあり。 (3)「広い家」に住む期間は10~15年程度。子供が独立したら、小さい家(2LDK)に引っ越す(分譲・賃貸どちらもOK)つもり。 皆様のご意見お待ちしております。

  • 住宅ローンの共同名義、将来揉めないためには・・・

    住宅ローンを組みたいのですが、自己資金だけでは不安がありました。 (ギリギリ通るかな・・というところです。) そんな中、両親が頭金のほとんどを出してくれることになりました。 両親も購入する家に住む予定です。 共同名義にすることを考えていますが、1人兄がいるため、もし両親が亡くなった場合、相続の時にもめてしまうのでは・・と不安です。 (兄は、この購入計画には関与していません。) 例え共同名義にしなくても、自分だけが援助をうけることが知れてしまうと口うるさくいいそうな兄です。 金銭的に苦しくても、自分だけの名義にして援助を受けない方が後々もめずに済むのでは・・と迷っています。 ただ両親もその家に住むので、共同名義にしておけば万が一の時に一方的に私から出て行ってくれと言われない安心感があると言っています。(←ここが結構重要みたいです。) 私自身、金銭的にも共同購入という形はありがたいです。 両親は、ローン返済後、共同の名義を、私一人の名義に移してくれるというのです。 上記の場合、どのようにすれば将来揉めない方向で進められるでしょうか。

  • 持ち家も年金もなかったらあなたはどうしますか

    私の周りには、ローンの残った家はあるが、年金でローンを払うのはつらいという話はよく聞きます。 また、ローンは65歳までに払い終えるけど、年金の額が少ないから不安だという話も聞きます。 ローンは残っていても売って、実家に帰るみたいな人もいました。 さて、持ち家もなし、一生借家住まいの人はどのくらいいるのでしょう。我が家の近所の公営住宅に 高齢者がたくさんいますが、みなさん余裕のある表情で暮らしていらっしゃいます。 それぞれ、単身か夫婦二人の世帯が多いです。 自分の持ち家がない人は本気で子供夫婦の家に居候したいとおもったりするのでしょうか。 そのうえに年金もないなんて状態はフィクションとしか思えないのは、自分が恵まれすぎている ゆえでしょうか。本気でわからないです。教えてください。

  • 家で過ごす一週間の使い道

    部活で怪我をしてしまい病院以外はなるべく一週間の間は家にいなくてはいけなくなりました、一人暮らしでこの一週間何して過ごすか考えているのですが有効な使い道のアドバイスをいただけたらと思い投稿しました。 体を動かす事が一週間くらいは痛みを伴うためなるべく家で出来ること、ネットなんかでおもしろいページ、ためになるページなどありましたら教えて下さい、一週間の間の暇つぶしという意味だけではなくその後も興味を持ち続けていけたらいいなぁと思っています。  凄く分かりにくい質問のしかたになってすみません、人それぞれだとは思うのですが色んな方からのアドバイスや情報を聞きたいです

  • 共同名義にした場合の産休の場合

    新築での家の購入を検討しているものです。 我が家は、共働きでどちらも正社員であるので、 二人とも住宅財形をしております。 住宅財形は、家を購入する以外に使えないので、 今回の家の購入も共同名義でするつもりです。 予想では3000万のローンになりそうなので、 主人2000万、私(妻)1000万でくもうかと思っています。 今なら住宅控除も受けれるので、共同名義のほうが得のようですし。 ただ、私は現在、子供を望んでいて、そのために病院にも通っています。 できたらあと1年以内にはほしいと思っています。 もしも、家の購入をして、私が妊娠し産休を取るとすると、共同名義の場合どうなるのかとても不安になってきました。 私の収入はなくなるので、共同名義と言っても 主人からしかローンの返済はできず、その上、住宅控除も税金を払っていないので どうなるのか、もしかして逆に損するのかと思い、不安になってきました。 どなたかご存知の方いましたら、教えてください。 宜しくお願いしますm(__)m

  • そんなに持ち家が欲しいものですか?

    リーマンショック以降の景気の冷え込みにより、競売にかかる住宅 の軒数が大幅に増加しているそうです。せっかく手に入れたマイホーム を手放さなくてはならなくなった方々には本当にお気の毒に思うのですが、 一方で単純には同情できないような例もあるかと思います。 私は住宅建築に関連する許認可事務に携わっているのですが、 結構な割合でというか、むしろ多数派なのですが、無茶と思えるような 資金計画で住宅購入に踏み切る方々がいます。(自己資金が殆ど無い。 収入が低い。安定しない職業等々) ローンの払いが厳しいことというのは別に審査の要件にはならないので、 許可せざるを得ないのですが、正直疑問を持ちながら仕事をしております。 家を買った後輩などに話を聞くと「家賃がもったいない」(とは言え、ロ ーン支払額と家賃を単純に比較しているだけ)、「結婚して子供もできた のだから当然」といったような意見が殆どで、これだけ先行きの見えない 世の中で、リスクを抱え込む理由になるのだろうかと疑問に思っています。 (家が欲しいということ自体は否定しませんけど、それなら必死に数年間お 金を貯めて、自己資金を増やしてから買えば良いと思うのですが、意外と そういうことをしている人が少ないことに驚いております。) そこまでしても持ち家が欲しいものなのでしょうか?

  • 持ち家の売却と土地区画整理について

    夫名義の持ち家がありますが、丁度持ち家が土地区画整理事業の範囲に入っています。  しかも訳あってその家には現在私達ではなく、私の両親が住んでおり、両親から夫へ家賃を払ってます。身内ということもあり、賃貸契約書などの書類も交わしていません。私達は他の借家に住んでいます。 土地区画整理の工事が始まるのはまだ少し先になりそうですが、住宅ローンがまだ何年も残っているうえに両親も経済的に苦しいため、両親の引っ越し費用の事や、家がなくなりローンだけ残ってしまうのでは?と今から不安です。土地区画整理に関する家の売買の事をどなたか教えてください。

  • 遠方に住む親を近くに呼びたい(住宅情報)

    他県に一人で住む母親が、65歳になることもあり、呼び寄せて近くに住まわせようかと思っています。 私の住んでいるマンションもそれほど広いわけではなく、小さい子供も二人いるため、 同居できる場所はありません。 母親の収入は年金が月8万ほどしかないので、月5万ほど現在も仕送りしていますが、 できれば公営の住宅を探しています。 しかし、公営の住宅の条件に、 「持ち家がない」ことや、「市民・県民であること」などの条項があるようです。 現在母が他県で住んでいる家は、母、母の妹、祖父(数年前他界。名義変更はまだしていません) の共同名義であり、母の名義は約八分の一ほどです。 こういった状況では、やはり公営住宅には入れないのでしょうか。 あるいは、こういう状況で、よい住宅の見つけ方の情報などは、 どこでとれるのかを教えていただけると幸いです。

  • あなたならこの予算内でどんな家を買いますか?

    ぶしつけな質問ですいません(>_<) あなたなら、この予算内でどのような家を買いますか? どうしたらいいのか悩んでいるので、いろんな方のご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。 33歳年収600万、貯金は夫婦で1000万、妻は専業主婦になる予定です。 3500~4000万円程度で新築一戸建てを希望しています。 提案1:安い建売を買う  建売ならこの予算でも家が買えるかもしれません。  でも、みなさん建売はダメだとおっしゃっているので正直不安です。 提案2:予算をあげて土地+注文住宅を買う  もう少し予算をあげれば土地+注文住宅が買えるかもしれません。  でも、このご時勢、何があるかわかりません。  あまり無理するのも不安があります。 提案3:マンションを買う  ホントは一戸建てがいいですが、予算内ならマンションも買えるかもしれません。  ただ、管理費とか意外と高くつきますよね? 提案4:田舎に家を買う  最寄駅からバスで20分とかの田舎であれば、希望の家が買えるかも?  でも、毎日の通勤がしんどいのはだれでもイヤですよね・・・ 提案5:ずっと家は買わない  予算内ではいい家がないので、ずっと賃貸に住むとか?  確かに安全策かもしれませんが、持ち家がないのは高齢になってからどうなんでしょうか? 長々とすいません。 これ以外の提案でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 持ち家について

    つい先日まで結婚生活を送っておりました(約5年)。 とある理由から離婚に至りました。ただ、その元奥さんと住む前提で家を購入しましたが(100平米弱、中古で一括購入、内装は比較的綺麗)駐車場付き、千葉県柏駅から2kmの場所でアクセスはまあまあよく都内までおそらく40分前後ほどで出られるかと。元奥さんとはその家にはほとんど住んでおりません。なお、住宅ローンがないため家賃が発生しないため家計簿上は優しいかとは思います。 新規一転して新たな再婚相手もしくは彼女を探そうと思います。その場合に、持ち家という点は女性にとってマイナスポイントでしょうか?まだ許容されますか?プラスポイントでしょうか? また、猫を飼おうとも思っています。猫を飼うと女性受けはいかがでしょうか?女性のご意見をいただければ幸いです。